今回は
地域の小学校に通う

軽度難聴のお子さんの

お母さんからです。


これまでの連載

 

 

 

 

 

長女の口から

 

晩ごはん中、なんの話の流れだったのか忘れたのですが、

唐突に長女から

「きこえないことがあるんだよね~」

と言われました。

 

算数の授業中

黒板を見たら

△3のところに(5)と書いてあった。

どういうことか分からなくて、

隣の子を見ようにも見れず。

自分で考えたら当たっていた。

そういうことがこれまで4、5回

算数の授業であった。

どれも自分の考えていたことが当たっていた。

 

 

長女としては、褒めてもらいたかったのかもしれません。

当たっていたのはよかったね!と伝えましたが。

 

せっかくの少人数の環境なので、そんな状況になったら…と

いくつか案を提案してみました。

 

①「先生、これなに~?」

「きこえなかったから、もう1回言って~」

と手を挙げて聞いてみる

→恥ずかしいからイヤ

(テスト中にわからなくて聞いている子はいるが、授業中はいないらしい)

 

②「何?」と手話で表して、先生に気づいてもらう

→これもイヤ

 

③先生と方法を相談してみてもいい?
→それもイヤ
 

ここで、聾学校幼稚部に通う次女に話を振ってみました。

 

真顔「次女ちゃんがわからないときがあったらどうする?」

 

ニコニコ『もう1回言って』と言う。

先生が言っていることでわかんないときはないけど、

友達が言っているときがわからないときがある、

そのときに『もう1回言って』って言ってる」
 

真顔「友達が『次女ちゃんもう1回言って』ということある?」

 

ニコニコ「ある」

 

聾学校ではやはりそういう環境下にあるので、

聞き返しは当たり前なのですが、

地域の学校では聞き返ししないですもんね。


次女からは「『手話使って』って言ったら?」とごもっともな提案がでましたが

「(先生は)手話分かんないよ」と長女は一蹴。

 

家族で相談した結果、

長女にはナイショで 先生にお手紙を書き、

長女のいないところで話をしたいと伝えました。

 

 

相談する日までにも…

 

赤い羽根共同募金の募金箱を持って帰ってきましたが、

「いつまでに提出するの?」

と聞いても、

 

「わかんない」

 

チラシを見て「3月までかなぁ~」という長女。

 

翌日、同級生が募金箱に●円いれて持ってきていたと報告されました。


募金箱ってみんな提出して学校で集めるのかしら?
そんなら〆切早いんでは?

 

と謎のまま。。。
 

 

 

次回が最終回ですびっくりマーク
先生との相談、またやってみたことなどを載せたいと思います。
現時点でのお話を教えてくださったのですが、

進展があれば、またもいもいに相談させてくださいとのことでした。


最終回は10月13日(金)お楽しみに音符

 

 

 

 

ホームページ & Instagram
開設しました!

 

 

 

これまでの連載は

テーマ別:会員連載 やテーマ別:スタッフ連載 を選択すると

たくさん読めます。

もいもいに関わってくださった

お母さんがた、難聴の女子大生、社会人の

「その時の思いを書いてくださった」記録です。
 

ぜひお読みください鉛筆

 

参考までに…
 

●重複児を育てる保護者の連載
 

 


●ディナーテーブル症候群(家族との晩ごはんで聴覚障害児が疎外感を感じる、孤立するようなことを言います)

 

 


●こどもが就学するまで~

 

 


●補聴器を付けた赤ちゃんを抱っこして~

 

 

 

●ほかいろいろ…