明日2月22日は何の日か?
もうおわかりですね?
222でニャンニャンニャンで「猫の日」!
因みにこれは日本の場合で猫の日は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日、アメリカ合衆国は10月29日だそうで世界各国で色々あるそうです。
と言うわけでこれから当ブログは猫様の力を借りて猫様に媚びてアクセスアップを目指したいと思います!
嘘です!
猫様は好きだけどそんなネタではなく明日はなんと!
世界から遅れて
PS4の発売日となります!
Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソ.../ソニー・コンピュータエンタテインメント

Amazon.co.jp
よっ!おめでとう!
まぁ、私は当分は買わないと思いますが。
しかも箱1さんことXBOX ONEはどうしたんだよって言う話で未だに発売日未定。
日本では仕方が無いですが実に残念。
新たなる次世代機戦争に入るCS(コンシューマーゲーム機)達。
個人的にはもうどれが売れたとかどうでもいい話。
ゲーミングPCを購入してから完全にPCゲームの方に移行してしまいました。
その大きな理由が「オンライン」でございます。
その昔と違い今では気軽にオンラインと言う形で不特定多数の世界各国のプレーヤーと対戦し時には共闘できるようになりました。
今では一番身近なものではスマホ等でとても気軽にできるようになりました。
色んなゲームの中で存在する色んな人達。
まさに十人十色でございます。
時にオンラインゲームをたしなむ人達の中で「民度」と言う言葉が使われます。
「○○と言うゲームのユーザーは民度が低い」等と要するに変な人が多いか少ないかを表す言葉であったり特定のユーザーを指すわけではなく全体の雰囲気を指す場合に使われます。
そこで個人的体感ではありますが1番ひどいユーザー当たりやすいと思っているのがこちら。
◆スマホゲー
今ではすっかり若い子達もスマホを所持し「基本無料」となるゲームも多く日本ではいわゆる「ソシャゲ」何て言うゲームと言うカテゴリに入れたくもない物が存在します。
スマホで出来ると言う事もあってライトユーザー層も多くとにかくやりずらい。
そして変な人間にも当たりやすい。
チャット機能があるスマホゲーでは終始同じ内容の質問が乱発しゲームに全く関係ない会話が全体のチャット延々と流れます。
ゲームシステムを理解してないライトユーザーが思い込みでわめいてる事もしばしば。
個人的に長続きしてるスマホゲーはありまてん。
続いてがやはり
◆CS機
日本ではWiiやPS3でぐっとオンラインの敷居が低くなりこれもまた変な人にあたりやすい。
これも個人的な思い込みですがPS3のオンラインはひどい。
日本人の割合が多くなり言葉も理解できると言う理由もあるがPS3もオンライン無料が多くINすれば中高生が無駄に騒いでるイメージ。
当然外国人のキッズも騒いでますよ。
ではXBOXはそんな事は無いのかと言えばそうではなく当然います。
ですが数が少ない。
それは日本での販売数が少なく・・・確かに少ないが・・・
と言う話ではなくXBOXはオンラインは利用料が発生するのでそこでひとつ線引きが出来るのでCS機では一番落ち着いてオンラインが出来ると思ってます。
その結果XBOXでのソフト購入が多い私なのです。
携帯機はめんどくさいから多くは語りませんが「モンスターハンター4」を購入してない時点で察してください。
◆PCゲー
上記の理由の流れからしてPCでゲームするのが1番変なのに当たりにくい。
何度もしつこいようですがどこも「いない」わけではありませんので誤解がありませんように。
ただ少ない。
「暇つぶし」「息抜き」でやるゲームでゲーム自体の掛け合いで盛り上がるのは全然良いことですがやっぱり落ち着いてプレイ出来るのが一番いいです。
全体を通して思うのがゲームやってて外国人の方のほうが優しかったりします。
日本人が荒いと言うわけではなく自分がゲームに慣れてなくてオロオロしてると気づいてゲーム内ボディランゲージやチャット等で教えてくれるのはだいたい外国人の方。
日本人はだいたい「ググれカス」状態の人が多いです。
そんな私はひたすらゲーム内で「thx」を乱発してるんですがね・・・
(thx=thanksの略)
そんなこんなで毎日SteamのセールとにらめっこしながらPCゲーを堪能中。
PS4は余程やりたいゲームが出ない限り購入はなさそう。
ついさっき観たニュースではPS4販売の行列ができてるみたいでニュースでは50名ほどと言っていたが一昔前に比べて行列の数も減りましたな。
その何割かは転売屋とかでしょ?
これからまだまだ人数は増えるんだろうけど。
もう発売するまえからワクワクするCS機は来ないのかな・・・
個人的に次世代機発表でわくわくしたのはPS2やドリームキャストぐらいまで。
公式16連射ブック 高橋名人のゲームは1日1時間 (ファミ通ブックス)/エンターブレイン

Amazon.co.jp
もうおわかりですね?
222でニャンニャンニャンで「猫の日」!
因みにこれは日本の場合で猫の日は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日、アメリカ合衆国は10月29日だそうで世界各国で色々あるそうです。
と言うわけでこれから当ブログは猫様の力を借りて猫様に媚びてアクセスアップを目指したいと思います!
嘘です!
猫様は好きだけどそんなネタではなく明日はなんと!
世界から遅れて
PS4の発売日となります!
Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソ.../ソニー・コンピュータエンタテインメント

Amazon.co.jp
よっ!おめでとう!
まぁ、私は当分は買わないと思いますが。
しかも箱1さんことXBOX ONEはどうしたんだよって言う話で未だに発売日未定。
日本では仕方が無いですが実に残念。
新たなる次世代機戦争に入るCS(コンシューマーゲーム機)達。
個人的にはもうどれが売れたとかどうでもいい話。
ゲーミングPCを購入してから完全にPCゲームの方に移行してしまいました。
その大きな理由が「オンライン」でございます。
その昔と違い今では気軽にオンラインと言う形で不特定多数の世界各国のプレーヤーと対戦し時には共闘できるようになりました。
今では一番身近なものではスマホ等でとても気軽にできるようになりました。
色んなゲームの中で存在する色んな人達。
まさに十人十色でございます。
時にオンラインゲームをたしなむ人達の中で「民度」と言う言葉が使われます。
「○○と言うゲームのユーザーは民度が低い」等と要するに変な人が多いか少ないかを表す言葉であったり特定のユーザーを指すわけではなく全体の雰囲気を指す場合に使われます。
そこで個人的体感ではありますが1番ひどいユーザー当たりやすいと思っているのがこちら。
◆スマホゲー
今ではすっかり若い子達もスマホを所持し「基本無料」となるゲームも多く日本ではいわゆる「ソシャゲ」何て言うゲームと言うカテゴリに入れたくもない物が存在します。
スマホで出来ると言う事もあってライトユーザー層も多くとにかくやりずらい。
そして変な人間にも当たりやすい。
チャット機能があるスマホゲーでは終始同じ内容の質問が乱発しゲームに全く関係ない会話が全体のチャット延々と流れます。
ゲームシステムを理解してないライトユーザーが思い込みでわめいてる事もしばしば。
個人的に長続きしてるスマホゲーはありまてん。
続いてがやはり
◆CS機
日本ではWiiやPS3でぐっとオンラインの敷居が低くなりこれもまた変な人にあたりやすい。
これも個人的な思い込みですがPS3のオンラインはひどい。
日本人の割合が多くなり言葉も理解できると言う理由もあるがPS3もオンライン無料が多くINすれば中高生が無駄に騒いでるイメージ。
当然外国人のキッズも騒いでますよ。
ではXBOXはそんな事は無いのかと言えばそうではなく当然います。
ですが数が少ない。
それは日本での販売数が少なく・・・確かに少ないが・・・
と言う話ではなくXBOXはオンラインは利用料が発生するのでそこでひとつ線引きが出来るのでCS機では一番落ち着いてオンラインが出来ると思ってます。
その結果XBOXでのソフト購入が多い私なのです。
携帯機はめんどくさいから多くは語りませんが「モンスターハンター4」を購入してない時点で察してください。
◆PCゲー
上記の理由の流れからしてPCでゲームするのが1番変なのに当たりにくい。
何度もしつこいようですがどこも「いない」わけではありませんので誤解がありませんように。
ただ少ない。
「暇つぶし」「息抜き」でやるゲームでゲーム自体の掛け合いで盛り上がるのは全然良いことですがやっぱり落ち着いてプレイ出来るのが一番いいです。
全体を通して思うのがゲームやってて外国人の方のほうが優しかったりします。
日本人が荒いと言うわけではなく自分がゲームに慣れてなくてオロオロしてると気づいてゲーム内ボディランゲージやチャット等で教えてくれるのはだいたい外国人の方。
日本人はだいたい「ググれカス」状態の人が多いです。
そんな私はひたすらゲーム内で「thx」を乱発してるんですがね・・・
(thx=thanksの略)
そんなこんなで毎日SteamのセールとにらめっこしながらPCゲーを堪能中。
PS4は余程やりたいゲームが出ない限り購入はなさそう。
ついさっき観たニュースではPS4販売の行列ができてるみたいでニュースでは50名ほどと言っていたが一昔前に比べて行列の数も減りましたな。
その何割かは転売屋とかでしょ?
これからまだまだ人数は増えるんだろうけど。
もう発売するまえからワクワクするCS機は来ないのかな・・・
個人的に次世代機発表でわくわくしたのはPS2やドリームキャストぐらいまで。
公式16連射ブック 高橋名人のゲームは1日1時間 (ファミ通ブックス)/エンターブレイン

Amazon.co.jp