Promised Land -帰りたい何処か-

Promised Land -帰りたい何処か-

わたしにとっての「約束の地」はどこなのか?

その答えを今探しています。

たまに(!?)毒を吐くときもありますが、

毎日の生活の中で体験したこと、感じたことなどを徒然なるままに書き綴ったブログ。

どうぞお立ち寄りくださいませ。

 今日は1人で、一年前休職していた時に行ったカフェの、アフタヌーンティーランチに行ってきました。

 今日はカフェがオープン1周年の記念すべき日です。

 

 実は、行くのはほぼほぼ一年ぶり。

 楽しみに行ってきました。

   

 駐車場が少ないので、1番初めの時間に予約して、お店には一番乗り。

 紅茶をホットで頼みました。


 5種類中、3種類のスイーツが選べるので、私は、生カヌレ(ピスタチオクリーム、生クリーム、さくらんぼのせ)、ヨーグルトムース アガーのジュレ(海藻ゼリー)、季節のフルーツミニタルトをチョイス。


 下段は、スイスキッシュ、米粉のパン、ビーツの冷製ポタージュ、ミックスサラダ。


 一年前と同じく、りんごとカシスのソーダがウェルカムドリンクでつきました。


 一見量が少ないかな、と思いましたが、なかなかどうして、これだけ全部食べたらお腹いっぱい。ちょうどいい量でした。

 ビーツのポタージュが、少し甘味があって、それでもスッキリしていてとても美味しい。

 ビーツのパンも食べたことありますが、なかなかビーツいけてます。


 30分くらいの時間を、楽しく過ごしました。


 1周年記念ということで、オープン日の今日はお土産をいただけました。


  生ドーナツと、お花のプレゼント。

  生ドーナツは、初めてです。

  今日のおやつに美味しくいただきます。


  お花はうちの津軽びいどろのグラスにいけました。テーブルが華やぎます。


  ほっこり1人ランチでした。



 最近読んだ本です。

 オンラインで、毎朝6時から生配信してるYouTubeのヨガをやってた時期もあったのですが、ここのところ全然できていませんでした。

 思うように体が動かずに、だんだん遠ざかっていたというか。。


 この本は、更年期前後の女性にターゲットを絞って、かつ身体が固かったり、運動習慣がない人向けにそんなに難しくないポーズや動きを取り入れてくれています。

 これから迎える更年期の過ごし方とか、生き方とか、そういうものについても医学的アプローチとメンタル的アプローチで、わかりやすく書いてくださってます。

 今日、何回かに分けてやってみたのですが、身体が少し軽くなりました。

 下手でもいいから、少しずつでもいいから、続けていこうと思います。


 そして、また毎日ヨガにも参加できたらなあと思っています。


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


最近はまっているもの。

石丸伸二・安芸高田市長と、オルガニストの大平健介さん。

石丸市長は、都知事選に出馬表明する前から、時々議会の様子のYouTubeをみていて、なかなか有能でやり手の方だな、と思っていましたが、いよいよ面白くなってきたなと思っています。

 私は都民ではないので選挙権はありませんが、東京に住んでいたら彼に投票したと思います。  今後の石丸市長の動向を注視したいと思います。(今夜の動画配信は、初めてリアルタイムで見ました)


 オルガニストの大平さんは、先日演奏会を聴きに行って、すっかり魅了されてしまいました。

 パイプオルガンの音色、素敵だったし、とても楽しそうに軽やかに演奏されている姿がとても印象的でした。

(思わず、帰りに大平さんのCDを購入してしまいました)

 YouTubeにもたくさん動画が上がっているので楽しんでいるところです。


 楽しみを増やして、コーピングを増やしていく。自分で自分のご機嫌をとり、励ましていく。

 そういうの、もっと上手になりたいです。

 スマホにCoke onという、ウォーキングアプリを入れていますが、そのアプリ内の懸賞で2つ当たったので備忘録的に。


1️⃣ワイヤレスポータブルスピーカー


 これは倍率高かったと思いますが、あっさり当選しました。スマホの音楽を高音質で聞けると思います。届くのは数ヶ月後のようですが、楽しみです。


2️⃣コーヒー

 こちらは当選数が多いので当たる確率は高かったかな。ブラックをいただきました。


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


先週、連休明け急に課長に呼び出された私。

内容は、業務替えでした。

勿論私にとっては不本意なもので。

交渉しましたが、覆りませんでした。


 今週から新しい業務に取り組んでいますが、全く新しい仕事なのでまた一から。四苦八苦しています。

 次の異動は2ヶ月後。その時に異動できることを願いつつ、目の前の仕事を、プライオリティを考えて、ひたすら愚直にやるしかありません。

 また心を病まないようにだけ気をつけて。





  友人からのLINEで、スタバで恒例のメロンフラペチーノが発売になったことを知った私。

 今日、書類の整理に職場に行った帰りに、ご褒美に飲んできました。

 メロンのみずみずしい果肉と、甘さと、爽やかな味とがハーモニーを奏で、冷たいメロンシャーベットも美味でした。

 少し時間に追われていたのでやや急いで飲んだため、後から胸焼け起こしていますが、久しぶりのスタバの新作フラペチーノ、美味しかったです。


 今年の桜は去年に比べて遅めだったので、昼休みに近くの公園に出向いて、桜を楽しめました。桜、儚いけど、春を迎えて精一杯の華やかさをくれる花。好きです。


 3月入院してたチビは、6日間ほどで退院でき、なんとか終業式だけは参加することができました。そして4月。5年生に進級したチビは、新しいクラスでそれなりに楽しく過ごしているようです。


 翻って私。

 病気休職明け(しかも原因は、業務のせい)だから、半年経って、定期異動で変われるものだと思っていたらまさかの残留でした。

 でも指導的立場の同僚も残留だったのでなんとかなるかなと思ってましたが、年度末年度始めの仕事で、休日出勤残業てんこ盛りで、豆腐メンタルの私はやられてしまい、申し訳ないと思いつつ抱え込んで自爆するよりはまだ迷惑かけないだろうと早めに仕事を同僚や係長に託して、昨日の午後から今日にかけて休んでいました。

 殆どが死んだように眠っていました。

 鬱傾向なのかなんなのかわかりませんが、頭がぼーっとして、何も仕事が手につかなくなってしまったんですよ。

 迷惑な社員です。係長、同僚の皆さん、本当に迷惑かけてごめんなさい。


 月曜日からは元気に出社できるように。

 明日、職場に行って書類が散乱したひどい机を片付けてこようかと思っています.


 先週末、少し大きなクラフトフェアがあり、参戦してきました。そこで思いがけずミモザをお手頃価格で購入する事ができ、店主さんに教えてもらったとおりに自分でプチスワッグを作成。

 我が家の部屋に春が来ました。





 ちょうど復職5ヶ月を迎えた頃で、平日は相変わらず帰宅したら寝込むことが多いものの、疲れ度合いが和らいできたかな、という感じ。
 仕事の恐怖はありつつも、未来の不安なのでとりあえず目の前の仕事をこなすことに集中することにして乗り切ろうとしています。

 今回のクラフトフェアの戦利品



 ハリネズミのマグネットと、紫陽花のバスケットの刺繍のポニーフック。いいお買い物できました。


そして…昨日の日曜日。
土曜の夜、40度を超える熱を出したチビ。
翌日、かかりつけの総合病院を受診したのですが、CRPの値が12と非常に高く、即入院加療になってしまいました。
 どうやら最低でも1週間は入院になりそう、とのこと…。
 仕事をそんなにも長く連続で休めないので、明日は夫と代わってもらって出勤する予定ですが、木曜日と金曜日のやりくりを考えないと。
 金曜日は仕事の都合上、どうしても出勤しないといけないので、木曜は付き添い私、金曜日は夫付き添い、かな。
 
 チビ、早く良くなりますように…。


 今回もささやかな当選品(全て飲料)


 お酒は夫にあげて、ノンアルビールとコーヒーはわたしがいただこうと思います。

 ささやかでも当たると嬉しい!


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 13年使ってきた冷蔵庫(新婚の時に買った)が壊れ、今日買ってきました。

電気屋さん曰く、冷蔵庫は今が一番安くなる季節なんだとか。急な買い物でしたが、奇しくもお値打ちに満足のいく商品が買えてよかったです。

 でも、配送に1週間かかるとのこと。

 まだ、かろうじて製氷と冷蔵庫は生きてるので、なんとか乗り切ろうと思います。

 お久しぶりです。

 インフルエンザで3日休んで、元気を取り戻して仕事でて行ったんですが、その後精神的に不安定になり、やることは累積してるのに仕事で何をしていいのかわからなくなり、木曜金曜と出勤したものの30分も経たずに早退したのが先週の話。

 今週は同僚がずいぶん仕事を助けてくれて、なんとか四日間普通に勤務することができたのですが、帰宅してからずっと寝たきりの生活で、家事を全くやっていない有様。

 朝もギリギリまで、布団から出られない。安定剤を飲んで出勤するような1週間でした。


 職場の年配の方に昼休みに相談に乗ってもらってた時、「最後、自分を守ることだけからは逃げたらあかん。仕事なんて、最終辞めてもなんとかなる。今の待遇、今の給料の仕事はないかもしれないけど、それにこだわって自分が再起不能になってしまったら何にもならない。仕事はいくらでもある。働き方も色々や。

 今の仕事を頑張るのもいいが、切り札(仕事を辞める)だけは持ってやってかなあかんで」と言われました。

 

 家のことがなんにもできなくて、仕事もうまく回せなくて、心がキューっと締め付けられるような思いでしか毎日仕事に行けない現状。

 折角復職したけど、辞めて主婦業頑張る自宅警備員になったほうがみんなの幸せなのかな…と心が揺らぎます。

 でも、もう少し頑張って、仕事と家庭うまくいい塩梅に回せるようになりたい。

 折角待ち続けてきた仕事、経済力、失いたくない。

 切り札を隠し持ちつつ、大変だと思う毎日の中で、何か小さな楽しみ、やりがいを見つけて仕事していけたらまた状況が変わるかな。


 そんなことを思う復職4ヶ月目。



  夫が作ってくれたりんごケーキ。

 シンプルだけど美味しかった。

 夫が体調崩したのが日曜日。

翌月曜日に、インフルエンザA型であることが判明。

 免疫抑制剤を飲んでる子どもにインフルエンザがうつることを一番恐れている私たちは、夫に2階に行って寝てもらうことにした(普段はリビング横の和室でみんなで寝ている)。

 しかーし。

 火曜日の午後から私も調査が悪くなり、帰宅して熱を測ったら38度。

 翌日、病院に行ったら見事にインフルエンザ陽性でした。

 で、私も2階に引っ越して療養してます。

 チビのご飯やお世話は、ひと足先に回復傾向にある夫が担当(ありがたい)。

 

 タミフルのジェネリックと風邪の諸症状の薬、そして解熱剤を飲んだら熱が一旦は下がるものの、咳はひどいし、解熱剤が切れたらあっという間に発熱で昨夜はよく眠れませんでした。


 今のところチビは大丈夫そう。

 私は明日まで仕事休みで療養です。予防接種したのに、関節痛がないことくらいしかメリットがなかった。でも保険みたいなものだから仕方ないか。


 メンタルやられてたんで、心身ともに療養します。



 和平フレイズ(IMIO)の真空サーモタンブラーが当たりました。今は象印の500mlの真空サーモタンブラーと、ペットボトルを併用して、1日1ℓお茶を持って行ってるんですが、洗う手間は増えるけど、こちらも出動させて、紅茶とか入れておいたらホッとできるかもしれませんね。



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


 復職して、1/10で3ヶ月が経過しました。

これで、クビカウントは消滅しリセットになりました(90日以内に病気休暇取ると即座に休職になり、今までの休職期間に通算されるので、今までは即クビを意味していた期間でした)。

 まあ、もう休職しないように、無理はしないように、六十点主義で、家庭や趣味も大切にして乗り切りたいと思っています。

 年が明けてからは、体調や心の調子を崩して2日ほどやすんでしまいましたが、何とか立て直せそうです。

 とりあえずこの週末はゆっくりします。