【ご感想】マインドフルネス1Day講座・「不安から距離を取れるようになりました」 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

マインドフルネスについて

是非知っておいていただきたいことを

丁寧に、わかりやすくお伝えし、

 

講座後2週間のフォローアップ期間、

私と何度もSNSでやり取りしながら

マインドフルネスへの理解と実践を

深めていく、

 

マインドフルネス1Day講座。

 

とても嬉しいご感想をいただきました。

 

 

 

 

ご感想をくださったF様は、

お子さんのことで

大きな不安を抱えておられました。

 

マインドフルネスに出逢う前の

私と同じです。

 

心配で心配で、心はいつも

不安で、はちきれそう。

 

ちょっと気をゆるすと、すぐに

頭の中では「最悪の事態」を描いた

映画が始まってしまう。

 

そんなF様が、

1Day講座を受講された後の変化を

こんな風にお伝えくださいました。

 

 

昨日無事にわたしが不安で不安でたまらなかった娘の個人面談がおわりました。

前回のメールを送った時は不安につぶされそうになりながらの瞑想でした。
そして、智子さんからの返信を見て、共感してもらい、ブログでも瞑想するからと言ってイライラなどの感情がなくなることはないと読み、一歩一歩不安と距離を置いておけるようになってきました。

そして、「そうかいそうかい、私はそんなに不安に思っているんだね」って思えるようになり、不安が肩をポンポンと叩いてくると、「よし、瞑想してあなたとは距離をおくわ」
と脳内映画をすぐに停止することができるようになりました。

そして本番の昨日、すっごくスムーズに先生と話すことができ、私が勝手にこうなんじゃゃないか、あーなんじゃないかなんて考えていたことは一つも起こりませんでした。
脳内映画をずっと観続けることは無駄なんだ、っていうことに気づきました。
また1つわたしは実体験を通して学ぶことができました。

ありがとうございました。

 

 

私たちが頭の中で過去や未来に入り

そこで作り出しているストーリーのことを

私は「脳内映画」と言っています。

 

仏教関係者の中には、これを

「妄想」と呼ぶ方もいらっしゃいますが、

私は、自分の心の中で起こることに

ネガティブな意味づけはしたくないので、

「妄想」ではなく「脳内映画」と呼びます。

 

何かのきっかけで、

思考が過去の経験を引っ張ってきて

暗いストーリーを書き始める。

 

誰にでもあることです。

 

 

F様は、

そのストーリーを書き始めたご自分に気づき、

受け止め、ストーリーを止めることを学び、

 

ご自分の不安との付き合い方を

変えることができました。

 

これがまさに、

マインドフルネスの力です。

 

 

 

 

F様のご感想を読みながら

目頭が熱くなったのは

 

「前回のメールを送った時は

不安につぶされそうになりながらの瞑想でした」

 

という一文を読んだとき。

 

 

だれでも不安を感じると

そこから逃げたくなるんです。

 

気をそらしてみたり、

不安を押し込めたり、

人に愚痴を言ったり。

 

F様はそれをしなかったんです。

 

「つぶされそうになりながら」も

不安により添ってくださった。

 

「実体験を通して学ぶことができた」のは、

F様が勇気を出して、不安と向きあったから。

 

「ありがとうございます」は私にではなく、

F様がF様ご自身に向ける言葉ですね。

 

私からも、心いっぱいの

「ありがとうございます」をドキドキ

 

 

次回のマインドフルネス1Day講座は

8月14日(金)です。

 

7月4日に募集開始します!

 

 

音譜私と一緒に楽しく「マインドフルネス」

しませんか?音譜

 

マインドフルネス1Day講座

8月14日(金)開催!

ベル募集は7月4日からスタートですベル

 

 

ベル興味津々!マインドフルネス」オンラインお話会

7・8月共に満席です・9月以降は告知をお待ちください音譜

 

ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会

7月まで満席です・8月以降は告知をお待ちください音譜

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter