おはようございます✲*゚




続きの続き記事です


記憶が鮮明なうちに記しておきたいという気持ちのもとに書いていますが、なんせメモなど一切取っておらず(((;°▽°))


たくさんお話させていただいたことを、書ける範囲で、思い出しては書き…思い出しては書き…状態です(((;°▽°))


スミマセン、時系列など前後しているところがあるかもしれませんが、ゆる~くスルーしてくださると嬉しいです





そして、再度こちらを



※記事をお読みいただく前にm(_ _)m

当ブログに使用している写真、宮司さんのお話は、すべて諭鶴羽神社の宮司さんに許可を得て掲載しております



他ブログ、SNS等への転載・転用・引用・要約・拡散等は、ご遠慮ください

リンク貼りや当記事の紹介等もご遠慮ください

また、宮司さんのお話は、なるべく言葉・ニュアンス等そのままにお伝えしようと努力しますが、私は新聞記者ではありませんし、メモを取りながら聞いていたわけでもありません

ここは有料ブログでもありません

個人の日記です


それを踏まえて、お読みくださいね






ではでは
個人の記録用日記です





またまたマップをペッタンコ♪



便利なんですw



ちょっとレポらしくw
そんなお写真も貼ってみますね♪



地図でいうと⑦の位置、こちら



展望所がありました





そこからの眺め



ちょっとね(((;°▽°))
森の生命力が凄すぎて、海が見えにくかったですが(((;°▽°))

それでも素晴らしかったですよー
絶景でした





それからね、この森ですが…

なんと!!

野生の鹿がいました!!



初めて見たー!!
野生の鹿なんて!!
しかも近く!!
猪はあるけれど、鹿は初でした!!

もぅもぅ!!
boyが大喜びして!!wwwww

息を潜めながらも興味津々の姿が笑えてしまいましたw(挙動不審ってやつねwww)

いい経験になったと思います♪





そして、境内に戻り…

地図の②が、この左にある建物なんですが…



ここは、資料館でした

神社にまつわる、たくさんのお写真が飾られていました



入口にあったこちらだけ、撮らせていただきました



これもまた、深く歴史を感じるものでした





それから、これは境内の中心付近から撮ったお写真ですが…



右に写っているのが本殿ね

そしてその横にある、小さく見えるのが水神社です

その隣が社務所です



で、この社務所のイチゴのマークのところ

ここに、ゆづのお写真が飾られていました



この部分は撮影禁止となっておりますのでお写真はありませんが、宮司さんとのツーショでした(*^^*)

とても柔らかい、いい笑顔をしていましたよ(*^^*)






私がこのお写真の前で、ずっと彼のことを見続けていると…(夫は気を遣ってくれたのか、boyを連れて離れたところへ…)


宮司さんが側へ来られて、『よかったら羽生選手の絵馬、ご覧になりますか?』と、声をかけてくださいました


私は、彼の絵馬の存在を知りませんでしたので『えぇ?!あるんですか?!』と、盛大に驚いてしまいましたwwwww


『ありますよ~(笑)、出しますね。』


『わーん(T-T)ありがどおございばす(T-T)』




そして、持ってこられたのは桐の箱




(わぁ…桐の箱だぁ…)

なんて思いつつ、ドキドキはMAX状態にw





カパッ…と…開けられる






(う…うわぁ…絵馬だ…)

(ゆづの…絵馬だ…本物だ…)

(お母様のものもある…凄い…)




『どうぞ、触ってください。』


『ひぃぃぃん(T-T)いいんですかぁ(T-T)』


『どうぞどうぞ(笑)。』←笑ってるしw




もうね、手が震えちゃって…指が震えちゃって…

あんま記憶ないんです!!wwwww



それでも、丁寧にビニール袋に包まれた絵馬を…触らせていただきました

大事に大事に…両手で…持たせていただきました



手の中にある、ゆづの絵馬

そこに書かれたメッセージ

とても温かかったです

感無量でした



そんなこんなで…半泣き状態の私でしたがw


さらに、宮司さんから『これが、羽生選手のお写真です。』と、彼のお写真を見せていただき…もう涙腺崩壊でした(T-T)


ゆづだった(T-T)←当たり前





宮司さんから『絵馬のお写真は、自由に撮っていただいてかまいませんよ。ただし、これはブログには載せないでくださいね。あとは、メールやLINE等で、人に送ることもご遠慮ください。撮られたものを、直接人に見せるだけにしてくださいね。と、言っていただきましたので…


お写真、撮ってきました!!


またどこかでお会いできましたら…
みなさんにも見ていただきたいです✲*゚




で、彼が絵馬に書いていた言葉ですが…
とても彼らしいものでした

自分のことだけなく、私たちを含め、すべての人たちへの願いも書かれていました


また、お母様の絵馬にも同じようなことが…



心が温かくなりました

やはり、親子だなぁと…思いました



…あとこれは個人的な感想ですが、ゆづの字って、お母様ソックリ!!wwwww

字の雰囲気がソックリでした

二つ並んだ絵馬を見て、なんだか微笑ましかったです(*^^*)






そんなこんなで…泣いたり感激したり若干情緒不安定気味になりながらもそろそろ私も絵馬を書こうかなぁ…なんて思っていると…




またまた宮司さん

『本殿に入られますか?』と…




・・・・・・。




『…えっ?!(((;°▽°))』



状況わかってないヤツ




『羽生選手も入られたところ、どうぞ入ってください。』


『えぇ?!えぇ?!えぇ?!(((;°▽°))』

『 そそそそんなところ…いいんですか?!(((;°▽°))ははは入っても…(((;°▽°))』


『どうぞ(笑)。羽生選手もこちらに入られましたから。』



(ヒィィィィ…(T-T)なんたる展開(T-T))

(こんなことってあるんだろうか(T-T))


なんて思いつつも、案内される





この左端の戸から入れていただきました





を開けてくださり『そこに敷いている敷物のところ。そこに、羽生選手とお母様が座られました。熱心に参られていましたよ。どうぞ、同じところへ座ってくださいね。ご家族でどうぞ。』と…(T-T)



もぅもぅ…感激を通り越して、感無量でした

ただただ、ありがたい気持ちでいっぱいでした




そして、家族で中に…




(う、うわぁ…)

(凄い…)





神社の境内もかなり静かでしたが、本殿の中は、シンッ…と、静まり返っていました


まるで時間と空気が、そこだけピタッと止まっているような…そんな空間でした


そしてやはり、『神様の目の前にいる』という、背筋が伸びるような、少しピリッとした感じもしました




文字通り


神聖な場所






家族で敷物の上に座り、手を合わせました




私は彼のことを…


足のこと
そして、今後のことを…


しっかりとお伝えしてきました




あ、家族のこともついでにwコラッ!!






参考までに、こちら



これは、本殿の外から撮らせていただいたものですが、奥にあるお部屋がそうです

そして、敷物(見えるかなぁ?)
あそこに彼とお母様が座られたそうです





宮司さんが、『羽生選手は、東日本大震災のこと、そして阪神淡路大震災のことも参られていました。自分のことだけではなく、そういうこともね。しっかりと。ほんとに彼は、人間的に素晴らしいですよね。そう思いました。』と、仰っていました




本殿の中には、東日本大震災復興祈願の木札と、阪神淡路大震災のことが書かれた木札が添えられていました




やはり、彼は彼なんだなぁと…ここでも実感することとなりました

胸が熱くなりました








そして、絵馬を書きに再びこちらへ



右にある白い棚に、御守りや絵馬が置かれてあり、品代は賽銭箱へ入れるようになっていました


両脇にあるのが絵馬を吊るすところですが、彼のことを書いている絵馬も、いくつかありました(しかし、想像よりとても少なかったです、ほんとに数枚でした)


諭鶴羽神社では、定期的な絵馬の炊き上げなどは行っておらず、朽ちたものからよけていくそうです

なので、緑がかった古いものも奥の方に残っていました





本殿の造り、唐突にペッタンコw



ほんとに歴史を感じるでしょ~

拡大するとよくわかりますが、木の部分には、苔?かな…至るところに生えていて…

それがまた趣きのある雰囲気を醸し出していて…深い深い歴史を刻んできた建物なんだなぁと、実感します






で、絵馬ですが

こちらです




2種類ありましたが、ゆづとお母様が書かれていたものと同じものを選びましたw




ここに、やはり彼の足のこと…

それから、試合で最高の笑顔を見られますようにと…書いてきました









・・・・・・。






え?(´・∀・`)

boy??(´・∀・`)



あぁ!!
ちゃんといますよ!!wwwww

存在感薄くなりまくってますが、全身で神社を感じまくっていましたよ!!wwwww




もうねぇ…宮司さんに可愛がっていただいて(T-T)


仲良しに(←失礼)なっていましたw


なんかね、いろんな話してたよ(((;°▽°))

幼稚園のこととか、何が楽しいとかw
ペラペラとw(お喋りギャングなんだよぉ)





でね、宮司さんがホラ貝を出してきて森に向かって吹いていたんですが…



それを見て



『やりたぁーい!!!』



なんて言いやがって(;゚; 艸;゚;)





しかし宮司さん

『おっ!!やってみるか!!よし!!』

なんて乗っていただき
(スミマセン、ほんとに( ノД`))








ってことで!!w



boy、ホラ貝初体験!!wwwww





こつらw





Wwwwwwwww




トリミングしたので画質が荒いですが、左がboy、右が宮司さんの手です



もぅもぅ…

ホッぺをパンッパンに膨らませて真剣に吹く姿が可愛くて(親バカすまそ!!)、面白くて面白くてwwwwww


本人、一生懸命吹いていましたが
爆笑してしまいましたw




でもね、めっちゃいい音出てましたよ

大きな音も(((;°▽°))


宮司さんも、これは大したもんだと褒めてくださいましたw



『あー、楽しかったぁ!!』



とのことでした!!w







って!!

今日で記事終わらせるつもりが
まとまらなかった(T-T)

スミマセン、GW中ゆえ時間がありません


お付き合いありがとうございます(T-T)
次へ続きますm(_ _)m








ポチッと…押してくださいますか?
↓↓↓

フィギュアスケートランキングへ

いつもありがとうございます✲*゚