Welcome Mitsue's garden.

Welcome Mitsue's garden.

この度ジャンルをガーデニングからシニアに変更させていただきました。古希を過ぎて第2の人生をスタートしたことに伴い、日記のように日々の出来事をブログに綴っていきたいと思います

昨日、梅雨入りしましたね

例年より遅い梅雨入りでした

 

そんな梅雨入りの日

鳥友3人で雨引観音のアジサイを見に行ってきました

 

 

 

 

 

 

雨に濡れたアジサイは梅雨ならでわの趣を醸し出していました

 

 

 

 

 

花手水は色とりどりのアジサイで彩られ美しく

 飾り付けられていました

 

 

 

 

 

池には大きな鯉が泳ぎ

和傘とのコントラストが6月らしく風情を出していました

 

 

 

 

 

 

 

雨・・・

アジサイ・・・

梅雨入り・・・

 

 

 

 

 

 アジサイに見とれていると可愛い

3羽のアヒルちゃんに遭遇!

久しぶりにみるアヒルちゃんです!


 

 

 



よちよち歩きのアヒルちゃんにも

癒されました




 

階段を彩るアジサイ・・・

 

 

 




鉢植えのアジサイですが美しかったです


 





その後本降りの雨・・・

 雨の中に咲く紫陽花に癒されながら

何回もシャッターをおし続けました

 

 

 

はなやかな色が新種のアジサイの良いところ

濃いピンクに白の覆輪がとくに愛らしいかったですぅラブラブ

 

 

 

 

 

 

帰り道のアジサイは・・・

ブルーの濃淡が階段に映えていました

 

 

 

 

 

 今日は雨引観音のうつくしいアジサイをみながらの梅雨入り宣言・・・

雨引観音のお陰と梅雨入りを楽しんできました

 ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

毎日真夏日が続き暑すぎますね・・

我が家は2~3日前からエアコンをかけて水分を多めにとって熱中症対策を始めました

 

ブロガーの皆様も水分補給を忘れないでください

 

ガーデンです

朝早くに開花するコンボルブルス・ブルーカーペットの

爽やかなブルーが清々しく咲いています

 

image

 

 

午後には花が萎んでしまうのですが、

小さな花を花壇からこぼれ落ちるほど咲かせてくれるんです

 

 

 

 

 

 

ユリの香りに誘われてシロチョウが羽根を休めていました・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

エキナセア

 

我が家のガーデンは毎日の暑さにつられて・・・

夏花壇がスタートです

 

 

昨年から2年越しのグリーンジェルも咲き始めていました・・・・

 

 

 

 

 

3年越しのオレンジのエキナセア

 

 

 

 

 

 

今年一番に開花したピンクちゃん

 

image

 

 

 

ワイルドベリー

 

 

 

 

 

同じ種類のワイルドベリーですが・・・

こちらはピンクの色がちょっと薄いようですね~・・・!

 

 

 

 

 

 

今年ジョイフル本田から連れ帰ったのは・・・

 

プレイフルメドウママ

image

 

 

 

咲き進むと花ビラの端がペンキで色を付けたように白く

なります

かわいいですね~

 

 

 

 

 

黃色もかわいいですね~

今年のニューフェースなのでまだ

ちっちゃいんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの夏ガーデンを彩ってくれるエキナセア

宿根草なので手間をかけずに秋までづ~っと咲き続けてくれることでしょう

 

きょうも最後まで見て頂き有難うございました

 

今日はガーデンハウス内の多肉の寄せ植えと

新設された多肉のコーナーをアップしました

 

 

 

ガーデンハウスの中で育っている多肉の寄植え

 

 

 

 

 

 

オレンジの花が力強く咲いていました

 

 

 

 

 

後方の籐籠に入った寄せ植えはすっかりミドリンになっていますね~

 

手前の花車は寄植えは少しだけ紅葉がのこっているようです

 

 

 

 

 

 

 

新設した多肉コーナー

 

日当たりの良いバラアーチの小径に新設しました

 

 

 

 

 

今年はミルクブッシュを株分けしたので、

ちょっとだけすっきりしてスリムになりました

 

 

 

 

 

 

階段には大事にしている子を置いてあげました

 

サンスベリアスタッキーやセンポニウムやミルクブッシュ

ソテツキリン等が並んでいます

 

 

 

 

 

 

 

3~4年植え替えをしていなかったサンセベリア

を4鉢に株分けしました

 

 

早く根付いてくれますように・・・・

 

 

 

 

最期に・・・

ガーデンの中央に鎮座した大鉢の寄せ植え

モリモリ・・・プチプチ・・・コロコロ

可愛く育っていてキュンキュンしちゃいました

 

 

 

最後まで見て頂き有難うございました

 

夜中は本降りの雨雨

昨日の夕方に、バラの消毒をしたのにぃ~えーん

でも・・・・

4時間以上経っていたので効いてくれるといいなぁ~

 

 

朝は未だ小雨が降っていましたがガーデンに出て

見ると・・・

スカシユリが咲き始めていました・・・・

 

 

スカシユリ

 

 

 

 

 

小雨にもまけずにしっとりと大輪を咲かせてくれていました

 

 

 

 

 

 

優しい色癒やされますぅ

 

 

 

 

 

 

今朝のガーデンの主役はやっぱりスカシユリですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スカシユリの隣の大きな鉢にはパイナップルリリーが

生長していました・・・・

あとどの位で咲いてくれるのでしょうね~・・・!

待ち遠しいです

 

 

 

 

 

 

 

白い花

 

カラー

 

 

 

 

 

アカンサスモリス

花がてっぺんまで咲きそろいました

 

 

 

 

 

アカンサスモリスとミコチャン

 

この子は孫のミコチャンにそっくりなので

ミコチャンと読んでいます

我が家のミコチャンは大学生なんですよ・・・

 

 

 

 

初夏のガーデンを彩るスカシユリの後はオリエンタル系が順番を待って・・・

カサブランカが咲くまで暫く楽しめそうですね

 

 

きょうも見てくださり有難うございました

 

 

6月に入り菖蒲の季節ですね

きょうの朝、姉を誘って第二公園の花菖蒲まつりに行ってきました

 

 

約70品種の花菖蒲が咲き揃っていました

綺麗ですぅ

ブルーに白、濃いブルーと紫、黄色と白等・・・

色とりどりの花色に初夏を感じました

 

 

 

 

 

 

例年にない程の花付きにビックリ・・・

新しく苗を植えたようで久し振りに満開でしたよ!

 

 

 

 

 

 

木道から見る花々は美しかったです!

 

 

 

 

 

 

水車小屋も青空に映えていました・・・・

 

 

 

 

 

 

黄色系の花菖蒲

ホッコリしていました・・・・

 

 

 

 

 

 

涼しそうな色ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

涼夕(りょうせき)

 

 

 

 

 

 

濃いブルーも目立っていました

 

 

水車小屋と花菖蒲の風景にはふるさとを感じました

 

 

きょうもご訪問有難うございました

 

 

ガゼボの周りに飾ってある鳥かごです

 

今年は鳥かごに多肉を吊して管理していますが・・・

この日はタップリと水遣りをしました

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥かご

ガゼボのテーブルに鳥かごを降ろして

水をたっぷりとあげました・・・

近くにおいてよく見ると大きく生長して

可愛くなっていました

 

かごの外にも中にも鳥さんが止まっていますね

100均の鳥さんですが可愛いでしょう

 

 

 

 

 

 

 

モリモリ・・・

コロコロ・・・

多肉ちゃんと100均の鳥のオブジェかわいいですね~

多肉にダイソーのマッチングは最高です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麦わら帽子

麦わら帽子に巣を作った小鳥のオブジェです

どこかに隠れているのかわかりますか~

 

 

 

 

 

 

 

 

伸びすぎた葉をそっとあげたら・・・

あっ!いましたね・・・・

恥ずかしそうに横目でこちらを見ていました

 

 

 

 

 

 

 

 

隠れて巣作りをしているようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは?

何もいませんでした

失礼しました・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベビーローズの可愛い花が咲いてきました

 

 

 

きょうも最後まで見て頂き有り難うございました

多肉ちゃんの植え替えこれから頑張りますので

多肉シリーズ見てくださいね

 

6月に入り2日目です

昨日に続き今日も雨でした雨

 

 

 

アカンサスモリス

ガーデンにはアカンサスモリスが開花し8本ほどの雄大な花穂を伸ばした姿は力強く存在感がありました

光沢のある大きな葉で通路が狭くなっていますね!

 

 

 

 

 

 

安曇野

右に見えるバラは遅咲きの安曇野です

我が家の中で一番最後に咲くミニバラ

 

ガーデンは二番花が咲くまでちょっとおやすみで寂しくなりますが初夏の花が後を続きます

 

 

 

 

 

 

アカンサスモリスは反対側からみても存在感がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエルカムガーデンに咲くアカンサスモリスは

花補が四本付いていました

 

 

 

 

 

 

 

ベロニカロイヤルキャンドル

ベロニカロイヤルキャンドルがこぼれ種で咲いていました

凜と咲く姿大好きです

 

 

 

 

 

 

ジキタリス

今年は白のジキタリスは買ってないのでこぼれ種で咲いてくれた子が雨の重みで倒れてしまいそっと立ててあげました

 

先に咲いたアンチューサは大きな種をいっぱい付けていました

 

 

今頃の季節は穂咲きの花が多いようですね

 

 

 

アジサイ

6月の主役はやっぱりアジサイですね

雨の中でしっとりと咲いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれっ!

一昨年までは濃いピンクだったのに

昨年鉢から地植えにしたら・・・・?

今年はブルーに色が変わってしまいました

 

でも素敵な色なので想定内ですね!

 

 

 

最後まで見て頂いて有難うございました

 

今日はお伊勢参りの内宮参拝です

皇室のご祖神の天照大御神をお祭りする我が国で最も尊いお宮です

厳粛にお参りさせて頂きます

 

 

五十鈴橋にかけられた木造の神橋は神宮の表玄関です

長さは101.8㍍両端に鳥居がたてられています

 

鳥居前に「下乗」札があり

ここからは乗り物を降り右側通行で歩いても参入し

宇治橋は聖界と俗界の架け橋だそうです

 

 

五十鈴川は参拝者が心身を清める清流で2000年の時を超えての景色の新緑は美しく、

木除け杭が綺麗に並んで立ち

流木が宇治橋に直接当たらないためにたっているそうです

 

 

 

 

 

和洋折衷の庭の神苑や、大正天皇お手植えの松をすぎると手水舎があります

 

 

参拝する前に左手→右手→口→ひしゃくの残り水でひしゃくを清めます

主人もしきたりを守って左手から始めた様ですね・・・

 

 

 

御朱印をいただく為にちょっとだけ行列が出来ていましたが

頂いて参りました

シンプルで素敵ですね~

 

image

 

 

 

御厩

おうまさんにかけられた菊のご紋は皇室のお印ですね

 

 

 

 

いよいよ正宮に向かいます

正宮は4重の垣根に囲まれています

階段をあがると撮影禁止となります

階段を上がる前には引き締まった空気が感じられました

 

 

 

 

 

唯一神明造の古代の様式を伝えかやぶきの屋根には

10本の鰹木がのせられているのが分かりますね

しかし4本の千木の先端は水平になっているのはこの写真ではよく分かりませんね

 

 

 

お参りです

お賽銭を静かにいれ

二拝二拍手一拝・・・・ごあいさつをすませました

日本最古の最も尊いお宮さんをお詣りすることが出来ました事

感謝です

 

 

帰り宇治橋を渡っているとカナダ→カリフォルニア→ハワイ→日本を旅行中のご夫婦と会い写真を撮って差し上げたりして、ニコニコと楽しそうに会話を楽しみました・・・・

 

主人は今英会話を勉強中なので記念になったようです

カナダ人の笑顔はとっても素敵でした

 

 

 

 

この後、おかげ横丁を散策です

 

 

 

 

 

 

おかげ横丁では伝統的な建物や

お料理、食べ物で日本の文化を楽しんできました


 

 

 

スターバックスもありました

古くからの商家にすてきに馴染んていました

 

 

 

 

 

松阪牛の立ち食い・・・

向かって右1,500円と

左800円の二本を食べ比べてみました

 

 

冷えたビールは超美味しかったです生ビール

食べ比べた結果は・・・

やっぱり1500円の松阪牛は柔らかく超美味しくて

生ビールビールが進みました

 

 

 

造り酒屋で生酒を・・・日本酒

冷たくて甘くて・・・

 

帰りにはおかげさまのお酒を買って帰りました

 

 

 

 

伊勢うどんも食べました

柔らかなうどんには長旅に疲れていても胃に優しいと

いわれちょっと柔らかでした

image

 

 

 

 

赤福本店です

 

お茶を頂きながら赤福を食べたかったのですが

行列が出来ていたので諦めてお土産だけを買い求めました

 

 

コロッケも美味しかったぁ~

 

image

 

 

伊勢醤油店のソフトクリームも美味しかったですソフトクリーム

 

 

長い間なばなの里とお伊勢参りの旅を綴って参りましたが以上で終了いたします

 

最後までお付き合いくださいまして有難うございました

 

 

 

日本人の心の故郷といわれいる、お伊勢参りに、主人と行って来ました!

皇室の御祖神の天照大御神を司る、

豊受大神宮(下宮)から

お参りさせていただきました!

 

 

お参りするときは下宮からまわるそうですね!

 

 

 

 

 

表参道火除橋

 

この日は朝から青空の広がる快晴でした!

表参道から入り

表参道火除橋を身の引き締まる思いで左側を歩いて渡りました!

 

 

 

 

 

 

 

手水舎

 

先ずは手水舎にて左手→右手→口の順で清め

雑念を祓い心も清めます

 

 

 

 

 

 

一の鳥居

 

軽く会釈してくぐります

左側通行で、中央は神様の通り道なので避けます

右側で会釈している参拝客は帰り道です!

 

 

 

 

 

 

 

二の鳥居

 

ここからはより清浄な神域です

左端で会釈をして帽子を被ったのが主人が写っていました

新緑の木漏れ日が清々しかったです

 

 

 

 

正宮

 

正宮が近くなって来ました

正殿を中心とする社殿は内宮とほぼ同じですが、

鰹木は9本(奇数)で千本は垂直に切られていました!

 

 

 

 

写真はここから先は撮影禁止となっていました

 

 

 

 

 

帰りには御朱印をいただいて来ました

 

image

 

 

 

 

バス集合時刻まで残り数分となり

駐車場まで足早に向いセーフ・・・・

その後20分ぐらいい移動して内宮へ向かいます

今日もありがとうございました。

 

前回に続き・・・

今日はなばなの里「黄金のピラミッド」をアップします

 

国内最大級のイルミネーション

20回目の今年のテーマは『黄金のピラミッド」でした

 

 

点灯式の時間は7時と言うことでまだ30分ぐらい速かったのですが光のトンネル前で時間待ち・・・

7時丁度に点灯キラキラキラキラキラキラ

200メートルもの長~花のトンネルを通ってみると・・・

キラキラとたくさんの星の輝く通路は別世界への案内ロードのようでした

この先は何があるのだろう・・・・音譜アップ

 

 

 

 

光のトンネルを抜けるとメーンのイルミネーション会場に向かいます

光り輝く華やかな光の世界に到着すると・・・・

 

世界遺産の三大ピラミッドは想像をを超えるほどの壮大なスケールキラキラときらめく黄金の砂漠を神秘的なエジプトの魅力を高さ25メートル横幅155メートルというスケールで表現していました

 

 

 

感動を覚えるほどの音楽とともに変化するLEDライト

 

 

 

大迫力のスクリーン・・・

 

 

 

 

 

 

 

ナイル川のオアシスの表現

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古代から描かれていた幾何学模様をカラフルに

アートされていました

 

 

 

 

 

アラジンの魔法のランプや

ラクダがゆったりと歩く姿も映し出されていました

 

 

 

 

 

 

砂漠の夜の景色・・・?

キラキラと砂丘が輝いていました

 

 

 

 

 

以上で幻想の世界から現実へ・・

20時の集合時間に合わせ駐車場を目指します

 

 

 

帰り道には鏡池の湖面を境に

鏡のように景色が映し出されていました

この池には蛍も飛び交うようですが・・・

時期が少し早かった様で蛍は確認できませんでした

残念爆  笑

昨年は15日から見られたそうですよ・・・

 

 

 

 

 

 

ツインツリー

 

 

 

 

チャペルも幻想的に写り出されていました

 

 

 

3時間の滞在時間でしたが

ベゴニアガーデン、バラ園、日本一のイルミネーションと

どこをみても魅力的なコーナーや花々に心躍らせ、壮大なスケールのイルミネーションにも感動させられました

 

いつの日か砂漠の夜が見られたらいいなぁ~・・・

素敵な夜を有り難うございました

バスは名古屋駅のホテルへと向かい終日となります

 

最後まで見て頂きありがとうございました