食器棚から消えた収納グッズ | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】1分でリセット・ストレスなし・安全で健康な暮らしの提案で、子育てがひと段落したアラフィフ世代が目指す自分想い&家族想いのシンプルライフ

食器棚を整理したら


今まで使っていた収納グッズが

大量にいらなくなったよ




散らかっても1分でリセットできる 

住み心地改善術で 



家族が協力できる体制を 

作ります





1分リセット片付けコーチ

石牟礼ともよです




食器棚に

少しでもたくさんの

食器を入れようと



簡易的な棚を

使っている人も多いのでは?




例えばこんなやつ


画像お借りしました




これくらい

しっかりしていると



多少重いモノを乗せても

大丈夫




でも

100均で売ってるのは


乗せる面が

プラスチックでできていて


お皿を乗せるには

頼りない


真ん中がたわんで

危なっかしいケースに


よく出会います




これらを使わなくても

食器棚に収められたら


嬉しいですよね






昨日は

自宅のリビングダイニングを

セミナー会場としても

活用されている



オンライン起業の専門家

山口朋子さんのお宅へ



キッチンの

お片付けレッスンに行ってきました



ブログはこちら




セミナー会場として使う時には

ガラス風の引き戸を閉めて



キッチンの生活感をなくす

素晴らしい仕様です




でも

普段は使っていますから


どうしても

生活感が出ちゃうんです




産後で実家に帰っている

お嬢様とお孫さんが増え



生活スタイルも

さま変わり



スッキリしたいのよ



とご相談いただきました





この家の

一番難しいのは


食器棚がキッチンと

離れていること



キッチンから

10歩くらい歩かないと


食器棚まで辿り着けないんです






コンロ下の引き出し

3つしかない収納に

置きたいアイテムを


いかに厳選させるか





残りを

一手に引き受けるのは



離れた場所にある

大容量の食器棚




この中でも

使う頻度によって分けます





しかも


ゆとりがあって

取り出しやすくしたいんです







入居時に

整理収納アドバイザーの方に

入ってもらい


仕組みを

作ってもらったそうです





うーん

頑張って入れたんだね…



簡易棚が

こんなにも使われているんですから…






私がやると

こうなります




簡易棚を使ったのは
左側下の方の

タッパ収納のみ



食器も
かなりゆとりを持って
配置したので


朋子先生に



そんなに棚を抜いて
全部入るかしら?

と心配されたくらい



左側の棚は

ソファの後ろにあって

使いづらいため



頻度の落ちるもの




右側の棚は

よく使うものを中心に



入れ替えました





どのくらいの頻度で

使っていますか?




何度も聞くことで


相談者の頭の中が

整理されます





この質問は


そっちよりも

こっちがよく使う



と分かり



頻度落ちは

サヨナラできるものが

出てくるから



効果的なんですよ




よく使う右側はゆったりと


頻度の落ちる左側は

ギッシリと



このメリハリが大事です





朋子先生は

要らないものの判断が

恐ろしくハッキリしている


持ちすぎず

片付けられる人




我が家に来ていただいたのが

きっかけで


お宅に伺うことになりました



私の言わんとすることを

理解して



打てば響くように

反応してくださいました





どこにする?


2人で

相談しながら


「より良い」住み心地に

変えていくのが



訪問レッスンの醍醐味です





朋子先生


ありがとうございました



サムネイル

LINEやってます

 

こちらでは

お片付けのコツや

風水インテリアなど

 

 

お得な情報を

お知らせしています

 

 

その他

セミナーやお得なキャンペーンは

 

LINE登録されている方に

先行してご案内しています

 

 

 

まだの方は

この機会にぜひご登録くださいね

 

 

 

 

お友達登録して下さった方には

 

「性格からわかる

オススメお片付け法 

診断シート」

 

をプレゼントしています

 

 

 

 

すでにお友達登録されている方で

 

診断シートほしいよ~

 

という方は

 

遠慮なく

チャットでご連絡くださいね

 

 

 

 

公式アンバサダーやってます

 

 

 

BORDER FREE journal