① ダンベルプレス


  30k     10回×3セット

  27,5k   10回×2セット


 ダンベルフライ


  10k  10回×5セット


③ ダンベルスクワット 肩のせ


  20k  10回×5セット


④ ダンベルデッドリフト


  30k  10回×5セット


 ベンチプレス


  55k  10回×5セット


⑥ ダンベルサイドベンド


  15k  (右20回 左20回)×5セット


⑦ アブローラー  立ち  18回


本

ダンベルプレス、27,5kが2セットでき気分上々アップ


ダンベルフライ、15kの時より関節がコリコリ鳴らなくなったが、まだ鳴ってる。


スクワット+デッドリフトはダンベルにて。肩のせはリストが固定できず、デッドリフトは後半握力崩壊しそうでしたが、バンドやストラップ等使う高重量ではやらないので、今やってる重量がMAXと考え、調整しながらやっていこう。


ベンチプレス、楽にならないペースで終始できました。


腹筋種目は、いつかの新聞記事の切り抜きの、お腹を凹ませながら(ドローイン)呼吸も合わせてやると、いつもより効いてました。

これからも腹筋種目をやる時は意識してやろうと思います。

【あさりスープ】
モランのブログ
本

前回は塩抜きを忘れて塩っ辛いスープになってしまい、今回は数十分塩抜きしてから鍋に投入。


完璧には抜けきってなくても、ほんのり塩味で美味しかったですニコニコ


タンパク質やミネラル等も摂取できてよかったです音譜



① ディップス右矢印バーベルカール

     10回右矢印30k   10回×2セット      

             27,5k 10回×3セット   


② ベントオーバーロー


  55k   10回×5セット


③ ダンベルプルオーバー


  27,5k 10回×5セット


④ シーテッドハンマーカール右矢印フレンチプレス

  10k          (10回右矢印10回)×5セット


⑤ ヒップレイズ  30回×3セット


⑥ アブローラー  立ち  18回


本

1h程のごろ寝から目覚め、1h半ぐらいまったりやりました (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


ディップスも自重で5セット余裕がでてきたので、1セット目からスローでやって5セット終わる頃にギリギリぐらいの気持ちでゆっくりやりました。


バーベルカール、27,5k体幹部ではなく腕に意識全開でやったら負荷を下げずにできてよかったです。


プルオーバー、27,5kから軽くしないと3~5セット目は無理かなと思ったら、焦らず1回1回確実にやったらできて満足しました。


ハンマーカール5セット目15回、スローを意識できるように腕を左右見ながらじっくり上げました。



今日は1種ごとのトレを時間をかけるつもりでやってみたら、いい負荷が感じられました。

一時期プレートの買い足しも考えていたけど、今家に置かれてるプレートのみでもスロートレでいけば、十分筋肥大の効果が得られているので、今後も継続していきたいですニコニコ


【エビ春巻き&マグロ竜田】
モランのブログ

本

頼れる冷凍食品をルンルン気分で揚げました音譜


ただ揚げるだけでも、揚げ方の世界は奥が深いと、しみじみ感じた今日このごろでした。

① フルスクワット


  50k  10回×5セット


  バーベルカーフレイズ


  50k  30

       25回

      20回×3セット


  パラレルスクワット


  50k  10回×5セット (5セット目20回)


② デッドリフト


  55k  10回×5セット


③ アブローラー  立ち  20回


本

夕食後寝てもた・・・2hも(@Д@; 明日にしたら?と言われて一瞬気持ちが揺らいだが、少し軽めにして今日やりました。


デッドリフトの後半が失速し、2回やって一呼吸を繰り返しながら5セットやりました。

まだまだ筋力不足なので、徐々に成長させていきたいです。

【ベーコン&挽肉ラーメン】


メモ主な食材


モランのブログ ベーコン 合挽き肉 玉葱 キャベツ ピーマン 卵 Mベジ


ラーメン

最近の料理はだいたい、具材を切るのにまな板を使わず、お鍋の上で直切りしてそのまま料理してます。


洗う手間が省けていいですし、外国の料理風景で見たことがあります。


今夜は塩ラーメンをチョイスぶーぶー 挽肉の旨味が出る分、水の量を100g程アップして、温かいスープも美味しく飲み干しましたニコニコ


① チンニング右矢印バーベルショルダープレス


(12回、10回、8回、7回、6回)右矢印30k  10回×5セット


② ダンベルフロントレイズ右矢印ダンベルサイドレイズ


     7,5k    (10回右矢印10回)×2セット               

      5k          〃       ×3セット


③ デッドリフト


  55k  10回×5セット


④ ダンベルローイング


  30k   10回×2セット

  27,5k 10回

  25k   10回×2セット 


⑤ ダンベルレッグランジ


  17,5k   20回×5セット


⑥ ヒップレイズ  30回×3セット


⑦ アブローラー  立ち  16回


本

チンニングはワイドだとグリップ部分が滑るので、これからはミドルでいこ ( ・(ェ)・)


ショルダープレス5セット目最後のほう、バーを上げながらつい背伸びしちゃった・・・ギリギリだったー (*´Д`)=з


ダンベルレイズ、7,5~5kぐらいじゃないと止めたり、スローではまだできそうにないです。


デッド、ローイング、無理せず違和感などあったらどんどん軽くしていこ。


レッグランジ、何か今日は17,5kでもやけにズッシリ感じる。こんな日は体調が崩れる前兆のような気がするので、気をつけないと・・・まぁ、もうトレおわっちゃうんですが ( ´艸`)

【肉カレー南蛮】
モランのブログ
ラーメン

豚肉と合挽き肉の肉汁たっぷりスープを飲み干して、体も温まりましたニコニコ



お買い得だった、醤油ラーメン、味噌ラーメン、天ぷらそば、そしてカレーうどんの4袋(計20袋)買ったので、味を変えながら美味しく食べたいと思います音譜

① ダンベルプレス


  30k     10回×3セット

  27,5k   10回

  25k     10回


② ダンベルプルオーバー


  25k   10回×5セット


 ダンベルフライ


  15k  10回×5セット


④ ダンベルスクワット


  15k  10回×5セット (5セット目15回)


⑤ ベンチプレス


  55k  10回×5セット


⑥ デッドリフト


  55k  10回×5セット


⑦ アブローラー  立ち  20回


本

プレス、プルオーバーはいつも通りギリギリで、フライが15kだと毎回関節が鳴るので、次回から負荷を軽くして関節が鳴らないぐらいでやってみようと思います。


ベンチプレスの日に肩乗せスクワットを入れると、いい気分転換になってよかったです。


ベンチプレスはバリスティックでなく、スロー気味にじっくりやってみました・・・ギリギリだぁ (*´Д`)=з


ラストはデッドリフトで終了。今日も満足な1h半でした~ ヾ( ´ー`)


カチンコ黒澤監督、溝口監督の映画


黒澤映画で特に好きなのは


【乱】          原作:シェイクスピアの「リア王」

【どですかでん】    原作:山本周五郎の小説「季節のない街」

【隠し砦の三悪人】  後のスターウォーズの元

【赤ひげ】        原作:山本周五郎

【羅生門】        原作:芥川龍之介の「藪の中」



溝口映画


【山椒大夫】      原作:森鴎外

【雨月物語】      江戸時代の怪異小説

【西鶴一代女】     原作:井原西鶴の「好色一代女」

【祇園囃子】       原作:川口松太郎



本

溝口監督の映画は終戦後(1945年以降)の映画を何本かしか見ていませんが、原作も秀逸で、女性を中心にした内容が多いです。

溝口監督=田中絹代、品があり奥ゆかしい女性=京マチ子、美しく妖艶な女性だと思いました。


1山椒大夫: 母、厨子王、安寿の深い家族愛に泣けます。


2雨月物語: 京マチ子さんの演技に引き込まれる・・・自分も主人公のようになるでしょう。


3西鶴一代女: 三船敏郎が最初の方に少し出ていて、映画を勢い付けていたように思いました。田中絹代さんの堕ちていく演技、凄まじくて見入ってしまいました。


4祇園囃子: 木暮実千代さん、綺麗だわ~見たことあるな~と思ったら男はつらいよに出ていたんですね。男はつらいよって大体有名な役者さんは出ているような気がします。



貧しさの中にある物とは・・・みたいなテーマが自分の好きな黒澤監督の作品とどことなく似ているように感じ益々好きになったので、これからも見ていきたいと思います。



映画

KING OF 映画の黒澤監督=三船敏郎、勇ましく男臭さが良いと思いました。


1乱: もはやこれまで・・・を連想させるシーンの連続。ラストも次郎に、くろがねが「もはやこれまで」って言うのが印象に残りました。


2どですかでん: 1回2回と観るたびにどんどん好きになっていきます。今では一番好きかも。劇中で一言もしゃべらない芥川比呂志さんは父親が芥川龍之介だけあって、しゃべらないのに凄まじい演技力だと思いました。

ファンタジーのような色が鮮やかな映画だと思いました。

一番凄いと思ったシーンは、井川比佐志さんの酔っ払って千鳥足で家に着くとこです。


3隠し砦の三悪人: 千秋実さんと藤原釜足さんのスターウォーズでいうR2D2とC3POのコンビと、ラストの表彰されるシーンがスターウォーズのジョージルーカス(黒澤監督の弟子)がそのまま元にしました、と対談言っているのを見ました。


4赤ひげ: やはり秀逸な原作+黒澤映画を合わせると鬼に金棒ですね。

最後の方で食べ物を盗みに来る子供(ちょうぼう)は、どですかでんの六ちゃん役の方のようです。


5羅生門: 一番最近見ましたが、後からジワジワきてます。原作が藪の中なのにタイトルは羅生門というのが、本編の内容にリンクしているタイトルなのかなと思いました。三船敏郎と京マチ子さんの演技力に魅了されっぱなしでした。また観たいです。



映画は観るだけの素人ですが、戦後当時の白黒映画は奥深さを味あわせてくれる素晴らしいものだと思いました。