ケンジのジケン? -20ページ目

初めて、ゴーヤを買ってみた。

皆さん、お疲れ様です。


お盆休みの日程が決まり、今年は、4連休と例年より、少なめです。


先ずは、茨城に帰って、部屋の掃除を済ませ、それから、福島の実家に帰ろうと、考え中😊


地元にも、「道の駅 南相馬」があるので、ぶらり行ってみようと思います🫡


(地元なのに、行ったことないからな😎)


今日は、食べた事はあるけど、自分で買ったことがない、「ゴーヤ」で、晩飯作りますよ(笑)


ゴーヤって、何故か、他の野菜と比べると、買うのにハードルが高いと、感じてました😅


でも、身体がゴーヤの苦みを求めているようで、突然、食べたくなり購入しました(笑)




材料は、ゴーヤ・昨日の残りのパプリカ・スパム・卵です。


ゴーヤは、ワタにも栄養が豊富だと言う事で、ワタを多めに残しました😉



ゴーヤ・パプリカ・スパムを適当に食べやすい大きさににカット🔪


溶き卵には、これまた残っていた、チーズを入れちゃいます(笑)


油で、ゴーヤ・パプリカを炒めて


味付けは、丸鶏がらスープのみです(笑)



スパムを投入して、更に炒めます。


そこへ、チーズ入り溶き卵を入れたら、もうすぐ完成です🫡


豆腐無しの、ゴーヤチャンプルらしき物が出来ましたよ(笑)

早速、頂きます🙏


チーズと、卵のお陰で、ゴーヤの苦みがマイルドになり、食べやすくなってましたよ👍

味付けも、スパムの塩気と旨味があるので、丸鶏がらスープだけで、めちゃくちゃ美味しいです💯

ゴーヤは、沖縄では「クスイムン(薬物)」や、「ヌチグスイ(命薬)」と呼ばれていて、古くから、夏バテ予防の薬代わりに食べられてきたそうですよ🧐

美味しく食べれて、薬にもなるのは、最高ですね💯


それから、先日「ドン・キホーテ」で見つけた、これも頂きました🙏




佐賀県にあるメーカー、サンポーの「焼豚高菜ラーメン」です。
自分は、初めて見ましたが、九州地方では、コンビニで買える、定番のカップラーメンだそうです。



辛子高菜も、九州産‼️


3分待って出来上がり、辛子高菜をトッピングして頂きます🙏

あっさりした、豚骨スープに、辛子高菜のピリ辛が加わり、美味しいです👍👍

本場九州で人気なのも、納得ですね🙆

豚骨スープ飲んで、内臓も温まり🤣

ゴーヤを食べて、夏バテ予防💪
良い晩飯でした(笑)

それでは、今日はこの辺で🙇




枇杷倶楽部オリジナル びわカレー。

皆さん、お疲れ様です。


本当に、毎日暑すぎて、ぐったりしてしまいますね🥵


やはり、暑い時には、よく冷えた飲み物が、最高に美味しい✨


汗💦かくので、ガブガブ飲んじゃってます😅



テレビか何かで、聞いたのですが、冷たい飲み物を、大量に摂取すると、内臓を冷やし、消化不良や下痢、夏バテを引き起こす可能性がある。との事でした😵


でも、こう暑いと、常温や温かい飲み物は、飲みたくないですよね(笑)


それならば、晩飯の時に、温かいスープを飲めば良いのでは🤔


今日の晩飯は、道の駅 枇杷倶楽部で買ってきた「びわカレー」と、色々入れたスープにします(笑)



「びわカレー」は、5分湯煎するだけです。


富浦町の特産品「房州びわ」は、皇室に献上されているそうですよ🧐


「びわカレー」を、湯煎しながら、スープ作りに取り掛かります(笑)




スープの材料は、コンソメ・にんにくの芽・ナス・ソーセージ・ぶなしめじです。





にんにくの芽・ナス・ソーセージは、食べやすい大きさに、適当にカット🔪しました(笑)


ぶなしめじは、石づきを取って、バラすだけ😁

これで、下準備完了です。



後は、具材と、コンソメを入れて、グツグツ煮込んでいきます😉



卵があったので、追加投入🥚


具沢山コンソメスープが、出来上がりました👍



仕上げに、ブラックペッパーを大量にかけて、頂きます🙏

食べ応えがあり、内臓も温まって最高です(笑)

ブラックペッパーかけると、味が締まりますね😊

お好みの具材と、コンソメキューブで、簡単に出来ちゃうのが良いですよね🙆



味変で、業務スーパーで買った、「塩葱醤(エンツォンジャン)」を入れてみたら、ネギと、ごま油の風味が加わって、めちゃくちゃ美味しくなりました💯


(冷や奴の薬味や、チャーハンに最高だぞ😎)


オススメ、万能調味料です(笑)


ご飯も炊けて、「びわカレー」も、完成ですよ🤤

本格的な、スパイシーカレーで美味しいです👍


びわピューレが、入っているからなのか、中辛でも食べやすく、マイルドな辛さになってます。


う〜ん🤔

びわの風味は、感じませんでした(笑)


(お前の味覚に、問題があるのでは😎)



この夏は、内臓の冷えに気を付けましょう🫡


それでは、今日はこの辺で🙇







沖縄発祥のタコライス。

皆さん、お疲れ様です。


南房総の、オススメ道の駅を、教えてくれた、仕事先の方に、「昨日、道の駅行ってきましたよ!クジラ料理も、びわソフトクリームも、最高でした✨」

と伝えた所、

『道の駅ではないけれど、南房総市の富浦町にある、おさかな倶楽部は、漁協直営だから、新鮮で美味しい魚介類が食べれるよ!』

と、情報を頂きました🫡


特に、アジフライが美味しいとの事!これはかなり惹かれますね🤤


今週も、土日が休みの予定なので、早速、行ってみようかな🤔

と、道の駅巡りと合わせて、考え中です(笑)





今日の晩飯は、「ドン・キホーテ」で買った、これにしました。



本場沖縄のメーカー、オキハムの「タコライス」です。


タコスミートと、ホットソースが、2人前入ってて、お値段は、税込み 538円です!

作り方は、タコスミートを、5分湯煎するだけ(笑)

その間に、具材達を準備しちゃいます💪


レタス・パプリカ・ピーマン

(トマトもあったが、撮るの忘れただろ😎)




タコライスは、混ぜ合わせて食べるので、小さめにカット🔪しました(笑)


レタスを細切りにして、下準備完了です!

この後は、炒めたりもせず、具材を乗せるだけです(笑)

タコスミートと、ご飯も出来上がったので、早速、乗っけていきます✨



中々、彩りも良い感じですね(笑)


タコライスには、チーズをお忘れなく😉


たっぷりチーズと、ホットソースをかけて完成です✌️


しっかり、混ぜ合わせて頂きます🙏

タコスミート、チーズ、野菜、ご飯と、色々な食感と味が、一口目から、全開です👍👍

めちゃくちゃ美味しいです💯

辛いのがお好きな方は、追加で、ホットソースや、タバスコをかけると良さそうですよ🙆

最初に、「タコライス」って聞いたときは、絶対にタコ🐙が入っている料理だと思いましたよね(笑)

実際は、タコスの具材を乗せたご飯、という意味で、「タコライス」だそうです🤣


それから、昨日買ってきた、これも頂きました🫡



房州特産 「くじらのたれ」

ビーフジャーキー🐂ではなく、ホエールジャーキー🐋



細かく裂いて、頂きます🙏

血抜きをしない、ツチクジラの肉を使っているそうなので、味に、独特のクセと、臭みがあります😳

個人的には、大好きですが、
好き嫌いが、ハッキリ分かれそうですね(笑)

しっかり、タレが染みていて、濃いめの味付け!

酒のツマミに、最高ですよ(笑)

(お前は、炭酸レモン🍋でも飲んでおけ😎)


マヨネーズをつけて食べると、まろやかになって、食べやすくなります👍👍

お腹🫄も満足したので、これから、土日の予定でも考えます😉

それでは、今日はこの辺で🙇