前記事で、早稲田の西村教授が羽生くんから「巫女舞を見学させて貰った」という話を聞いたという記事を掲載しましたニコニコ

↓前記事
その中で「淡路島の諭鶴羽神社で羽生くんが舞っていた」という、非常にうろ覚えな話をさせて頂きました(^_^;


そしたら、ゆづ友さんからその話の元になったブログ
を教えて頂きました~❗❗


読ませて頂くと、私が知ってた情報はこのブログからの伝聞のようなものでした。なので「淡路島の諭鶴羽神社の境内で」「霧の中で突然舞い始めた」ことしか知りませんでした。


しかーし!
元になったブログはめちゃくちゃ詳しかったんです!!


ブログ主さまは、2016年に諭鶴羽神社に行って宮司さんから直接、羽生くんが参拝に来た時の話を伺っています。

神社内の各場所で、羽生くんが「ここでこうされてた」などの行動の逐一を聞かせて貰っていて、それを羽生家に配慮されながらブログ4つ分のボリュームで書いてくださっていたんです(興奮)ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


皆さんご存知かも知れませんが、ご紹介させて頂きます✨😌✨



ちぇりんさんのブログですコスモス



宮司さんのお話によると、羽生くんが来る30分前から霧が出始め、その時の霧の出方は上と下に出るとても神秘的で「見た事のない」ものだったそうです。

その霧の中で羽生くんが舞う様子はとても幻想的で、「皆さんにも見て欲しかった」と。



ちょっと霧が出てるようなお写真がありました。
羽生くんが舞う様子を想像してみてください流れ星




宮司さんによると、20分も舞っていたそうです。

20分というと時間的に言えば、この年のプログラム「バラ1」「SEIMEI」「天と地のレクイエム」3つを舞うことが出来ますが・・。
何を舞っていたんでしょうニコニコ




御神木の「親子杉」。
羽生くんは、幹に両手を当てて10分くらい祈っていたそうです。





羽生くんも入った、本殿の中。





羽生くんも書いた絵馬はこんな感じ。
いつものように自分の目指す演技と、周りへの感謝の言葉が書かれていたそうです。
面白いのは、羽生くんの字ってお母さまの字とそっくりなんだそうニコニコ





ブログを読ませて頂いて、羽生くんが触れた場所に行きたい❗
と思いました照れ

幸い、私が住むところから淡路島は比較的近いと言えます。

いつか、コロナが落ち着いて、私の体調がいい時に絶対行こうと思います。


・・でも、諭鶴羽神社ってどこにあるの!?
淡路島っていうことは知ってるけど。


↓諭鶴羽神社のホームページでの交通案内はこうです。

お車で高速道路からのアクセス

神戸淡路鳴門自動車道 → 西淡三原IC → おりてすぐの信号を左折 → 県道76号線を約30分南へ

 → 海と沼島(ぬしま)が見えてきます → 灘漁港を超えて1.7kmで、県道535号線とのT字交差点。ここを左折→そのまま山道を15分で神社へ到着




へーニコ

よく分からないのでGoogleアースで見た。




赤丸のところが諭鶴羽神社です。
淡路島の南の山中です。



諭鶴羽神社の交通案内を地図上に辿ると、、



こうです。




西淡三原I.Cから南に県道76号線を30分。
海へ出て、灘漁港過ぎて左折で県道535号に入り15分で神社に到着。





↓県道535号に入ってからの最後の15分の道はこんな感じ。



すごい細そうガーン


すごい曲がってるガーン

曲がりくねった山道です。



でも、羽生くんの乗った車もこの道を来たそうです❗


そう思うと行ける気がする真顔




ナビで行こうという方は、諭鶴羽神社ホームページのこの注意書きをお読みください。


 

・注意!ナビに行き先を諭鶴羽神社と設定するととんでもない山道を案内することがあります。注意して下さい。

ナビを利用する場合は、南あわじ市灘連絡所(電話0799-56-0001)を一旦行き先に設定し、連絡所に到着すれば、さらに東へ1.7km(約3分)進んだところに県道535号線の登り口に到着します。そこから、北側山の方へ進んで下さい。海岸から約15分で諭鶴羽神社の駐車場に到着します。





道はそうとう細いようです。

ブログでも行き違い出来ないし、片側が崖だと書いてました。


諭鶴羽神社のホームページでも、道が細く、落石、積雪などもあるので、運転に自信がない方は、無料送迎や地元タクシーをご利用くださいと繰り返し書かれていました。



諭鶴羽神社へのアクセス道路は、全て幅員せまく、また落石などあり、注意が必要です。ワンボックスまでの乗用車は諭鶴羽神社駐車場までは、十分走行可能です。対向車もふだんは、ほとんどありません。山道の運転に自信のある方は、大丈夫ですが、自信のない方のために無料送迎も行っております。下記の道路状況を参考にして下さい。

(真心を持って参拝される方のみ、送迎を利用できます。)




真心を持って参拝される方のみ、送迎を利用できるそうです照れ

送迎できる日は限られてます。
諭鶴羽神社ホームページをご覧ください。




諭鶴羽神社は、神戸にある弓弦羽神社の元になった神社です。
弓弦羽神社は、ここから別れた神社だそうです。


ちぇりんさんのブログによると、羽生くんが訪れたのは2015年7月2日の夕18時50分。

この日羽生くんは、晴明神社、弓弦羽神社、諭鶴羽神社の3社を1日で参拝したそうです。



で、で、ですね、
私、この翌日の3日に弓弦羽神社に行ってるんですよ。

ほら、前記事に書いたように2015年のファンタジー・オン・アイス神戸公演に行ったから。

1日違いで行ったのに、前日羽生くんが来たこと知らなくて、羽生くんが書いた絵馬を見逃すという痛恨のミスに泣きましたえーんえーんえーん


ばかばかばか!
私っていつもこうショボーン



その話を書いたブログに、3日に弓弦羽神社で撮影された羽生くんの写真を載せてます。

日が同じなので、諭鶴羽神社に行った時の服装も(途中で着替えてなければ)この写真と同じなのだと思います。


↓この記事です。


こちらは2017年に弓弦羽神社を羽生くんが訪れた時の記事です。
本殿の中でご祈祷して貰っていたそうです。





私って、偶然羽生くんがいるときに遭遇したりとか
そういう運は持ってないえーん

でも、なんとなく、神社に1日違いで行ったり、「天と地のレクイエム」の初演を見ていたり、松尾泰伸さんがご覧になった神戸公演も見ていたり。

偶然といえば偶然だけど
薄い縁だけど

それでも、羽生くんと繋がってるひとりかなと思ってます。

ブログを始めて、こんな風に情報を教えてくれる方々とも出会えて、羽生くんが繋いでくれたご縁に感謝しています。

ありがとうございます(*‘ω‘ *)






◆お写真はありがたくお借りしました。