瞑想者だからと言って、なんでも受容はしない! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

瞑想者だからと言って、なんでも受容はしない!

 

 

マインドフルネス瞑想では、

 

自分の心の中に

沸き上がってくるもの全てに、

穏やかに、優しく

OKを出していきます。

 

 

自分の心模様が

どんなものであれ、

 

そこから目をそらさずに

穏やかに見つめていると

 

 

知らないうちに

 

自分の「不完全さ」は

ネガティブなものではなく

 

むしろ興味深く、

面白いものだと

思えるようになります。

 

 

 

 

自分の不完全さを

受けいられるようになると

 

他者に対しても

寛容になっていくのですが、

 

だからと言って、

 

理不尽なことでも

なんでも受け入れてしまう

体質になるかと言うと

 

そうではありませんし、

そうなってはいけないと思います。

 

 

 

 

 

自他への温かい想いで

満ちている心の状態は、

とても心地よいものですが、

 

だからと言って、

 

人の言うこと、すること、

何でもかんでも

 

すべてを受け入れて

OKを出すような、

 

「許容の駄々洩れ体質」は、

 

マインドフルネスが

目指すところではないのです。

 

 

起こっていることを

あるがままに観て、

異を唱える時は唱えていいんです。

 

 

フィルターの外れた目で

相手と自分を見た時

 

自分と相手にとって

何が建設的なことなのか

 

自分は何をどこまで受け入れ

何を拒絶すべきなのかが

 

ハッキリと見えてきますので

 

 

穏やかに、

罪悪感無しに、

適切な言葉を選んで、

 

宝石緑それは嫌だ

宝石緑それはやめて欲しい

宝石緑その点は同意できない

 

ということを伝えればいい。

 

 

 

 

マインドフルネスは

実践を続けると

 

自分の気持ちを伝える時に

自分の心の状態を

俯瞰できるようになってきます。

 

結果として、

 

落ち着いて、言葉を選んで

伝えることが出来るようになります。

 

 

実際、私が

アドラー心理学の

勇気づけの言葉を

 

上手く言えるようになったのは

 

大切なことを伝える時に

自分の心がどういう状態なのか

掴めるようになってからでした。

 

 

 

 

自分を大切にすることは

 

して欲しくないことに

しっかり「NO」と

言えることでもあります。

 

 

いい人を気取って

言うべきことを言わなかったり

 

嫌われたくないから

悪い人だと思われたくないから

我慢をし続けるのは

 

自分に対する不誠実。

 

 

自分の心に正直な気持ちを

相手にも伝えましょう。

 

 

あなたがしっかりと

「今ここ」に立っていれば

 

その時に適した言葉や

表現方法が必ず見つかります。

 

 

 

自分を大切にすることについては

↓の記事もどうぞニコニコ

 

 

音譜2・3月の講座予定を近日中に

 告知いたします音譜

 

 

クリスマスツリー12月の予定・満員御礼クリスマスツリー

  全て満席となりました。ありがとうございます!
クリスマスベル 12月27日(日)オンライン瞑想会

クリスマスベル 12月19日(土)マインドフルネス交流会

クリスマスベル 12月20日(日)マインドフルネス1Day講座

 

絵馬1月の予定・満員御礼絵馬

  全て満席となりました。ありがとうございます!お年玉 1月8日(金)マインドフルネスお話会 
お年玉 1月9日(土)オンライン瞑想会
お年玉 1月23日(土)マインドフルネ1Day講座

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter