ケンジのジケン? -25ページ目

夏野菜を食べよう!

皆さん、お疲れ様です。


連日、暑い日が続き、少しバテ気味🥵


ですが、食欲は、めちゃくちゃあります(笑)


晩飯を食べて、栄養補給するとします👍


夏野菜を食べよう🍅🥒🍆🌽


今日は、ナス🍆を使います。



キッコーマン うちのごはん
なすの肉みそ炒め!


美味しく作るコツは、余計な事はせず、作り方を、忠実に守る(笑)

(ナス🍆は、3本使うみたいだぞ😎 1本足りなかったな🤣)


下準備は、ナスを、指示通りに切るだけ(笑)


ナスを、油で炒め、肉みその素を、絡めて、5分程で、完成です🤤🤤


肉みその味が、バツグン✨
ご飯が、進みます🙆🙆

油で炒めたナス🍆は、トロッとした食感になり、めちゃくちゃ美味しいです💯


旬の野菜を食べると、その時期に、体が必要とする栄養素や、効能が、含まれていることが多く、体調を整えるのに、役立つそうですよ🧐



今の旬は、夏野菜‼️


トマト、きゅうり、ナス、ピーマン、ゴーヤ、トウモロコシ、オクラ、枝豆、パプリカ、カボチャ等、沢山ありますね〜🤩


ん🤔

カボチャって、夏野菜だったんですね😳


冬至に、カボチャを食べるので、冬の野菜だと思ってました(笑)


今日食べた、ナス🍆には、カリウム、ナスニンが、多く含まれています🧐


カリウムは、体内の、余分な塩分を、排出してくれて、高血圧予防や、むくみ解消に、役立つそうです👍


のぼせや、ほてりを鎮める効果もあり、だるさや、食欲不振などの、夏バテ症状を予防・緩和してくれます👍👍


ナスニン🤔

聞いた事、無いですね(笑)


ナスニンとは、ナス特有のポリフェノールで、皮の部分に多く含まれているそうです🧐


(ナスは、皮ごと食べないと、ナスニンが、無駄になるぞ😎)


抗酸化作用があり、免疫力向上、アンチエイジング、がん予防に、効果があるそうです👍👍


ちなみに、ナス🍆の生産量、日本一は、高知県❗️

温暖で、日照時間が長く、ナス栽培に、適した気候みたいです😁



旬の野菜を、食べる事には、ちゃんと、意味があるんですね😉


この夏は、夏野菜、沢山食べようと思います(笑)


それでは、今日は、この辺で🙇

次の休日は、喫茶店でナポリタン!

皆さん、お疲れ様です。


今日は、先週の予報通り、めちゃくちゃ暑かったです🥵


今週は、こんな感じらしい😮‍💨


夏、真っ只中ですね🌞☀️


夏野菜と言えば、トマト🍅

晩飯は、これにしました。



マ・マー 大盛りスパゲティ ナポリタンです。

600wで、6分レンチン!


このままで、美味しいのですが、こんな物を見つけたので、付け足しました(笑)


桃屋のおいしい唐がらしソース🌶️

(本当は、タバスコ買う予定だったのにな😎)


たっぷりかけて、頂きます🙏

このソース、ニンニクが効いてて、ナポリタンが、更に美味しくなります👍👍
辛さも程よく、良い感じです🙆

タバスコの代わりに、オススメですよ(笑)


ナポリタンは、イタリアではなく、日本発祥なのは、有名ですよね。

昭和20年の終戦後に、横浜の「ホテルニューグランド」で、進駐軍が食べていた、ケチャップで、和えただけのスパゲティを、アレンジしたものが、ナポリタンの発祥とされているそうです🧐

ナポリタンと言う、名前の由来は🤔

ケチャップと言えば、トマト🍅

トマトが有名で、世界で最初に、トマトが食べられた場所が、イタリアのナポリ。

 そこから、「ナポリ風」を意味するナポリタン、という名前が付けられ、日本中に広まったそうです🧐

調べてみると、日本国内でも、関西・東海地方の一部地域では、ナポリタンではなく、イタリアンと、呼ぶ所が、あるみたいですよ😳

地域によって、呼び名が変わるの、面白いですよね👍


ナポリタンと言ったら、喫茶店のナポリタンが、思い浮かびますよね(笑)

(それは、人それぞれだろ😎)

1955年に、国産スパゲッティの、大量生産が始まり、この、国産スパゲティを、広める目的で、ケチャップを混ぜて炒める、ナポリタンの原型が、大々的に紹介されたそうです。

(1955年は、パスタ元年と、言われてるそうだぞ😎)

ちょうど、同じ頃に、ジャズ喫茶や、歌声喫茶と言った、喫茶店が流行しており、目新しい料理として、メニューに取り入れられていったそうですよ🧐

(安くて、簡単に作れるのも、お店的には、良かったみたいだな😎)

これから、喫茶店の、定番メニューとして、広まっていったんですね👍👍

余談ですが、アツアツの鉄板を器にして、薄焼き卵の上に、ナポリタンを乗せたのは、愛知・名古屋市にある「喫茶 ユキ」が、元祖だそうですよ🧐


昭和レトロな喫茶店で、ナポリタン。良いですよね〜💯


次の休日、昼飯は、喫茶店でナポリタン❗️

早速、良さげな喫茶店を、探してみます(笑)

それでは、今日はこの辺で🙇





駄菓子とレッサーパンダ

皆さん、お疲れ様です。


先日、レンズ交換を、お願いしていた眼鏡が、出来上がったとの、連絡があり、木更津のイオンモールへ行ってきました🚘️


出来上がった、眼鏡を受け取り、この後は、何処へ行こうかな🤔



眼鏡屋の、お隣にある、駄菓子屋さんへ、ふらっと立ち寄りました。



蒲焼さん太郎と、焼肉さん太郎。
子供の頃、どちらにしようか、迷うのですが、結局、2つとも買って食べてました(笑)


子供の頃は、「よっちゃんイカ」と言ってましたが、正式名称は、「カットよっちゃん」だそうです(笑)

(当たり付きは、もう無いみたいだぞ😎)

今は、こんなに、種類があるんですね😳

カットよっちゃんを、餌にして、ザリガニ🦞釣りした事を、思い出しました!

(お前は、釣れた事、無かったけどな😎)


フィリックスガム!
めちゃくちゃ懐かしいです(笑)

フィリックスの、筆箱とか、持ってましたよ✨

フィリックスって、アメリカの漫画のキャラクターだったんですね🧐



にんじん!

中には、甘いポン菓子が、入っているんですよね😉

懐かしいのは、駄菓子だけではないですよ(笑)


めんこ!
まだ、生き残ってたんですね😳

子供の頃、めんこの絵柄は、プロ野球選手や、アニメキャラクター、戦隊ヒーロー等、沢山ありました!

勝負に勝つと、相手のめんこを、もらえたんですよね(笑)



これ、「カラー トラバルーン」って言う名前だったんですね!

よく、膨らまして遊んでましたが、初めて知りました(笑)

当時、何と呼んでたかは、思い出せません😵


めちゃくちゃ懐かしい‼️

ガムパッチン🤣


いたずら物は、かなり流行りました。


他には、刺すと、刃が引っ込むナイフとか、ありましたよね(笑)


購入したのは、こちらです。

ブタメン。チーズあられ。カットよっちゃん。チョコバットです🙆

子供の頃を、思い出しながら、食べようと思います(笑)


(ブタメンは、お前が子供の頃には、まだ無かったぞ😎)



駄菓子屋の次は、
ヴィレッジヴァンガードへ。



中国玩具  爆走自転車🤣🤣
怪しすぎです(笑)


虚無。
何となく、気に入ってしまい、買っちゃいました(笑)




↑5種類のうち、どれかが入っているそうです。

気になる中身は、これでした!




レッサーパンダ(笑)

う〜ん。何故、これを買ってしまったのだろう🤔

これが、ヴィレッジヴァンガードマジックですね(笑)

それでは、今日はこの辺で🙇