ケンジのジケン? -26ページ目

地元の方言

皆さん、お疲れ様です。


私の地元、福島県南相馬市は、

福島県の浜通り地方と、言われてる所にあります。


南相馬市は、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の、1市2町が、合併して、2006年に、誕生しました。


今年で、19年になるんですね🤔


(原町市⇒南相馬市。馴染むまで、しばらくかかったな😎)


上京して、新たに出来た、友達から、「何か、地元の方言で、しゃべってみてよ!」と、良く言われました😅


友達が、思っている様な、聞いても意味が、分からない方言が、その時は、思い浮かばず、大した事が言えなかった、記憶があります😮‍💨


やはり、「そう言う意味なんだ😳」って言う、方言を期待しますよね😁


その事を、ふと思い出し、今更ながら、調べてみました。


自分の地元の方言は、「相馬弁」

と、言います。


(お前、初めて知っただろ😎)


それでは、いくつか紹介します。


うるかす= (水・お湯に)つけておく


さってばさ= 急に・すぐに


かがらし=鬱陶(うっとう)しい


ちんみぎる=つねる


ねっぱす=くっつける


ほろぐ・ほろった=落とす・落とした


やべ=行こう


かだってんでねえ=ばかなこと言うな・冗談はやめろ


おんつぁま=役にたたない 


さすけねぇ=問題ない 


あんべわりー=具合が悪い


おだづ=調子に乗る


んだげんちょも=そうだけども


おらい=自分の家


いっきゃった=出会った


他にもありますが、こんな感じです(笑)


確かに、初めて聞いたら、分からないですよね🤣🤣


上京したての自分に、教えてやりたいです(笑)


(これだったら、話が盛り上がっただろうな😎)


方言、最高です👍👍👍


それでは、今日はこの辺で🙇

スーパーで見かける、ロングセラー商品!

皆さん、お疲れ様です。


毎日、スーパーで買い物するのですが、新商品や、珍しい物を、買う傾向にありました。


先日、ブログに、投稿したのですが、「永谷園のすし太郎」を、何となく買って、食べてみてから、ロングセラー商品の、長年愛されてきた、美味しさにハマり、興味が湧いてきました!


今日は、袋麺の、ロングセラー商品を購入!



袋麺の、ロングセラーと言えば、日清食品のチキンラーメンですよね🙂


チキンラーメンは、1958年に、販売されたそうなので、今年で、67年です😳


世界初の、インスタントラーメンとして、有名ですよね!


当時は、お湯をかけるだけで、ラーメンが出来るので、「魔法のラーメン」と、呼ばれていたそうですよ🧐


(本当に、大発明だよな😎)


調べていたら、無性に食べたくなったので、作っちゃいました(笑)




たまごポケットに、良い感じで、乗せれました(笑)

ちなみに、たまごポケットは、2004年から、採用されているそうですよ🥚


3分待って、出来上がり🤤

いつぶりに、食べたのか覚えてない位ですが、一口食べたら、懐かしいこの味❗️変わらず美味しいです👍👍
ロングセラーの味ですね(笑)

社名の「日清」とは、創業者であり、チキンラーメンを、発明した、安藤百福さんの、「らかに豊かな味をつくる」という理念から、付けられたそうですよ🧐

安藤さんの、発明に、感謝です!


個人的に、オススメの、袋麺があったので、紹介します(笑)


東洋水産
マルちゃんカレーうどん!

めちゃくちゃ美味しいです💯💯

(個人の感想です😎)

調べてみると、こちらも、ロングセラー商品でした!

1965年に、発売されているので、今年で、60年です😳


数ある、インスタント麺カレー味の、先駆け的存在です!


この、カレーうどん、個人的に、好きな袋麺ランキングで、サッポロ一番 塩らーめんと、同率1位です(笑)


(ちなみに、サッポロ一番 塩らーめんは、1971年に発売。今年で、54年だぞ😎)


食べたいですが、さすがに、チキンラーメン食べたので、また、次回にします(笑)


食べた事が無い方は、是非、お試し下さい😁


余談ですが、カレーうどんは、明治時代に日本で誕生し、東京・早稲田の「三朝庵」と、中目黒の「朝松庵」が、カレーうどんの発祥の地と、されてるそうですよ。


ロングセラー商品、沢山あるので、また次の機会に、紹介します(笑)


それでは、今日はこの辺で🙇



海水浴シーズン、海の家で食べたくなる物!

皆さん、お疲れ様です。


今日も、暑かったですが、来週は、更に暑くなる予報🥵


今週末辺りから、海開きする、海水浴場が、多いみたいなので、土曜日からの、三連休は、海水浴場🌊賑わいそうですね!


今日の、晩飯は、海の家の定番料理、焼きそばにしました😁



家庭で作る、焼きそばは、やっぱり、マルちゃん焼きそばですよね(笑)


(勝手に決めつけるのは、良くないぞ😎)




豚肉だけではなく、シャウエッセンも入れちゃいます👍


こんな感じに、シャウエッセンと、豚肉を小さめに切って、後は包丁いらず!


便利な、カット野菜を入れて、炒めるだけ(笑)


良い感じに、出来ました(笑)

このままでも、十分ですが、今日は、仕上げに、これを投入です。


からしマヨネーズ!


これで、完璧‼️
いつ食べても、焼きそばは、裏切らないですね!
からしマヨネーズ、最高です!シャウエッセン入れると、より美味しくなります👍👍

マルちゃん焼きそば、1975年に、発売されたらしく、今年で50年みたいですよ😳
自分の、一つ後輩です(笑)

調べてみると、8月8日は、「マルちゃん焼そばの日」だそうです!

何故、8月8日なのか🤔
「8」が「マル」を重ねた形に似ている事と、焼そばの「ヤ」が「8」に通じる事から、8月8日にしたそうです(笑)

2024年時点で、 8月8日は、記念日が最も多く、68件もあるそうですよ🤣🤣

気になった方は、調べて見て下さい😉


焼きそばと言えば、地元、福島県 南相馬市のお隣、双葉郡 浪江町には、「なみえ焼そば」があります!

2013年の、「B-1グランプリ」で優勝🏆️全国的に、知られる様に
なりました!

元々は、1955年に、浪江駅近くの居酒屋で、労働者のために、極太の麺を使い、食べ応えがあり、腹持ちの良い焼きそばとして考案されたのが、始まりだそうですよ🧐

良かったら、「なみえ焼そば」食べてみて下さい🫡

それでは、今日はこの辺で🙇