最近の私のモーニングルーティーン | 「神やせ7日間ダイエット」やってみた

「神やせ7日間ダイエット」やってみた

-11kg-15%達成!「ダイエット」から「ボディメイク」へ

モーニングルーティーン


毎週月曜日の夜に、石本先生が配信しているXのスペース。


今週のテーマは、モーニングルーティーンでした。

 



残念ながらリアタイできなかったので登壇できず…。


このブログで、最近の私のモーニングルーティーンを晒してみようと思います。



朝はゆっくり、9時起床


最近は、朝ゆっくりでいいので、わりと余裕のある流れになっています。


朝9時ごろ起床。


スマートウォッチで睡眠スコアを確認。


睡眠時間が十分でも、深い睡眠が短いときは、やっぱり少しぼんやりしている気がします。


少し早く目が覚めたときは、眠気覚ましと称して、布団の中でゴロゴロしながらXとインスタをチェック。至福にっこり


時間になったらお手洗いに行って、その後、体重測定。


ここまでの流れは同じ人が多いのではないかと思います。


1gでも軽くしたい乙女心。笑



▼体重計はタニタ



次に、軽くうがい。余裕があれば軽く歯磨き。


シャワー、または洗顔。


コンタクトレンズを入れて、スキンケア。



▼コンタクトレンズはずっとこれ。安くて助かる。




鉄瓶でお湯を沸かしつつ、ヘアセット。


お湯が沸いたら、レモンの輪切りを入れたマグカップに注いで、朝ごはんを作りながら少しずつ飲みます。


レモンは時間のあるときにまとめて輪切りにしています。



▼毎日使ってる愛用品。テンション上がります。



夏場はお湯ではなく、炭酸水に変更。レモンとライムを1枚ずつ入れたりもします。水出しした緑茶で割るのもお気に入り。


これは昔スタバにあったメニューをヒントにしたもので、毎年夏になると復刻してほしいなぁと思っています。


▼これ買ってホント良かったニコニコ炭酸水好きな人にはおすすめ。


ちなみに、これは美容健康とか考えてるわけではなく、単純に朝起きたらのどが乾いている→水を飲みたいだけ(笑)

レモンを入れてるのは、おいしいから。お茶より処理がラクで、カフェインやテアニンなど成分を気にしなくていいから。1日1枚の輪切りに何回も継ぎ足して飲むからコスパも良い。

鉄瓶は鉄分補給のため。サプリ買うよりコスパがいいから。どうせお湯沸かすなら一石二鳥だから。

炭酸水は、ただ好きだから。おいしいから。腹もちがいいから。

そんな感じですw



朝ごはんのメニュー


最近の朝ごはんは、プレーンのギリシャヨーグルトP20g分にハチミツ、シナモン。キウイ、全粒粉のパン。


または、キウイかパイナップルと、プロテインP10〜15g分、あればケール、無脂肪牛乳または無調整豆乳P5〜10g分で作ったスムージー。乾煎りしたロールドオーツ40g。


▼オートミールの乾煎りレシピはこちら。


▼またはこれ。



サプリは、ビタミンCとマルチビタミンミネラル。


食後にコーヒー。


ラテにしたい気分の日は、食事のタンパク質を少し減らして調整します。


▼1日1〜2杯、自分しか飲まない人におすすめ



もともと朝ごはんを食べない生活が長かったせいもあるのか、あんまり朝からがっつり食べたいと思う日は少なくて、最近はこんな感じで落ち着いています。


でも旅行のときは食べられるから、単純に気持ちの問題なのかもしれない。


最近は多少余裕があるとはいえ、朝は時間との勝負だから、ちょっとストレスあるよね。



​体重チェックと1日のプランニング


食事をしながら、スマホでタニタのアプリを起動して、データを連携。


体重計にのったタイミングでは、あんまり細かい数字は見ていなくて、この時に確認します。


いまは体重の増減をさらっと確認するくらいで、それ以外の数字はほとんど見ていません。


体脂肪率なんて、1〜2日で1%も2%も変わるから全然アテにならない。


長期で見たときに維持できているか、増減しているかをたまに確認する程度です。


今は維持期だし、基本的に似たような食事をしているから、そんなに気にしなくても大丈夫。


もちろん、想定外に増えていれば、原因を考えたり、対策をしたりします。


今日は少しやんちゃしても大丈夫かなとか、セーブしておこうとか、ここで決めておきます。


夜はだいたいパターン化しているので、自由度の高いランチや間食をどうするか、多めに歩く必要があるかなど、ここで1日の食事と運動のプランを決めています。


少し増えすぎたなと感じる日は、夜も軽めにします。すぐにリカバリーすることで、取り返しがつかない状態にならないようにしている。


そんなに深く考えていなかったけど、いま書き出していて初めて気づいた。


アプリ起動→データ確認→判断。


この間、わずか30秒程度。


これを自然と習慣化しているのが、無理なくキープできている秘訣かも。


さて、そんな感じで食事が終わったら、片づけをして、歯磨きをして、必要があれば2回目のお手洗いへ。


▼朝から快腸の理由はこちら



日焼け止めを塗って、着替えて、メイクをして、ピアスをして、最後に荷物を確認したら行ってきます。


ちなみに説明しなくてもわかる人は多いと思うけれど、時間効率を最大化するために、この順番は厳密に守る必要がありますw



朝は20分以上歩く


最近は朝に余裕があるので、最寄りではなく、20分くらい先まで歩いています。


時間に余裕があれば、もう少し先まで歩くこともあります。


ガシガシ有酸素運動をして消費カロリーを出したいというよりは、運動不足にならないために、健康目的でという感じ。


だいたい1日5000〜1万5000歩くらいかな。


▼こういうギアがあると歩くモチベになる


▼歩きやすい靴も大事



これくらいの運動量があれば、そんなに食事をセーブしなくても太らないので気に入っています。


ただ、本格的な夏になったら厳しいかなぁ。ちょっと心配。朝はやめて、帰りの歩く距離を増やすかな。


以上、最近の私のモーニングルーティーンでした。


時間に余裕があるので、まぁまぁ意識高い系?笑



本当はあと15分ぐらい早く起きて、軽くストレッチとかしたいんだけど、そこまではなかなか難しいですね魂が抜ける



▼合わせて読みたい