みなさんこんにちはアイアンマンです。


あっ、間違えた。

キャプテンアメリカです。


と言う事で「セインツロウ4」をクリアして「レゴ マーベルスーパーヒーローズ」の方をプレイ中のロバート・ダウニーJrです。


いや、最近自分でもロバートさんに似てるなっry・・・

にしても「セインツロウ4」は相変わらずぶっ飛んだ内容で面白かったですよ。

メインストーリーは映画「マトリックス」をパロった内容で進み大統領になったセインツのボスが地球を侵略しに来た宇宙人と戦うお話です。

いや、ふざけてないよ?
本当にそういうお話なんです。

そしていろんなところで映画や他ゲームのパロ満載で見つける度にニヤニヤ( *´艸`)
(上が元ネタ 下がセインツロウ4)









(武器ね)



最初から最後までパロディ満載で面白くゲームとしても内容とは裏腹に意外と丁寧に作られてるのも良いところ。
ゲーム達成率92%だけど残りはまたいつか・・・

そしてレゴの方はアベンジャーズに敵も問わずで色んなキャラクターが出てくるのが面白い。




ステージ中のギミックを解く方法や攻撃モーションも各々の特徴ある動き満載で見てても楽しい作品となっております。

ゲーム序盤はやたらとスパイダーマンシリーズの敵が多いですが・・・
(私はアイアンマンが好きなんだよ)
(いや、スパイディも好きだけどアイアンマンの方がも~っとry・・・)


最近の映画はやたらヒーローモノが多かったりゲームもそれに合わせて多いですがこれってアメリカ人がずっと再現したかった漫画の世界が今ようやく叶ってるんだろうなって思います。

その昔に日本でも発売された「ATARI2800」と言うゲーム機がありました。
アメリカではファミコンより先にATARI2600が普及してた時代です。


ゲーム画面はファミコンよりもシュールなゲーム画面だったそうな。


画像のゲームは1983年に発売された「Kaboom!」と言うゲーム。
当時はゲーム性が評価され100万本以上売れたと言われているゲーム。

この時代からアメリカでは「映画の世界観をゲームで!」と奮闘し色んなゲームが出ました。
「アタリショック」の引き金と言われるこちらのゲームもその一つ。



時代と技術が進み映画やゲームでの再現・表現の可能性が増えそれがまた家庭で体験できる良い時代になったとしみじみと思うわけです。

日本でも同じだと思うんです。

そう、私の好きな日本が生んだヒーロー。

ぶりぶりざえもん


あっ、また間違えた。

仮面ライダー。


「バトライドウォー2」・・・
楽しみにしてます。
マジで。
暴れん坊将軍もでるよ!
PVが超カッコイイんですけど!
因みに私、鎧武のカチドキアームズ好きなんですけど!
あとVシネシリーズの「仮面ライダー ジョーカー」まだ待ってるんですけど!


聞いた感じPVの中のセリフで声優の藤原啓治さんのがいるような気がしますが・・・?

そう言えば藤原啓治さんと言えばアイアンマンシリーズでロバート・ダウニー・Jrさんの吹き替えもやってまして最近私ロバート・ダウニー・Jrさんに似てるなっry・・・

仮面ライダー バトライド・ウォーII プレミアムTV&MOVIEサウンドエディション/バンダイナムコゲームス

Amazon.co.jp

仮面ライダー バトライド・ウォーII/バンダイナムコゲームス

Amazon.co.jp

この地球で暮らしている限り「時間の進み方」は一定でございます。

しかしながら「時間の進む感覚」となると人それぞれ。

1時間が3時間の様に感じる時もあれば1時間が10分ぐらいに感じる事があります。

因みに先日のお話であったスマホ製造の仕事の残業は1時間が映画「タイタニック」よりも長く感じました。
タイタニック<2枚組> (期間限定出荷) [Blu-ray]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

Amazon.co.jp

因みに私がこれまでの人生1度だけ映画館で寝てしまった映画がこちら
華氏911 (期間限定版) [DVD]/ジェネオン・ユニバーサル

Amazon.co.jp

そして座席がほぼ満席なのにも関わらず「前の方の席でいいから」と調子に乗ってスクリーン近すぎてモザイク状態だった映画がこちら
スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

Amazon.co.jp

そんな私の記憶にある限りの人生初めての映画館デビューでの作品がこちらの3作目
幽幻道士 DVD-BOX/アット・エンタテインメント

Amazon.co.jp

そんでもって人生で初めて女の子と行って観た映画がこちら
スクリーム3 [Blu-ray]/ワーナー・ホーム・ビデオ

Amazon.co.jp

と、言う事でのっけから話が脱線しまくりのどうもこんにちは

マイクラです。


いやぁ、私もとうとうPC版マイクラデビューですよ。

ここまで来るのに長かった。

実に長かった。

律儀にマイクラ(スマホ)→マイクラ(XBOX360)→マイクラ(PC)と「最初からPC版やれよ」と言う流れではございますが、あえてこの「マインクラフト」と言うゲームを一言で言わせて頂きますと

最高です!

ご存じない方へマインクラフトのPVはこちら


このマインクラフトと言うゲームがとんでもない「時間泥棒」なのです!

「よし、ここに家を建てよう」

「ここの段差が邪魔だから整地しよう」

と己の持つセンスとセンスとセンスで世界を自分色に染めれる事はもちろん広大に広がる世界であっちに行ってこれ作ってまさにつくってあそぼうゴロリちゃんなのです!

一時期のブームからは落ち着いた感はあるゲームですがまだまだアッデートも継続中ですしおすし、このゲームには「終わり」が無いのもずっと遊べるいいところ。

いざ始めると平気で3時間なんてあっという間。

休みの日は1日中マイクラで過ごせます。

以前XBOX360版で作った↓みたいなのも作っていきたい今日この頃です。
Minecraftxbox360

そこで新たなる刺客が現れたのがsteamで絶賛セール中で購入してしまった2つのゲーム。

「セインツロウ4」


「LEGO Marvel Super Heroes」


上記の2つは据え置きゲーム機等で遊べますが・・・

とにかく!

1日24時間じゃ足らないので誰かドラゴンボールの「精神と時の部屋」作って( ;∀;)

セインツロウ4とか「ふぅ・・・今日はこんなもんで」とかってプレイ時間みたら6時間だったし!(放置プレイ時間も含む)

LEGOのやつもずっとアイアンマンで空を飛んでスパイダーマンでみょんみょん糸出してたらあっという間に時間経っちゃうし!

もう!じゃここで先日梶さんに泣かされた話を・・・

えっ?長くなるからダメ?

LEGO Marvel Super Heroes (輸入版:北米版)/Warner Bros(World)

Amazon.co.jp

セインツロウ IV ウルトラ・スーパー・アルティメット・デラックス・エディション 【CEROレ.../スパイク・チュンソフト

Amazon.co.jp

改めましていらっしゃいませ。

少しずつ暖かくなってきて街では生脚も増え春よありがとう。

私です。

先月のお話になってしまいますが私がまだしぶとく「生きている」というご報告も兼てのどうでもいい記事です。

駄目です。

只今お酒を飲みながらでして2本目できてます。

とんでもない事書いてたら先にごめんなさい。

そういうわけで先月3月は1か月間限定契約で某国内企業の某工場で某スマホの組み立ての仕事に行ってました!!

そらもう泊りがけでもないのになんでそんな場所に行ってたのかも不思議な場所へ!

しかしながらそれだけの案件・・・

1か月ほぼ休みなしでそこそこ稼がしても貰いました!

実家の事情でほとんどブッ飛んだけどね

その結果の$9.99USDですよこんちくしょう・・・

それにしてもその某工場、働く人の割合7:3ぐらいでアジア系外国人。

ええ、7の方がアジア系外国人でございました。

日本という国の日本の某企業の日本にある工場で日本人である事にかなりのアウェイ感を感じさせられる不思議な空間でした。

これで「メイド イン ジャパン」とかもう食品偽装レベルだと思いますわ。

「メイド イン ジャパニーズ」と書いては無いから問題ないか。

さらに国は移民受け入れを考えるとかどんだけ日本人はマゾなんだよって話ですよ。

いけない。

こういう話すると意外な方面から怒られたりするからここでSTOP温暖化。

でもね、仕事自体は完全に工場内での完全ハズレポジションでしたがそこそこ楽しめましたよ。

昔から営業や接客が多かった私。

一人で黙って黙々と作業をやってりゃぁいい。

横に少々変な奴が居ても無視してりゃぁいい。

とても気楽に仕事が出来ました。

慣れてきたら自分ルール作ってやったり一人タイムアタックしたり「一人遊びが可能」な私には足が痛いのと横でずっとしゃべってる中国人のせいで右耳だけモノラルで「中国語でしゃべらナイト」状態だった事とベトナム人がどこでも構わず立ち話して通れない事やトイレや食堂の使われ方がありえないぐらい汚い事思えばどうにか耐えれたのが・・・

奇跡です

いやだから、そういう事言うとry

アジア系外国人の研修生などの受け入れはどこでもあると思うけどこんなに多い工場は人生初めてでした。

入職して最初の1週間で3回ぐらい夢に出てきましたからね。

もちろん

悪夢として

愚痴ついでにいいかな・・・

かじさんに3年連続で私の誕生日忘れられたりとか言う話はいらない?

えっ?

やめとけって?

それでは今回のもち常はこのへんで!

シー ユー ネクスト ターイム!
どうもこんばんは。

私。

山羊です。


普段はこの庭で飼われている私でございます。


しかしながらさっきからアイツ・・・


ジッとこっちを見て人間の分際でなんかむかつきますね。

そんなやつには・・・

ドーン!!



まったく・・・今日は機嫌が悪いですわ。

少し庭を抜け出して街に・・・

!!?


・・・


全然死んでませんわ私。


現実では山羊なんて轢いたら車も大変なことになってるのよ・・・

おや?なんなのこいつら?


no penis shaped food・・・?


あっ、訳したら駄目なやつだ。

さて・・・おや?


なんか楽しそうでなにより・・・


ドーン!!


・・・


大丈夫。生きてます。


こっちではドリフトバカが楽しんでるようね。


だったら・・・私のなんでもくっつく舌で・・・

hばcヴぁkhたうbヴぁいvば;jふぁhvrwfじゃうg:!!


ちょっと死ぬかと思ったじゃない・・・

いや・・・死んでた私。


と言うわけで本日発売となりました!

「Goat Simulator」

お値段なんと!!

$9.99USD

私の精一杯の贅沢です・・・

もうね、なんか色々と考えると泣けてくるので山羊で発散してます。

生まれてきてごめんなさい。

と、言うわけでこういうバカゲーは一家に一つ必要なんではないかと思います!

一言で言うなら・・・

山羊を操作して街を破壊するゲーム

一つのマップでお宝探しにマップにある色んな仕掛け探しや破壊連鎖の考察etc・・・

あーでもないこーでもないと楽しむのもありですがこちらのゲームは「steam ワークショップ」対応ですのでこれから有志の方のマップやMODで遊びの幅が広がること間違いなし!

もちろん自分で作って世界に公開するも良し!

私は楽しいMAPやMODが出てくるのを首を長くしてお待ちしておりまーす!!
明日2月22日は何の日か?

もうおわかりですね?

222でニャンニャンニャンで「猫の日」!

因みにこれは日本の場合で猫の日は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日、アメリカ合衆国は10月29日だそうで世界各国で色々あるそうです。

と言うわけでこれから当ブログは猫様の力を借りて猫様に媚びてアクセスアップを目指したいと思います!


嘘です!


猫様は好きだけどそんなネタではなく明日はなんと!

世界から遅れて

PS4の発売日となります!
Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソ.../ソニー・コンピュータエンタテインメント

Amazon.co.jp

よっ!おめでとう!

まぁ、私は当分は買わないと思いますが。

しかも箱1さんことXBOX ONEはどうしたんだよって言う話で未だに発売日未定。

日本では仕方が無いですが実に残念。

新たなる次世代機戦争に入るCS(コンシューマーゲーム機)達。

個人的にはもうどれが売れたとかどうでもいい話。

ゲーミングPCを購入してから完全にPCゲームの方に移行してしまいました。

その大きな理由が「オンライン」でございます。

その昔と違い今では気軽にオンラインと言う形で不特定多数の世界各国のプレーヤーと対戦し時には共闘できるようになりました。

今では一番身近なものではスマホ等でとても気軽にできるようになりました。

色んなゲームの中で存在する色んな人達。

まさに十人十色でございます。

時にオンラインゲームをたしなむ人達の中で「民度」と言う言葉が使われます。

「○○と言うゲームのユーザーは民度が低い」等と要するに変な人が多いか少ないかを表す言葉であったり特定のユーザーを指すわけではなく全体の雰囲気を指す場合に使われます。

そこで個人的体感ではありますが1番ひどいユーザー当たりやすいと思っているのがこちら。

◆スマホゲー

今ではすっかり若い子達もスマホを所持し「基本無料」となるゲームも多く日本ではいわゆる「ソシャゲ」何て言うゲームと言うカテゴリに入れたくもない物が存在します。

スマホで出来ると言う事もあってライトユーザー層も多くとにかくやりずらい。

そして変な人間にも当たりやすい。

チャット機能があるスマホゲーでは終始同じ内容の質問が乱発しゲームに全く関係ない会話が全体のチャット延々と流れます。

ゲームシステムを理解してないライトユーザーが思い込みでわめいてる事もしばしば。

個人的に長続きしてるスマホゲーはありまてん。

続いてがやはり

◆CS機

日本ではWiiやPS3でぐっとオンラインの敷居が低くなりこれもまた変な人にあたりやすい。

これも個人的な思い込みですがPS3のオンラインはひどい。

日本人の割合が多くなり言葉も理解できると言う理由もあるがPS3もオンライン無料が多くINすれば中高生が無駄に騒いでるイメージ。
当然外国人のキッズも騒いでますよ。

ではXBOXはそんな事は無いのかと言えばそうではなく当然います。
ですが数が少ない。
それは日本での販売数が少なく・・・確かに少ないが・・・
と言う話ではなくXBOXはオンラインは利用料が発生するのでそこでひとつ線引きが出来るのでCS機では一番落ち着いてオンラインが出来ると思ってます。

その結果XBOXでのソフト購入が多い私なのです。

携帯機はめんどくさいから多くは語りませんが「モンスターハンター4」を購入してない時点で察してください。

◆PCゲー

上記の理由の流れからしてPCでゲームするのが1番変なのに当たりにくい。

何度もしつこいようですがどこも「いない」わけではありませんので誤解がありませんように。

ただ少ない。

「暇つぶし」「息抜き」でやるゲームでゲーム自体の掛け合いで盛り上がるのは全然良いことですがやっぱり落ち着いてプレイ出来るのが一番いいです。

全体を通して思うのがゲームやってて外国人の方のほうが優しかったりします。

日本人が荒いと言うわけではなく自分がゲームに慣れてなくてオロオロしてると気づいてゲーム内ボディランゲージやチャット等で教えてくれるのはだいたい外国人の方。

日本人はだいたい「ググれカス」状態の人が多いです。

そんな私はひたすらゲーム内で「thx」を乱発してるんですがね・・・
(thx=thanksの略)

そんなこんなで毎日SteamのセールとにらめっこしながらPCゲーを堪能中。

PS4は余程やりたいゲームが出ない限り購入はなさそう。

ついさっき観たニュースではPS4販売の行列ができてるみたいでニュースでは50名ほどと言っていたが一昔前に比べて行列の数も減りましたな。

その何割かは転売屋とかでしょ?

これからまだまだ人数は増えるんだろうけど。

もう発売するまえからワクワクするCS機は来ないのかな・・・

個人的に次世代機発表でわくわくしたのはPS2やドリームキャストぐらいまで。

公式16連射ブック 高橋名人のゲームは1日1時間 (ファミ通ブックス)/エンターブレイン

Amazon.co.jp
あら、ちょっと奥さん。

もう2月じゃないの。

おまけに2日も経ってる。

1月の「凶みくじ」に始まり1月中旬に行った厄除けで「小吉」を引きこのまま巻き返せるかと思ったけど何も変わらずで2月突入(; ・`д・´)

なんならどこか滝業にでも行って気を引き締めたい気分。

どこか得体のしれない宗教に行ってしまいそうな勢いだけどそういうワケではなく何か気を引き締めないといけない気分(;´Д`)

本当に行ったら報告します!( `ー´)ノ

それにしても観ました?

こちらのCM。


19年ぶりにフルハウスのおいたん・おじさん・パパが共演!

「完全にジーちゃんじゃん・・・」

いやいや、ジェシーおいたんかっこいいから!



日本でも根強いファンを持つ同ドラマは色んな国で愛された作品。

私の記憶だけだが確か最終回はミシェルが記憶喪失になってしまう話だった様な気がします。

今はディズニーチャンネルでまだやってるのかな?

当時観てた時はDJと同い年ぐらいかと思ってたけどググれる時代になってググったらステファニーと同い年だった驚き(年がバレる)

ただね「フルハウスって観た事ある?」って聞いたら観た事あるだろう世代の人はだいたい「知ってる!」って返ってくるけどその後

「アルフは?」


「天才少年ドギーハウザーは?」


「恐竜家族は?」


「エアーウルフは?」


「ナイトライダー!」


「特攻野郎Aチームは!?」


「タイムマシーンにお願い!」


「サブリナ!」


「パパにはヒミツ!」(8 Simple Rules for Dating My Teenage Daughterの方)


「愉快なシーバー家!」(若かりし頃のディカプリオがでてたよ!)



と聞いてもこの辺は同世代で「知ってる」となかなか返ってこない淋しさ。

はい。
幼少期はだいたい教育テレビとサンテレビで育ちました。

話は戻して「フルハウス」と言うドラマはアメリカでは良くあるファミリーコメディドラマだけど脚本や出演者の絶妙なバランスが取れた作品はなかなか無いと思う。

日本のドラマでは感じた事はないけど海外ドラマを観てると「家族っていいな」って思える。

表現に大袈裟な部分は多々あるけどそれぐらいがちょうどいい。

ジェシーおいたんが「またフルハウスやりたい」って言ったとか言ってないとかで水面下でその企画が動いてると言う噂がまた出てきたけど今のタナー一家に会いたい気持ちもあるけどこのままでもいいような気がする。

でもこうしてみるとみんな年取ったなぁ・・・

私も・・・

滝業行ってきます・・・



あれ・・・なんでだろOP観てたら涙が・・・

フルハウス 〈シーズン1-8〉 コンプリートDVD BOX(48枚組) [初回限定生産]/ワーナー・ホーム・ビデオ

Amazon.co.jp
珍しく今日は雪が降った。

神戸の街は白く染まる・・・

事もなく雪はすぐ止んだ・・・

ちぇ。残念。



年も明け1月も終わりに近づき今期のアニメも色々と出そろって参りました。

色々あるけどその中で「鬼灯の冷徹」と言う作品がある。

鬼灯の冷徹(1) (モーニングKC)/講談社

Amazon.co.jp

かじさんにオススメされて観たのだ。

内容はさておき地獄の世界を面白おかしく描いている作品であった。



だがしかし・・・

観たタイミングが悪すぎた。

実に悪すぎた。

このアニメを観る2,3日前に私は観てしまったのだ。

1960年公開。
監督は中川信夫監督。

出演は

天知茂
三ツ矢歌子
沼田曜一
林寛
大友純

並べた所で私でさえ「誰ですか?」ってなります。

当時、新東宝の夏興業の定番になっていた怪談シリーズの一つ。



当時の特撮を堪能するノリで観た私ですがタイトルから想像するに軽くプロローグがあって地獄に行っちゃってそこであんな目やこんな目に「イヤーン鬼さんのばかぁ!」ってなると思うでしょ?

観終わって「・・・!?」となり後で考えれば考えるほど味が出てくるスルメ系作品。

怖いとかじゃないけど怖いです。
(日本語でおk)

いや、こう「うわー!」ってくるんじゃなくて観終わった後にジワジワきます。

人によっては軽く病めるかも。

でも、面白かった。

他のシリーズ作品も観たくなった。

と言う事で映画のインパクトが強すぎて鬼灯のノリにはついて行けない私なんです。

実に残念。

欲を言えば「となりの関くん」は30分枠でやって欲しかった。

となりの関くん① (MFコミックス フラッパーシリーズ)/メディアファクトリー

Amazon.co.jp

うわぁ、久しぶりに音楽ネタ書くの私。

引き出しにネタが無いから困るの私。

でも先日7日に晴れてサマーソニック2014の出演アーティスト第1弾が来ましたね(*´ω`*)

第1弾の発表アーティスト↓こちら!

Arctic Monkeys

ROBERT PLANT AND THE SENSATIONAL SPACE SHIFTERS

Avenged Sevenfold

PHOENIX

いやぁ~ここで個人的に注目したいのはやっぱり

ROBERT PLANT AND THE SENSATIONAL SPACE SHIFTERS

ではなかろうか?

レッド・ツェッペリンのあの方でございます。

私の知りえる知識で彼を語るのは完全ににわか丸出しになってしまうので避けていきますが、生で彼の歌を聴けるならこれは行く価値がありでしょう。

と、言いながらここ数年参戦してませんからね私。

体力低下と日程の合わなさが絶妙なブレンド加減で指咥えて特集番組観てるぐらいですから。

今年は行きたいなぁ(*'ω'*)

そしてAvenged Sevenfold

初めて彼らの曲を聴いたきっかけは何かのゲームだった様な気がします。

flat out2か何かでは御座いませんでした?

確認するのめんどくさいのでここの話は他でしないで。

意外と私レースゲームもするんですよ。

グランツーリスモ以外。

いや、待ってグランツーリスモをディスってるんじゃなくて私ヘタだからグランツーリスモはうまく走れないの。
察して。

で、話を戻してその曲がこちら。

「Bat Country」


個人的にボーカルの声が好きなの。

カラオケでこんな声で歌ってみたい願望。

叶わない願望。

絶望。

願望で思い出した。

昨年、異例の勢いで人気を得た彼ら。

そう。

そうですよ。

「Ylvis」イルヴィス


ノルウェーの人気コメディー番組の出演者の兄弟ユニット。

まぁ、芸人さんみたいなものだからないと思うけど1度生で騒いでみたい。

歌詞はいたって簡単。

犬はワン
猫はニャー

で始まり
サビで

「What does the fox say?」
(キツネはどう鳴くの?)

からのサビのノリが好きです。

みなさんはどう鳴くと思います?

るーるるるるー?

それはキツネを呼ぶときか。

ご丁寧にワーナーさんが日本語字幕付きもご用意なさって下さってます動画↓


The Fox (What Does The Fox Say?)/WM Norway

mp3
Amazon.co.jp

と言うわけで東京で暮らす弟夫婦が帰って来た。

今回で何度目でしょうか?

覚えてもいません。

ガッ!

今年も弟嫁を見てませんし会話もしてません!

記録更新!(*´ω`*)

いや、この記事だけ読むと弟嫁を嫌ってる嫌な義兄になってしまいますがそういうわけでなく妊娠報告で初めて実家に来てから1度も挨拶されることもなく出産祝いのお礼も言われることもなく来たもんですから「ほう、ならばどこまで顔を合わさず会話もしないですむか勝負だ!」と言う流れなんですね。

どっちが先に挨拶するのがどうかとか言う話は置いといて礼がないのは頂けない。

そこだけはゆずれない想い。

これ↓「ゆずれない願い」


レイアース懐かしい。
内容は覚えてないけど。



若き日の私が「太ももっていいな」と何かに目覚めた記憶ならあります。

ついでに最近はヤンデレも可愛いかもと新たな世界に入りそうです。
現実にはノーサンキューですが。
新年明けまして・・・

もう1週間以上経っちゃったよ・・・( ;∀;)

何?この早さ・・・

さて、新年のご挨拶も終わりまして何と!

今年は12年ぶりの午年ですね(*´Д`)

私は戌年なんですが前行っていたバイトの職場では戌年が4世代集まるというなかなか面白い体験をし、「同じ戌年でもみんな色んな人生を歩んでいるんだな・・・」と勝手にしみじみてました。

そんな私の新年1発目のおみくじは!

ドンッ!



わーい!数か月前のおみくじと変わってなーい(*´ω`*)

悪くなってないからよし!

おまけにいつも初詣で行く所のおみくじは昔ながらのおみくじなもんで

何が書かれてるのかわかんなーい!

ので精神的ダメージはほぼ無し!(*'ω'*)

なんかちょっと残念な気持ちになるだけ。

ちょっとだけね・・・

うん。

ちょっとだけ・・・

にしても去年の年末は十数年ぶりに実家で年をまたぎました。

年が明けて家族に「明けましておめでとう」という不思議な感覚。

それまでは職場で年をまたぎ最初が職場の人とのご挨拶が定番でしたが家で最初に挨拶するのが新鮮だった。

で、同じく年末。

正確にはクリスマスの時期だったけどSteamで「L4D2」というゾンビゲーが何と無料化されていたのでダウンロード。

「L4D2 Teaser」(グロいどすえ)


ゲーム自体は何年も前の作品なので特別オススメ出来るものだはないけど箱○版でやってたからあまり期待せずダウンロードしたわけですがPC版はMODも導入しやすく色々と設定を変えて遊び、有志の方が作ったMAPで遊びまだまだ遊び応えのある作品となっております。

ただオンラインでは「ガチ勢」と呼ばれる本気でスコア更新を狙ってる方がいらっしゃるのでそこに入ってしまうと英語で罵声が飛び交うのでご注意を。

まぁ、ほとんど何を言われてるかわかりませんが。

そして年末・年始は東京で暮らす弟夫婦も帰ってきてまして・・・

それはまた別のお話と言う事で。

年末・年始とゲーム三昧しとりました。