次の休日は、喫茶店でナポリタン!
皆さん、お疲れ様です。
今日は、先週の予報通り、めちゃくちゃ暑かったです🥵
今週は、こんな感じらしい😮💨
夏、真っ只中ですね🌞☀️
夏野菜と言えば、トマト🍅
晩飯は、これにしました。
マ・マー 大盛りスパゲティ ナポリタンです。
600wで、6分レンチン!

桃屋のおいしい唐がらしソース🌶️
(本当は、タバスコ買う予定だったのにな😎)

たっぷりかけて、頂きます🙏
このソース、ニンニクが効いてて、ナポリタンが、更に美味しくなります👍👍
辛さも程よく、良い感じです🙆
タバスコの代わりに、オススメですよ(笑)
昭和20年の終戦後に、横浜の「ホテルニューグランド」で、進駐軍が食べていた、ケチャップで、和えただけのスパゲティを、アレンジしたものが、ナポリタンの発祥とされているそうです🧐
ナポリタンと言う、名前の由来は🤔
ケチャップと言えば、トマト🍅
トマトが有名で、世界で最初に、トマトが食べられた場所が、イタリアのナポリ。
そこから、「ナポリ風」を意味するナポリタン、という名前が付けられ、日本中に広まったそうです🧐
調べてみると、日本国内でも、関西・東海地方の一部地域では、ナポリタンではなく、イタリアンと、呼ぶ所が、あるみたいですよ😳
地域によって、呼び名が変わるの、面白いですよね👍
ナポリタンと言ったら、喫茶店のナポリタンが、思い浮かびますよね(笑)
(それは、人それぞれだろ😎)
1955年に、国産スパゲッティの、大量生産が始まり、この、国産スパゲティを、広める目的で、ケチャップを混ぜて炒める、ナポリタンの原型が、大々的に紹介されたそうです。
(1955年は、パスタ元年と、言われてるそうだぞ😎)
ちょうど、同じ頃に、ジャズ喫茶や、歌声喫茶と言った、喫茶店が流行しており、目新しい料理として、メニューに取り入れられていったそうですよ🧐
(安くて、簡単に作れるのも、お店的には、良かったみたいだな😎)
これから、喫茶店の、定番メニューとして、広まっていったんですね👍👍
余談ですが、アツアツの鉄板を器にして、薄焼き卵の上に、ナポリタンを乗せたのは、愛知・名古屋市にある「喫茶 ユキ」が、元祖だそうですよ🧐
昭和レトロな喫茶店で、ナポリタン。良いですよね〜💯
次の休日、昼飯は、喫茶店でナポリタン❗️
早速、良さげな喫茶店を、探してみます(笑)
それでは、今日はこの辺で🙇