私の、思い出のクリスマスソング。 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

私の、思い出のクリスマスソング。

 

 

クリスマス・イブ用に

心を込めて書いた記事が

 

なぜか消えていました叫び

 

今回は誤操作した記憶がなく

今朝確認したら存在していたし

いいね!も頂いていたのに…叫び

 

自分が「これは良い記事!」と

思う記事が消えるのは

なぜなんでしょう…叫び

 

 

ま、いいや。

そういうこともある。

 

消えたなら

もう一本記事を書くだけ。

 

 

 

 

ところで、

あなたの好きなクリスマスソングって

何ですか?

 

思い出のクリスマスソングは

ありますか?

 

 

うちの娘は

「ジングルベル・ロック」が

好きみたい。

 

私はジャニーズWESTの

「Colorful Magic」…ニコニコ

 

ですが、

 

 

私がとっても好きな、

思い出のクリスマスソングが

もう一つあります。

 

 

私は、若いころ、

アメリカ留学をしていた時期があって、

 

夏休みやクリスマスで

学生寮が閉まると

いろんな修道院を渡り歩いてました。

 

安く泊めてくれるし、

安心だし、

シスターはみんな優しいし。

 

 

今は教会からも離れて

世俗にまみれた生活をしていますがガーン

 

その当時は

クリスチャンになりたてで

修道女になろうと思ってたくらい。

 

 

忘れられないのは、

 

お世話になった修道院で

シスターたちと歌った

クリスマスソング。

 

もう30年以上前のことですが

それが今でも心に残っています。

 

ギターの上手なシスターの伴奏で

みんなで大きな声で歌いました。

 

 

Happy Birthday to you

Happy Birthday to you

 

Happy Birthday,

Dear Jesus

 

Happy Birthday to you

 

 

 

 

 

クリスマスの何がめでたいのか。

何でお祝いするのか。

 

イエス・キリストが生まれたから。

 

 

クリスマスイブは、実は

イエスのお母さんが

 

馬小屋の中で

助産婦の力も借りずに

陣痛に耐えていた夜。

 

クリスマスは、

新しい命が生まれた日。

 

 

だから、

Happy Birthdayなんです。

 

 

そう考えると

毎日がクリスマスですね。

 

毎日、世界のどこかで

新しい命が生まれているから。

 

 

Merry Christmas.

Happy Birthday.

 

 

クリスマスのの明るさが、

クリスマスのの嬉しさが、

 

毎日を照らしていきますように。

 

 

 

ベル12月、1月の講座は全て満席となりましたベル

 

ハートのプレゼント2・3月の予定ハートのプレゼント

本命チョコ2月19日(金)マインドフルネス瞑想会
残席2になりました!

  日本時間21:00・ヨーロッパ中央時間13:00

本命チョコ3月20日(土)マインドフルネス1Day講座
既に残席1です!

  日本時間20:00・ヨーロッパ中央時間12:00

お申込みはこちらから

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ最近の人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter