◇夫の愚痴を聞き続けるのが辛いpart2(対応と注意点) | 家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

緊張する会話をいつまで続けますか?
ゆる~い日常会話が心地良い家庭を築く、軸コミュニケーションを提供し、
軸対話を講座でお伝えしています。

家庭円満*軸カウンセラー☆カスミンです

 



 夫の愚痴を聞き続けるのが辛い

 

続きです!

まだの方は前回の記事を読んでから

今回の記事を読むと分かりやすいです^_^

 

 

愚痴を言い続ける夫への対応としては

前回の記事でこのような事を書きました。

 

 

 

心理的に自立して

健康的な境界線を引くこと。

 

書くと難しいですが、

これを軸対話に当てはめて対応していくと

自然と健康的な境界線がひけるのです。

 

 

軸対話がないと、

この手のタイプの夫と健康的な境界線を引くのは難しいです。(特に共依存の人はね  汗)

 

 

この記事では大まかな概要しか書いてないので、

対策も具体的には書くことかできないのはご了承下さい。

 

事例によって違うのです。

 

 


私の軸対話での経験から思うポイントなどを書きますね。

 


 

境界線と聞くと、

心理や自己啓発を学んでいる方は、

課題分離が頭に思い浮かびます。

 



でも、軸対話では

これは夫の課題だからと、

バサッと線を引くことはしません。

 


あくまでも、

現時点で、自分がイヤか、イヤじゃないか?

自分はどうしたいのか? 

で見ていきます。

 

 

夫の話が聞きたいと思えば聞きます。

(その場合はちゃんと聞き方があります)

 


今回の場合は、

夫の話し(愚痴)を聞くのはイヤだと思っていますので、そういう時は

 

 

自分を“アイメッセージ”で伝えます。

でも、まあ私の経験上、

 



夫のワガママが通ってきている、

それに従ってきているという関係性を長年続けているので、

 

なかなかアイメッセージで伝えるのも難しいんじゃないかなと思います。

 

そして、伝えることへの怖れや、不安、罪悪感なども湧いてくるので、

その精神的な部分も併せて対策をとっていきます。

 

 


これは、こちらの記事にも共通します。

なぜ、暴力的な言葉を使うのか?

 

 

この記事ではその部分は、省略しますね!

 

 

上記に書いたような精神的ハードルがあっても、やりようはありますので、

そこは軸対話があれば、柔軟な対応ができるわけです。

 

 

話が逸れましたが

ポイントを2つ書いてみます。

 

 

ポイント1

否定、非難、指示、命令、訓示(教え諭す)などはしない。

 

 

いきなり夫にバーンと伝えないことです。

夫がぐちゃぐちゃ言っていて、うるさいですが、

それをそのまま言っちゃいけません。

 

更に愚痴がヒートアップするのが目に見えています。

 

夫:お前は、俺の気持ちが分からないんだ!


妻:分からないわよ!


 となると、


いかに自分が辛いのかをまた延々と話し出します。

夫の愚痴が長引く原因になりますのでご注意を(大汗

 

 

ポイント2

自分が伝える前に、

まず夫の言葉を受容する。

 

 

あなたは、

そう思ってるんだね。

そういう気持ちなんだね。

(その時々で変わります)

 

 

この時点では、

理解なんかしなくていいし、

行動を受け入れなくていいです。

 

 

ただ、あなたはそう思ってるんだね。

それで、ワンクッション置いたら

アイメッセージで伝えましょう。

 

 

アイメッセージが無理なら、

軸対話には、実況中継!という方法があります。

 

 

私も、夫と話していて苦しくなった時は、

実況中継をしています。

その実況中継の方法は、直接聞いて下さいね!

(記事が長くなるので   汗)

 

超面倒にならないために

2つのポイントをお伝えしました。


 

 

軸対話のこと興味あるわーとか

色々たまって吐き出したい方お待ちしております!

 

カスミンの“心が軽くなる軸対話カフェ”

 

こちらもどうぞ

↓  ↓

 

////////////////////////////////////////
事例に学ぶ無料セミナー

日常会話が心地良い関係を築くための
ファーストステップ実践
無料メール講座

 ////////////////////////////////////////


緊張会話する会話をいつまで続けますか?
ゆる~い日常会話が心地良い家庭を築く軸対話メソッドを
お届けしています。

 

●高圧的な態度で接してくる父
●何を考えているのかわからなくなった娘
●自己否定を繰り替えす夫

 

同じ場所にいても、リラックスして自然体で会話ができない。毎日が緊張の連続で。
苦しかった日々から抜け出し、何気ないゆる~~い会話を楽しめるようになったのは何故か?
事例から、私がしてきたことをお伝えします。

 

また事例には、1つひとつの項目で、あなた自身にフォーカスしていく質問を準備しました。
この質問を通して、あなたのコアな部分と向き合えます。


そのコアな部分に向き合いつつ、全5回日常会話が心地良い関係を築くためのファーストステップ
実践・無料メール講座をお届けします。
 

1.共依存がしんどい理由
2.共依存が問題なのではありません
3.悩みや問題の深刻化を防ぐ最初の一手
4.悩みや問題は伝えたがっている
5.効果的に問題をパタパタ解決していく方法

をお伝えします。



この無料メール講座を受けていただくと…
目の前の問題に、取り組む手順がわかります。
問題を解決するには、手順と状況に応じた適材適所な方法があり、
それを見極めることで、順次問題が解決していくことが解ります。

事例に学ぶ無料セミナーを受け取る