望創家、蜃気楼が如く

望創家、蜃気楼が如く

夢の引きこもり生活を目指し日々修行中

ひとの数だけ例外あり

「やりたくないことをやっている暇はない」







【2018年11月現在日本で山人中】

 

 

 [ blogのご案内 ]


モウソウ-コトバ  :望創家の拾ったコトバ集

モウソウ-ザッカ  :望創家のつくる雑貨話

モウソウ-ハテルマ :望創家の波照間島生活

モウソウ-ギヤ    :望創家のお助けアイテム紹介


※ その他、身近で安価な材料を使ったお店つくり話など

※ コメントは承認制にしております


 

『今日の主役のコンクリートミキサーだよ!』

 

(※取り敢えず1立米を一気に打ったあとの感想だよ!)


世界の

 

「誰にも迷惑をかけたくない。誰かが手を差し伸べてくれても、その手を取った瞬間に離されそうで…。誰かに裏切られたくないという心情が生まれるのは、そもそも己自身が勝手に相手に期待するからであり、そう、一人なら誰にも裏切られない」

 

とガラケーを駆使してネットで安く手に入れた道具を見ながら呟く先輩に、自分にはあまりにチープなつくりに見え「道具にさえ裏切られたのでは」と思ったことのある皆さん、こんばにちは。望創家ノリです。

 

本日の大分県山間部は晴れ。気温も一気にぶり返し30度超えに。先日打った生コンが早くに乾かないことを祈る(割れ防止)日々であります。

 

皆さんの地域は如何でしょうか。

 


 

『さぁ、コンクリートミキサーの組み立てからスタートだよ!』

 

(※一人でも組み立てできます)

 

さてはて、梅雨の合間に、打ちましたよ、コンクリート。漸くです。二日間は晴れてくれる日を待っていました!

 

先日の大雨(お隣の市では大変なことに)で、充分型枠も濡らし終わり、絶好のタイミングで家の周囲の一部の[犬走り]、打ちました。

 

(※型枠が濡れていないと、コンクリートから水分を奪い割れやすくなるので。あ、コンパネで型枠をきちんとする方は問題なしです)

 

そして、死にました


(※全身筋肉痛です)

 

 

『先に縦にペンチで曲げたら横に倒して曲げる』

 

(※この割りピンの穴が塞がっていて、はじめから大変でした。ドリルで穴ホジホジしました)

 

先に申し上げておきます。

 

「一人で全ての工程をし生コンを打つなら、0.5立米までとしましょう!」

 

本当に左官屋さんは凄いなと思います。それを感じながら、1立米(14m×0.75m×0.1m=1.05立米)、打ちました。

 

「8時間かかりました」

 

勿論ぶっ通しです。

 

なぜって、まず、途中休憩したら道具類を一度洗わないといけないからです。それは面倒であり、途中まで打設した生コンとのつなぎ目が後でできたら、その部分が割れやすいかなと。


 

『この歪みで苦労しました』

 

(※ショックレスハンマーでガンガン叩いてはめ込みました)


 

『叩いて叩いて、ボルトも叩いて強引に入れ込み』

 

(※使用前に壊してしまうんじゃないかと思うレベルでした)


近所の生コン屋さんなら1.5立米(2、3万円)から持って来てもらえると思いますが…


「ネコ(一輪車:3才)一杯でおよそ0.03立米…一体誰が運び、誰が打つの?その間生コン屋さんに待ってもらうの?」

 

(※一輪車で50往復ぐらいする計算です…)

 

そう考え…人員一人な望創家は…近所のホームセンターへ行き、軽バンで一回で運べる量の200kg分の生セメント(25kg/袋/550円)を2回に分けて買いに行き、これまた近所のコンクリートリサイクルセンターへ行き[砕かれたコンクリートの砂と小石が入った砂利]を。

 

(※コンクリートリサイクルの砂利は安いですが、鉄屑(針金類)の混入と石が砂粒サイズから30mmぐらいの大きさまで入っていますので、施工的にちょっとやりにくいかも)

 

2トンダンプ一杯分(1.5立米)を配達してもらい約4,000円。勿論今回は半分ぐらいしか使っていません。

 

そうです、ここで登場です!

 

「手ゴネなんて無理!」

 

モルタル(セメント+砂+水)ならまだ…それに砂利を入れたコンクリートだよ?いやいや、そもそもあの量を手ゴネなんて、ハンバーグとは違うんだから!

 

(※手ゴネな猛者は結構いますが、望創家はコンクリートの恐ろしさと1立米という量の恐ろしさを知っているので…)

 


 

『なんとかここまで』

 

(※思いのほか軽いのでサクサク組み立てできます!不具合がなければですが…)

 

「そうだ、家庭用コンクリートミキサーってないかな?」

 

インターネットで漁りました。

 

 

「欲っすぃ〜!」

 

って、え…20万円コースなんかーい!

 

そうです、皆さん。

 

日本製の普通のコンクリートミキサーは概ね20、30万円前後します。重量も80kg超えが多いです。

 

「うん、手を出すほど今は余裕がありません」

 

(※リースもありますが…使用頻度も考え、今回のコンクリートミキサーを購入)

 

それ以外でしたら…

 

 

この辺が結構皆が購入しているラインです。


容量別にいろいろありますが…ネコ一杯分つくれればいいかなと思い…


 

『羽の向きに気をつけてくださいね』

 

(※羽は増し締めはしないのがコツです)


沢山の商品のレビューを見て…どれも大体お値段は似たり寄ったりで…あとはサイズの問題。


共通項は…

 

「C製ということです」

 

国産に手を出したら20-30万円コース

C産に手を出したら3-5万円コース

 

屈強で耐久性がと考えるなら圧倒的に国産なのですが…今回はC産で…

 

 

コチラの商品を購入しました。

 


 

『かなりギヤ部分のゴムパッキンがいい加減ですが』

 

(※ここのボルトはしっかり締めましょう)

 

家庭でのコンクリートミキサー、悩んだ原因は[レビュー]です。

 

とにかく[初期不良]の多さでした。

 

そして[耐久性]でした。

 

3-4万円って、決して安くはないのですが使用頻度を考え…

 

「取り敢えず1年もってくれたら」

 

と過度な期待はやめ、購入に至りました。

 


 

『このレバー設置がちょっと大変かも』

 

(※使用工具にないサイズ(17)を使用しないと組み立てられません)


 

『レバーの内部にスプリングを忍び込ませるのが硬い』

 

(※横からボルトを挿すときが大変)

 

まず、大きなダンボールで届きます。40kgちょっとありますが、意外にも軽く感じます。

 

偏見ではないですが、女性が「ちょっとベランダつくるのに生コン(モルタル)打とっかな」と思わないと思うのですが…男性陣なら持てる重さだと思います。

 

レビューに沢山諸先輩方の[組み立てアドヴァイス]があって熟読していましたので、ある程度は[免疫]があったのですが…いやぁ、生コン打つ前から苦戦しました(苦笑

 

①説明書の一部が違う

→実際に入っているネジとの大きさの表記が違う

②ボルトの穴がズレてる

→ドリルで穴をホギホギ

③必要工具がプラスアルファ必要

→スパナのサイズが3つ必要

④パーツの鉄板が歪んでる

→ハンマーで強引に叩いて変形させて入れ込む

 

などなど、幸い[パーツが足りない]ではなかったので、なんとか1時間半で組み立てられました。

 

すんなりトラブル無しでしたら、一人で1時間もかかりません。説明書は丁寧なので…それだけは救いです。

 


 

『レバーの裏側のミキサーを支えるところがプラスチック』

 

(※これが金属製ではないのがネックで、耐久性が低いみたいです。消耗品だそうです)

 

まぁとにかく、見た目華奢です。


容量いっぱいに生コンはつくらないようにとアドヴァイスがあったので、本当そうしないと「壊れるんじゃないか」と感じることもありました。

 

まず使用前に設置です。

 

ブロックがあればコンクリートミキサーの脚の下に敷きましょう。

 

なぜって?

やはりコンクリートミキサーから直接ネコに流し込んだ方が楽じゃないですか。

 

望創家のネコは…


生コンを運ぶには深型がいいですね。しかしこのネコは車体が若干高いので、コンクリートミキサーから直接生コンを流し込めず、なのでコンクリートミキサーも若干ブロックで嵩上げするわけであります。


 

『このぐらい傾けて使用してます』

 

(※この高さにバケツから投入するのも大変です。4時間ぐらい過ぎたあたりから、腕がプルプルいってました)

 

使い方は[少し傾けたまま使う]です。

 

材料も入れ方によってうまく混ざらずになり、はじめの2回ほどは失敗しました。砂利砂利なまま打ちました。つなぎのセメントがうまく入り込んでおらずでボロボロでした。

 

(※水加減の問題もありました)

 

とにかく材料投入量や順番は自分で見い出すしかありません。

 

結果論で申し上げますと、リサイクルコンクリート砂利での打設(自分の家なので規格云々は無視しました)は、少しセメントを多めにし、こねることをオススメします。

 


 

『ブロックがなかったので捨てる畳の上にコンパネを』

 

(※結局畳ですと一輪車がコンクリートミキサーに寄れず、大変でした)

 

望創家の例:

 

一般的に[重量]でセメント1:砂3:砂利:6な比率でコンクリートを打つらしいのですが、望創家の使う[リサイクルコンクリート砂利]には砂から小石から全て適当に入っているので、ここは研究と思い、[体積]で、13Lのバケツを使いコネコネしました。

 

セメント:10L

砂利  :50L(10L×5)

(※この時点でコンクリートミキサーのキャパをオーバーしていましたね…今気づきました…汗汗)

水   :約5L

(※400mlのヒシャクを用意しました)

 

左官バケツというのでしょうか、13Lのバケツを2つ用意し、一つは生セメント用、他方は砂利用にし、

 

①コンクリートミキサーの電源ON

②コンクリートミキサーを軽く傾ける

③ヒシャクで一杯(400ml)水を投入

④砂利5杯投入

⑤ヒシャクで水5杯投入

⑥セメントを5L投入

⑦ヒシャクで水5杯投入

⑧セメントを5L投入

⑨ヒシャクで水1-2杯投入

 

よくコネコネして…

 

⑩多少モーターに負荷がかかるのですが、回転させたまま更にコンクリートミキサーを倒して横付けした一輪車に直接ドバーっと

 

コレで大体の流れは終了ですが、コンクリートミキサー内に生コンが必ずと言っていいほどに残ります。コンクリートミキサーの電源を一旦落としてから、私はヒシャクでかき集め一輪車に入れます。

 


 

『ヒシャクで微調整で水入れしてます』

 

その後はヒシャクで水一杯をコンクリートミキサー内に入れて電源を入れ、グルグルとコンクリートミキサーをいろんな角度に傾けて水を誘導し取り除ききれていないコンクリートを落とし、そのまま中身を出さずに電源を落としてコンクリートミキサーを休ませます。


その間に運搬、打設です。

 

この一手間が後々に影響してくると思っています。

 

本来であれば、水以外の材料を一度まぜてから水を入れると思うのですが、コンクリートミキサーの特性上?先述のような入れ方に行きつきました。

 

あくまでも[素人]なので自分のやり方を研究できればと思っています。

 

コンクリート打設にあると便利なものは、

 

 

左官用バケツ:10L-13L


取っ手に特徴があり、ロープでホースが通されてるような軟質素材の丈夫なバケツです。

 



小型シャベル(角&剣先)


砂利や砂をバケツに入れてコンクリートミキサーに投入。

何回も何回も砂利をバケツに入れるということは…なるべく一回の身体の負荷を抑えた方が懸命かと思います。とても使いやすいです。

 

 

ヒシャク

 

とにかくいろいろと便利です。あって損はないです。


 

『かなりコンクリートをおさえるのは力がいります』

 

(※壊れにくく耐久性が欲しかったので、マグネシウム鏝を購入しました)

 

 

『角や丸や三角や、いろんな先があります』

 

(※先が三角なヤツも使いやすいです。木鏝の代わりに十分なる気がします)


あとは…鏝(コテ)に関しては…もう素人ではついていけません。

 

望創家は…木鏝の代わりにもなると言われていたので、マグネシウム角鏝、本焼きの金鏝(厚さ0.7mm)、仕上げステンレス角鏝(厚さ0.3mm)の3つと、コンクリートの角を落とす面鏝の計4つを用意しました。

 

(※長さも形状も全て好みだと思っています。土間打ちには大きめのがいいです。モルタルではなくコンクリートなら丈夫な厚手がいいと思います)


鏝はとーーーーーっても趣味の世界というか職人の世界なので…望創家には入ることが今はできません。

 

そのときそのときの用途で増やせていけたらと思っています。

 

途中道具話になりましたが、この8時間連続使用(キャパオーバーなのに)に耐えてくれました。

 

(※一輪車一杯が0.03立米しかないので、トンボや掻き板(ジョレンやアメリカンレーキ)など使わず、鏝だけで余裕でならせます)

 

次回は10Lのバケツを用意し、8Lベースで材料を混ぜてみたいと思います。


 

『こんな小屋があり、それを壊し』


 

『土に砂利を敷きブロックで転圧し』

 

(※砂利は5cm厚ぐらいで敷いています)


 

『ペットボトル水盛り器で水平だし』


(※レーザー水平器が欲しい…けどいいのです)


 

『150mm幅の板を型枠に設置』


(※綺麗に正確にやりたい方はコンパネで型枠を!このコンクリート打設の上にデッキをつくる予定なので、それまでの間ただ雨水の侵入防止に犬走りを打ってるだけなので綺麗さを求めておりません)

(※鉄筋無しでどのぐらいの耐久性があるのかもチェックしていきます)

 

今後の耐久性が気になりますが、作業が終わり次第、直ぐに洗ってください。

 

望創家は乾燥したら[シリコンスプレー]を内部に吹いてます。少しでも生コンが取れやすいかなと。ギヤ部には最低でも556を。グリス系がいいと思います。

 

かなり使用中グラグラするので、設置場所は水平且つ地盤が硬い場所がいいと思います。

 

少しでも長持ちさせるためにも、過度な量をコネコネするのはやめましょう!

 

まずは第一関門の[組み立て]からです。

 

家に場所がある方は採石場(砕石場)から砂利を運んでもらったり砂を運んでもらうとかなりお得です。

 

望創家のように[リサイクルコンクリート砂利(&砂)]もかなりお得でいいと思います。ちょっと大きい小石があってならすのが大変で仕上がりが悪くなるかもですが、なんかとても強そうに仕上がっています。

 

まだ研究段階ですが、通常の材料より[乾燥が早い]気がします。水の吸いがいいのかも。なので材料が混ざりにくく感じるので、セメントと水を気持ち増やして次回はトライします。

 

 

『乾燥が早く仕上げなど間に合わず…ボコボコ』

 

(※画像左手前からよく見ると…)

 


 

『ネコ(猫)の足跡が…やられたぁーーーきぃーーーー!』

 

(※可愛い…ので許します…)

(※靴磨きのブラシで滑り止めに刷毛仕上げしてます)

 

次回は0.5立米におさえ、質を上げたいと思います。

 

次は型枠を外し、排水路を脇につくります。

まだまだ外構工事は続きます…要筋トレですね。

 

それではまた次回お会いしましょう。

 

Ciao!

 

追記:

 

今回は…計算上1立米ですが、実際の消費した生セメントの数は9袋/25kgでした。

 

使用した骨材が混合だったというのもあり、セメント1に対してリサイクルコンクリート砂利が5でした。

 

もう少し研究が必要ですね。

 

まだまだ犬走りや六畳間、八畳間…八畳間…もう床下を打つときは一気にやりません。つなぎ目が分かっても土間シートを敷くので…その重石程度に生コンを打つ感じに考えてます。


何でも自分でやらないと分かりませんね。

 

とにかく生コンをおさえるのが大変。

時間がなく、補修やレベル調整ができませんでした。

 

虫食いの犬走り。


しかも、犬が走らずにネコが走ってしまった…

 


 

『もう10年以上使ってる金象兄弟』

 

(※金象マニアです)



 

『パスタと言ったら、にんにくパスタだよね』

 

(※今日は語学についてだよ。見た目には見えない気づかれない、秘密の[道具]づくりのご案内です)


世界の

 

「アモーレ・ミオなんて言って通じる世の中になるなんて誰が想像したのか。今日ランチでドルチェ食べてパスタも食べた。こうやってイタリア語が通じる日本なんて誰が想像したか」

 

といつも「ジュ・テーム」などその類しか覚えないで「俺語学得意」と中国語のような言葉を連呼し外国人に近づく先輩のその呟きに「まずはしっかりと日本語を学んでください」と思ったことのある皆さん、こんばにちは。望創家ノリです。


(※因みに[パスタ(pasta)]とイタリアで言ったら、クッキーなどお菓子のことに思われるかも。あくまでも[パスタ]は[小麦粉でつくられたものの総称]なので、スパゲッティが食べたいときはきちんと「スパゲッティ」と言いましょう)

 

本日の大分県山間部は雨。今日明日と雨が降ったら週末から天候が落ち着く予報が出ておりますが、本格的に思う雨は、やはり台風シーズンに入ってからと緊張を緩めず、相変わらず家づくりをする日々であります。

 

皆さんの地域は如何でしょうか。

 


 

『とにかくにんにくは[炒める]ではなく、オリーブオイルでじっくり[煮る]感覚がポイント』

 

(※オリーブオイルは常温の状態からにんにくは入れてね!よく煮られたにんにくは美味しい)

(※にんにくの皮を剥いたら、包丁の腹で潰すだけで刻まずオリーブオイルの池に投入でもいいですよ)

 

さてはて、望創家、林業の現場を離れること3ヶ月、経ちました。それでも心は山にあり、日々[大分県、求人、林業]でネットサーフィンをし、現状の山人の動向を見ております。

 

見てると…安心するんですよね。やはり、山仕事は好きですし…まだ[仲間]でいたい想いが強いのであります。

 

雨が続けば「相方は大丈夫かなぁ…新人くんは元気にやってるかなぁ…山人の皆大変だろうなぁ…」と思うわけであります。

 

どの業界も働く人が減っていく中、しかし確実に減っていっている体を使う業種。

 

林業もその一つ。

 

今後を見つめ、望創家なりの山との関わり方、変わらず模索する日々であります。

 

(※労災事故の後遺症の足首に不安がある日々に変わりはありません)

 

そんな中、山から離れて再びやるようになったことがあります。

 

「イタリア語学習」

 

毎晩寝る前に30分か、やっても1時間ですが復習レベルでやっています。

 

(※望創家のレベルは10段階中の5程度です)


 

『勿論ソースとパスタの出来上がりは一緒に!』

 

(※にんにくパスタはパスタを茹でる塩加減が命。基本は海水ぐらい。だって、その塩味と鷹の爪とにんにく、そしてオリーブオイルしか使わないから。塩気がないと全く美味しくないです)

 

望創家がイタリア語をやるようになったのは高2のときです。進路決めのときでした。

 

その前に小4のときに、千葉県の田舎の小学校に現れたドイツ育ちの、現在幼馴染で付き合い続けてる、その子との出逢いも、ひとつのキッカケだったと思います。

 

そして小6のときに母が倒れ(59歳で他界)、それが更に[独立]を意識し主婦業に専念しながらも自分の将来を自分なりに考え「美術とサッカーが好き」だったので、それらが有名なところを書籍で調べ、フランスかイタリアを目指そうとなりました。

 

(※現実問題的にと性格上、国内の美大への選択肢はなかったです)

 

その当時から真っ直ぐな性格でした(自分なりに真っ直ぐなだけであって、はたから見たら…)

 

NHKラジオで勉強したり、参考書を探しに東京に行ったり(当時は千葉県におりました)

 

あれから30年以上経ちました。

 

当時の熱意のまま今日まできたら…ネイティブ並になっていたでしょう(汗涙

 


 

『硬めに茹でたパスタをにんにくが待つフライパンに入れる前に、茹で汁を先にフライパンに少し入れてます』

 

(※オリーブオイルもにんにくもタップリが美味しいです。お酒を呑んだあとにも食べられる危険なパスタです。簡単なゆえに奥が深いパスタです)

(※ねこまんまに相当するので、イタリアで「ニンニクパスタクダサイ」と言わないでください。メニューにありません。私はウェイターに笑われました)

 

皆さんは日本語以外に、興味がある言葉は何ですか?

 

私は英語から逃げてイタリア語にいきました。そして結局は英語に戻って…ニューヨークに渡り、今は大分県におります(アハハ

 



『フィレンツェにある、お尻です』

 

(※美術の教科書のものを生で観たときは、刺激的でした)

 

今は時代がよく、田舎にいても[言葉]が学べます。本当に素晴らしい時代です。

 

当時イタリアで聴いていたラジオをネットで聴きながら、家づくりの作業をしています。そうすると日本にいるのに、もう目の前の景色はイタリアです。自分がどこにいるのか分からなくなる、そんな錯覚を起こします。

 

この日本での日常にイタリアが入り、気分は[地球にいる]というその感覚になります。

 

しかし[街]に食糧買い出しに行くと…[ズレ]が生じ、毎回[ついていけてない自分]がいます(涙)

 

(※[田舎街]でこの状態ですので、人混みが多いところは、死んでます)

 

この状態が長く続くと[引きこもり]になるのかなと…感じます(汗

 


 

『イタリア国内を列車で移動していたときの時刻表の冊子』

 

(※時間通りに来ないのは普通で、とにかく楽しくイタリアを一周しました)

 

日本語でもそうですが、言葉って面白いですよね。そこに言霊を感じ、その言霊を相手から感じ取ったとき「あぁ、同じ人間なんだな」と、あれが地味に幸せな瞬間で、それが楽しく[言葉]にはまりました。

 

ニューヨークにも沢山の人種が住んでいました。その沢山の人種分の発音がある英語を[道具]として使っている、そんな雰囲気を感じました。

 

各々の家に帰れば、その各々の[言葉]を喋る、それが当たり前な環境でした。

 

なので二ヶ国語を話す人々はとても多かったです。

 


 

『はじめはハーレム地区に住んでいました』

 

(※黒人さんが多く住む地域です。近所にアポロシアターやコロンビア大学などがあるような地域です)

 

またその当時の感覚に陥り、どの言葉もまともに話せるわけではない、ただ世渡りをしてきただけの望創家、折角言葉が好きなので、これを機にイタリア語のレベルをもう少し上げ、同じように英語のレベルを上げ、そしてこれからどんどん国内で問題化されていくアジア圏の言葉をやっていこうかなと思っています。

 

肉体は老いても、頭、少しでも鍛え続けていったら、もっといろいろな面で人助けもできるかなと思いまして、今後もいろんな言葉を学んでいく姿勢は持ち続けたいと思っています。

 

(※[姿勢]だけで終わらないように努力します!)

 

何もマスターなんてする必要はないのです。ただ、他の国のひとと話がしたいだけなので。あの感覚が楽しくて、そこに生まれる共通意識の「人間」を感じたいだけです。

 


 

『マンハッタン(ハーレム)からブルックリンに引っ越しし、2年弱住んでいました)』

 

(※マンハッタンが一望できるブルックリンのチャイナタウン付近にある公園から撮影。あぁ…いろんな思い出が…)

 

この田舎においてイタリア語は99%無意味に近い能力ですが、それはあくまでも[田舎に対して]であり、自分自身に対しては100%必要であり、道具マニアの望創家、やはりイタリア語が好きなので磨いていきたいと思っています。

 

大分県は温泉が多いので、イタリアの温泉都市と姉妹都市、なぁーんて、そんなときにお手伝いできたらとも思っています。

 

それか有名なイタリアのヘルメットメーカーとお話するときが林業関連であったとき、元山人でイタリア語で…そんなモウソウを楽しみながら日夜望創家未来像を見つめています。

 


 

『望創家ヘルメットのメーカーですよ!』

 

(※あぁ…林業したい…ウィンウィンしたい…)

 


 

「あぁ、ボロネーゼを食べにボローニャに行こうかな…それとも、あのコーナーにあったドーナツ屋さんのドーナツを食べにニューヨークに行こうかな」

 

そんな気軽に思える感覚、楽しくないですか?

 

(※要お金と時間に相談ですが)

 

「北海道に新鮮なホタテのお味噌汁を食べに行こう!」

「山形県の青リンゴが美味しいから食べに行こう!」

「波照間島の泡波を呑みに行こう!」

「富山県のあのエビを食べに行こう!」

「香川県だけじゃなく、高知県のあのウドン、食べに行こう!」

「種子島に安納芋を食べに行こう!」

「奥尻島の神威脇温泉からの夕陽を見に行こう!」

 

そんな気持ちと同じように、垣根なく生きていきたいと改めて思う昨今であります。

 

(※海外に出る前に是非自転車で国内旅を!望創家人生はママチャリ日本野宿旅がなければ語れません。それがなければ林業にも大分県にも出逢ってません。つまり[今]がありません)

 

おしまいに、言葉をかじる望創家なりの考えを。 

漢字を覚える感覚に近いのですが、望創家の漢字の覚え方は[デザインやイメージ]です。それと同様に英語なども[イメージ]で覚えます。

 

例:red

 

赤いという意味ですが、日本語の[赤]と頭の中で訳するわけではなく、ただ漠然と[赤色をイメージ]する感覚です。つまりは「redはred」と認識するような感じです。

 

そしてRの発音をきちんとし発声することにより、スペルを覚え、自分の耳でも覚えます。

 

単語単体で覚えようとせずにフレーズで覚えることにより、いちいち沢山の覚えた単語を脳内で組み立てる必要はなく、[フレーズに当てはめる]ことにより話すのも聞くも楽になります。

 

何よりも「その言葉を好きになり、そしてその国を好きになる」ことが一番大切だと思います。

 


 

『今になって文法用語を覚えるために、日本語の参考書とイタリア語の参考書を照らし合わせてます』

 

(※文法用語が苦手で、今更日本語覚えています。誰かにイタリア語を伝えるときのために。直ぐに眠くなるので文法書は苦手です)

 

 

『入門書から復習してます』

 

(※今更新しい発見を…)

 

『取り敢えず一冊、まるっと覚えちゃいましょう』

 

(※いやぁ…文法なんてあとでやればいいですよ…赤ちゃんだって大きくなってから勉強してるじゃないですか)



如何でしたでしょうか。

 

皆さんも是非何か身近な言葉から取り組んでみては如何でしょうか。

 

相手の言葉で話すということは、相手の心に響きます。心通じるということは、相手も変わり、見方も変わってくると思います。

 

コレって、日本人同士にも言えます。

 

相手の気持ちになって話すことをしなければ、同じ日本語でも通じません。

 

皆さんの意外な一面づくりに、そして[もしも]のために、[道具づくり]しませんか。

 

それではまた次回お会いしましょう。

 

Ciao!

 


 

『今は大分県の田舎に』

 

(※あと何年いるかは分かりませんが、自分が持っている経験を何かここで活かし還元できればと思っています。素晴らしい県です)


 

追記:

 

早くアジア圏の言葉を知りたいです。

 

今やろうとしているのはベトナム語です。沢山の声調があるのですが、ヨーロッパ言語とは違い[動詞の活用]が一つという点で、発音は別にし、入りやすいかなと。

 

イタリア語でいくと…

 

andare(アンダーレ)という[行く]という動詞。

 

この[現在形]の活用だけで主語によって6つに変化します。

 

日本語は主語が何であれ[行く]ですよね。

 

コレが

私はvado、君はvai、あなた(彼、彼女)はva、私たちはandiamo、君たちはandate、彼(彼女)らはvanno と変化します。

 

こういう変化がヨーロッパ言語の特色です。これに[名詞に性]があり、男性名詞、女性名詞、中性名詞など、その名詞の性や数によって形容詞の語尾変化があります。

 

(※アラビア語はもっと大変と聞いておりますが…)

 

どうですか。楽しくなりませんか?

 

Bar(バール)に集まる地元のおじさんと毎晩お酒を呑みながら、汚い言葉から覚えたイタリア語。

 

お酒が入ると、もう世界は互いに溶け合い…

 

「ナニジン?同じ地球人でいいやん!」

 

と不思議な世界に入り込み、よく仲間と赤ワインを囲み、それぞれの国の話を皆でしました。この一体感が好きでした。


 

『ニューヨークが居心地がよかったのは、ヨーロッパからの移民が多く、建物もそんな雰囲気だったお陰かな』

 

(※アメリカのボンネットバス(スクールバス)って本当に可愛いですよね。大好き。あとは郵便屋さんの車も)

 

これから日本でイタリア語を学びたい方にオススメな書籍は

 


 

こちらの[文流]さんが取り扱っている…

 

[Qui Italia 1(nuova edizione)]です。


(※表の338です)

 

これ一冊覚えたら、普通に日常会話はできます。

 

絵が多く、会話形式で進んでいくので楽しいです。

 

全てイタリア語で書かれていますが、[外国人用]なので大丈夫です!

 


 

『望創家の手と、ニューヨーク当時近所に住んでいたイタリア人が営むピザ屋さんのピザ』

 

(※当時14.50ドルだったので…今では2,300円ぐらい?通常サイズです。二日間かけて食べてました)

 

さぁ、楽しい言語の世界に!

 

待っています。

 

「私たちは外国人です。間違えるのは当たり前です。みんなで楽しく一緒に間違えていきましょう!」

 


 

『家づくりはいよいよ生コンづくり&打ちです』

 

(※生コンの配合率研究をしています。使う素材が普通ではないので、研究が必要なのであります)

 

 

『使いこんでからレビューします』 

 

(※「さすがMADE IN C です」って感じです…決して安くないんですが、通常品に比べたら格安です。さすがに20万円出して国産品を買う予算がないので…生コン屋さんから直接生コンを買った方が安いのは知っておりますが、一人でちまちまいきたいので…)


 

『いつでも出動できるように…』

 

(※架線集材時に使っていたシャックルです。重さは6kg。これを2個チェンソーを持つように握ってチェンソーワークのイメトレしてます)

(※これは吊り輪運動(懸垂と足上げ)後の追い込みに使ってます。せめての日々の運動に…)


世界の

 

「科学や化学、医学、いろんな学を人は研究し世に発表をしている。即ちそれは自己満足かもしれないが、こんな自分でも誰かの役に立てたら…という欲求の表れではないかと」

 

と軒並みに連なるラーメン街で、その地域で一番マズイと評されるラーメン店内の隣の席で呟くその先輩の呟きに「コレがアナタが好きな味ですか。付き合わされる私の身も考えてください」と思ったことのある皆さん、こんばにちは。望創家ノリです。

 


 

『レモンの花が咲きました』

 

(※一日で散ります。儚いってもんじゃありません)

 

本日の大分県山間部は晴れ。漸く梅雨な春を抜け出し、これから夏に向けて本格的な本当の梅雨がやってくる、そんな前哨戦な雰囲気を感じる昨今、6月中旬以降が怖いでありまする。

 

皆さんの地域は如何でしょうか。

 


 

『庭(畑)のあちらこちらに自生してる木イチゴ』

 

(※鳥と競って食べる日々です)

 

さてはて、望創家は林業から遠ざかり早二ヶ月。山人仲間の活躍と安全を遠くで見守るだけの社会不適合者まっしぐらの引きこもりジリ貧生活を日夜自虐的に楽しんでおります。

 

しかし、ただ過ごしているわけでもなく、昔の積もりに積もったモウソウ-ノートを引っ張り出しては読み耽り(ふけ-り)、[これからのヒント]を探したり、日々の積み重ねとして、30年前に出逢った[イタリア]とのつながりを深めるために、眠り薬にならない程度に語学勉強を再開しました。

 


 

『一年に一冊なモウソウ-ノート』

 

(※去年までは以前の会社で毎年配られた手帳を使用。このほどオジサンを再開。大好きな手帳です)

 

それと同時に…

 

「この労災事故の後遺症を少しでも緩和させないと、普通に歩くこともできない」

 

と思い、あれこれ痛みに効きそうなモノを探す日々でありました。

 

そこで友人のススメもあり、行き着いたところが、[銅]でした。

 

(※貴金属のアクセサリーって[身体]に影響するんですよね。そう思って着けてるひとは少ないかもしれませんが。貴石は逆に多いのかな…似たような効果があります)

 


 

『日本語でイタリア語の勉強をはじめました』

 

(※30年ぐらい前の辞書と参考書を引っ張り出して…日本語とイタリア語をすり合わせしてます)

 

皆さん、[イオン]って聞いて、どういうイメージを持ちますか。 

 

(※[スーパー]以外でお願いします)

 

イオン…

 

「原子が電気を帯びた状態」

 

まぁ…望創家はお医者様でも科学者様でもないので、皆さんが気になったら[必ず]ネットなどで調べてください。

 

自己責任でお願いします。

 

かなり簡略化して今回も[伝えるだけ]で誰かのためになればと省エネ研究発表をしようと思っております。

 

海外の友人から…

 

「銅は試してみた?」

 

と、日々痛みに悶える望創家に一通のメールが…

 

望創家は林業会社を辞めてから、労災事故で痛めた足首(更に鹿ネット巡視で山の勾配のキツさで痛めた)の痛み緩和のために、ビリビリな電気を患部に通す日々をしておりました。

 


そんなときに友人から聞いた[銅]は試しておらず…早速ネットでポチりと。

 

 

上記のコチラ。

 

リフォーム時の真鍮釘でもお世話になった会社の銅線を購入。

 

(※中国製の安物の銅の純度が低いものはやめた方がいいと思います)


試しにちょっと太めの0.9mmを。

 

そうです、皆さん、イオンの力です。電気の力というか…人間が元から持っているものの活用です。

 

金属の中でも安価で加工性も優れた銅。

 

何よりも、このエイジングが素晴らしい。

 

(※金属アレルギーを持っている方は気をつけてください。その[仕組み]にイオンが関係してるので)

 

現在で…約2週間。

 

どんなやり方が一番[効果]があるか、足首の患部の観察をし、その痛みにランクづけをし、

 

「今のところ、コレが一番」

 

という第一段階ですが、発表します。

 

って、何の話だかって感じですよね。

 

要は、患部に銅線をコイル状に巻き、銅イオンと人体が持つ[力]を融合させ、痛みを緩和させる作戦です。

 

言い訳かもしれませんが[合わない人には合わない]です。

 

しかも、驚きなのが、つけた瞬間から違いが分かります。

 

なので「痛い!」と思ったときに[痛み緩和]でやってみてください。銅線でしたら[たったの何百円の治療費]で済みます。

 


 

『腫れたままな問題な足首』

 

(※こんな雑に、ただ巻いてるだけで効果抜群)

 

先に言っておきますが、痛みの緩和なだけであって、完治を目指すものではないです。

 

(※この2週間の実績しかないので…)

 

まずは、銅の純度の高いものを仕入れてください。

 

銅とは元々体内で赤血球の形成を助け、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素で、鉄を体内で利用できるように変える代謝に関わり、貧血を予防する効果があります。 

 

銅は人間になくてはならないものです。


話は戻しますが、とにかく仕入れた銅線を二重三重と患部に巻きつけてみてください。その際に、金属用の紙ヤスリや目立て用の平ヤスリで銅線の切り口(切断時の)をヤスって角を丸くしてください。刺さったら痛いので。

 

たったコレだけです。

 

あとは好みで編んだり、アクセサリー風にしてみても…

 

しかし望創家は…[そのまま]の方が効果を大いに感じられました。

 

モーターではないですが、[コイル状に巻きつける]方が効果が高いようです。

 

この2週間の間で、今より細い銅線でも試しましたが、取り外しやら何やら面倒だったので、0.7mmか0.9mmぐらいが望創家には合いました。

 

ブーツを履くときなどに銅線が干渉すると痛いので、そのために細い銅線も仕入れたのですが…

 

それと[鎖状(チェーン)]も仕入れたのですが、やはりこの針金状の銅線を単純にクルクルっと足首に巻きつけた方が効果が大きく、本当に一瞬で痛みが飛びます。



『汚い足ですが』

 

(※右側が問題な足。夜になると足の甲まで腫れがきます。足首は詰まりを感じ可動域が極端になくなり、前後にあまり動きません)


金属イオンの力です、かね。

 

他に金や銀などもありますが、お金のある方は試してみてください。

 

腰痛持ちの方は、銅線をお腹周りにクルクルっと二重ぐらい巻いてみてください。患部に銅線が振れるように成形してください。

 

今考えてるのは、これに強力マグネットをくくりつけて…融合させて磁力を追加させたらどんな効果があるか…

 

まぁ、皆さん、騙されたと思って、手元にある1mmぐらいの銅線を痛めた手首や足首に巻いてみてください。一瞬で分かるので。もし分からなかったら、合わなかったというだけのお話です。

 

(※青錆のような銅の色が肌や衣服に着く恐れがありますので、あしからず)

 

チェンソーで痛めた手首や指付近に巻くのもいいです。

 

望創家の場合、日中に痛みなく動くために[痛み止め]で銅線を巻いております、が、夜には炎症を起こす場合が多々あります。勿論銅線の影響ではなく、根本治療をしているわけではない銅線なので、単純に足首を使い続けた結果の炎症(腫れ)です。

 

この痛みが軽減するだけでも今の望創家には明日に希望が持てるので助かります。

 

仕事後や仕事中に痛みに悶えてる方、銅線、如何でしょうか。

 

汗と皮脂のタンパク質との結びつきで金属アレルギーが出る方がいらっしゃるかもですが、そこは自己責任でお願いします。

 

銅を消臭目的だけで終わらせるのは勿体無いです。

 

(※革靴派の望創家の靴の中に10円玉が入っているのは内緒です。銅入りのインソールもありますが、10円玉で充分)

 


 

『なんだと思いますか』

 

(※雑草と称する部類ですが、草刈り時に切らない植物のひとつの[ニホンアカネ]です。木陰に生息しております。茜色に染めるときに使う植物です)


如何でしたでしょうか。

 

薬を好まない望創家なりの活路なお話でした。

 

気の流れ、血液の流れ、体内に起こる負の流れ、何でも[滞る]ことはよくないことです。うまく流してあげましょう。

 

それではまた次回お会いしましょう。

 

Ciao!

 

(※加筆:2024年6月16日現在、あれから腫れは全くなくなりました…不思議な電子の力です。しかし銅線を外すと、直ぐさま痛みが襲ってきます。あ、頭の周囲に瞼にかかるように銅線を巻くと、目のボヤけも和らぎ、視力が上がった気分にもなります。うん、不思議な効果です)



 

『一度は全滅と思ったゲットウさんが復活中』

 

(※寒さ耐性をつけるために地植えし…マイナス10度近くで葉が全て枯れ…今春に芽が出てきて感動中)

 


 

『秋に収穫したゲットウ(月桃)の葉を干して乾燥し刻んでオリーブオイルに漬け込んだものが肌ケアオイルに』

 

(※ウチに来て5〜6年経ったゲットウさん。鉢植えで越冬させ続け…去年から地植え。更に寒さに強くなったら株分けしてプレゼントしようと思ってます)

 

追記:

 

三畳間の浴室のリフォームに一ヶ月ぐらいかけてます。予算は15万円。


こちら↓の記事の[追記]からの続きです⭐︎

 


読んでない方は先にどうぞ!


 

『室内は全て断熱材を入れて、スギとヒノキを使い分けして張りました』

 

コンクリートビスを多用し、壁に角材を結構打ちつけてます。

 



『収納庫の土台つくって断熱材入れて板はめて』

 


 

『土間側からも板張って、壁づくりを』


いろいろ大変で…全てが特注品だと思えば当たり前的に時間とお金がかかります。サクラダファミリア的なので、別にいいです…。

 

そんな中、やはりスライド式丸ノコの精度がどんどん出なくなり、次の[バッテリーフェア(プラスアルファで追加でバッテリープレゼント)]でも来たら買い替えようかなって思っております。

 

一流品まではいかなくても、せめて二流品は欲しいです。

 


 

『ここに建具をはめ込み…』

 


『更に解体時に出た柱を加工し入れ込み…』

 


 

『軽く柱をほいで…更なる壁づくり…』



『物凄く時間をかけて…頂き物の建具利用で壁をつくり…』

 

(※建具はガラスを外しヤスってから塗り塗りしてます)


 

『奥の棚の裏側は室内側からの野菜庫に』

 

いい道具って安全性も高まり、作業効率も上がります、が、その道具を使いこなせなければ意味がありません。

 

今のスライド式丸ノコも10年以上使ってるので、次にいってもいいかなと。

 


 

『壁の建具は開閉式。野菜庫の裏はこんな』

 

可愛いお気に入りの艶消しペイントでポイントポイントにブルーを塗ってます。

 

 

『可愛い色の艶消しが多いです』


『通常の場合はコチラの艶ありを使ってます』

 


 

『建具の隣は小さな棚づけも』

 

圧迫感のない空間づくりには[明かり取り]が重要。


 

『三畳間に入れ込むための机づくりと…』



『ベッドづくりをし…』


 

『机もベッドの土台にしつつ』


 

『このぐらいまで来てます』

 

(※地味に左側の白の壁のところは珪藻土、塗りました。他も墨を塗ったりいろいろ。カラーリングで雰囲気が変わります)

 

棚をつくり、それもベッドの土台にしつつ、勿論ハシゴも立派なベッドの支えなロフトベッドをつくってます。

 

これからは下に衣装ケースやハンガーを設置し、ビーズクッションでも置いて小部屋風にする予定。

 

あぁ疲れたーけど、[狭いところ好き]なので…

 

[秘密基地]は男子の憧れであります。

 

1坪から2坪ぐらいまでが望創家の限界な空間づくりかな…時間が沢山かかるという意味で。

 

今後の六畳間なんて…天井打ち抜き予定なので、打ち抜いたあとの壁づくりにも暇がかかり…勿論ロフトもつくって…先に外堀を掘ろうと思います。

 

梅雨対策。

 

(※三畳間のリフォームをはじめてつくづく思います。もし20-30万円で己の理想な部屋をつくって下さる方がいらっしゃったら、安いかなって。材料費はそんなにかからなくても、単純に[日数]がかかります。特にリフォームは[解体]や[廃棄]、[寸法出し]に時間がかかります。

 

時間とお金をかけられる方、望創家に子ども部屋をつくらせてください。秘密基地風につくります…高ささえ取れたら、楽しいロフトな部屋をつくりますよー

 

(※グリーン材ではなく、乾燥材(KD材)を使わせてくれたら超嬉しいです)

 

本当はツリーハウスをつくりたいので、今でも大きな木がある山の物件を探しております)