「やること山積み」には、遠回りに見えるこの方法が効く!
いよいよ
年末が近づいてきましたね!
年末までに済ませておきたいこと、
済ませねばならないこと、
色々ありますね!
年末に限らず、
やることが山積みで、
どこから手をつけていいかわからない、
そういう状態になる時があります。
子供部屋が
足の踏み場もないほど
ぐっちゃぐちゃ
キッチンのシンクが
見えないくらい
積まれた食器
いつ終わるのか
想像もできない程の
書類の山
こういう時は、
一見遠回りに見えますが
あれこれ考えず
目の前のことを
ひとつひとつ
丁寧に、
心を込めてやるのが一番
です。
何でうちの子は片付けられないの!
片付ける方の身にもなってよ!
こんな仕事、終わらない…
…
という思考が出てきたら、
一旦これをストップ。
今ここで待っているタスクに
純粋に取り組むだけ。
その時、
先のことを考えない!
目の前のおもちゃ
山の一番上に載っている食器
一番最初に読むメイル
これだけを見るのがコツ!
先日、
買い物から帰ってきて
買いだしたものを
片付けていたら、
0.5キロ程度のブルーベリーを
キッチンの床に
ぶちまけてしまいました
床一杯のブルーベリー。
弾んで飛んで、
リビングの方に
飛んで行ってしまったものも。
こういう時、
怒っても、悲しんでも、
全く解決にはつながりません。
足の踏み場が無いので、
他の作業は止めて、
四つん這いになって
ブルーベリーを拾い始めました。
目の前のブルーベリーを
ただ一粒ずつ、淡々と、
形や色を見ながら
拾っていったら
気がついたら
床は綺麗になっていました。
登山をしたり、
急な坂を上るときに
先を見ず、
足元の一歩一歩を
丁寧に歩いて行くうちに
気がついたら
とても高い場所に来ていたとか
坂を上り切っていた、
そんな経験はありませんか?
それと同じことですね。
「今ここ」に集中していると
時が止まった感じがします。
押しつぶされそうな心に
なることもなく、
気がついたらタスクは
終了しています。
時間内にタスクが
終わらなかったとしても
ストレスを感じずに
作業ができていたはず。
年末年始、
やることが一杯になったら
是非思い出してください。
頭のおしゃべりをとめて、
先を見ず、
淡々と手を動かしましょう!
↓の記事もご参考に。
1月・3月の講座は全て満席です
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook
Twitter