他者を救いたいなら、まず自分を救え | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

他者を救いたいなら、まず自分を救え

 

 

飛行機に乗ると

非常事態に備えて

 

酸素マスクのつけ方や

避難方法についての

説明があります。

 

 

酸素マスクが降りてきたら

 

小さな子供がいる時は

保護者や同伴者が

 

まずは自分にマスクを当て

酸素吸入ができるようになってから

子供にもマスクをする、

 

という説明になっています。

 

 

人を助けたければ

まず自分が

救われていなければならない

 

ということですね。

 

 

 

 

心もこれと同じです。

 

 

誰かに

心から優しい言葉をかけるには

 

自分が自分に

心から優しい言葉をかけられる

自分を労わることが出来る

 

そんな心の状態でなければならない。

 

 

クローバー自分に優しくることについては

 是非下の記事もご参考ください。

 過去、特にたくさん

「いいね!」をいただいた記事の一つです。

 

 

 

自分の心に優しくできないのに

無理に人に優しさを配っていると

そのうち心は悲鳴を上げます。

 

もうやめて!

私をみて!

私を大切にして!

 

と言い始めます。

 

 

それは

 

寂しさ

虚しさ

怒りやイライラ

 

色んな感情になって

あなたに語りかけるのですが

 

あなたは気づかない。

 

 

そして、今日もまた、

外ではニコニコして、

家では子供や家族にあたる。

 

思い当たる節はないですか?

 

 

 

 

やりどころのない悲しみや

ちょっとしたことで沸き上がる

怒りやイライラ、

 

マインドフルネスを使って

優しく見てあげれば

 

心がとても

寂しがっていること、

優しい言葉を

かけてもらいたがっていることに

 

気づくと思います。

 

 

あなたの心は

 

あなた自身から受けた

優しい言葉で

いっぱいになっていますか?

 

 

 

クリスマスツリー12月の予定・全て満席となりましたクリスマスツリー

クリスマスベル2020年を瞑想で締めくくりたい方へ

  右矢印12月27日(日)右矢印増席後満席ビックリマーク

   オンライン瞑想会

 

クリスマスベル瞑想友達を作りたい方へ右矢印満席ビックリマーク

  右矢印12月19日(土)

   マインドフルネス交流会

        (1月はお休みです)

 

クリスマスベル今年中にマインドフルネスを学び、

  新年をマインドフルにスタートしたい方へ

  右矢印12月20日(日)右矢印満席ビックリマーク

   マインドフルネス1Day講座

絵馬1月の予定絵馬お年玉マインドフルネスの基本をお伝えします
  右矢印1月8日(金)
   マインドフルネスお話会
右矢印満席ビックリマーク
  (12月はお休みです)

お年玉新年は瞑想で心を整えてスタート!
  右矢印1月9日(土)右矢印満席ビックリマーク
   オンライン瞑想会

お年玉2021年こそ、マインドフルネスを
     学びたい!という方へ

  右矢印1月23日(土)右矢印残1となりましたビックリマーク
   マインドフルネス1Day講座

 

いずれも

日本時間  21:00~

ドイツ時間 13:00~


 お申込みはこちらから

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter