心の雨の日に必要なもの | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

何をやってもうまく行かない。

頑張っているのに成果がでない。

誠意をもってしても、人に誤解される。

今やっていることが、虚しく思えてくる。

 

そんな「心の雨の日」は

誰にでも訪れるものです。

 

 

 

 

心の雨の日に必要なものは

傘ではありません。

 

むしろ、傘など差さず

降ってくる雨に打たれて

泣くだけ泣いた方がいい。

 

 

必要なのは、

 

時間。

 

それと、

 

自分を大切にする心。

 

 

心が泣きたがっている時には

泣かせてあげてください。

 

心が怒りを訴えてきたら

怒りが何を伝えているのか

耳を傾けてください。

 

悲しみや怒りが連れてくる

心の痛みや身体の緊張、違和感、

全部、丁寧に感じてみてください。

 

 

 

 

眼を閉じ、穏やかに呼吸を感じながら、

 

「今ここ」の心が

 

泣いていること

怒っていること

不安に震えていることに

 

しっかりと気づきます。

 

 

そして、

「大丈夫、私はここにいるよ」と、

泣き、怒り、不安で震えている

自分の心を穏やかに受け止めます。

 

 

呼吸をつづけながら

呼吸を、柔らかい、自分を受け止める

クッションのように感じながら

自分の心と一緒にいると

 

心の涙、叫びは

だんだんと弱くなっていきます。

 

 

怖がらないでも大丈夫です。

逃げる必要もありません。

 

 

厚い雲から降ってきた大雨が

だんだん雨足を弱めて

雲も薄くなっていくように

少しずつ心模様も変わっていきますから。

 


マインドフルネスのスキルを使って

優しい心で

自分という空に起こる

気象現象を眺めてみるのです。



あなたは空。

感情はお天気。


雲が流れては消えていく。

大きな空であるあなたは、

雲間に切れ目がみえるまで

待っていればいい。


 

 

 

雨足が弱くなり、心の空に

雲の切れ目が見えてきたら、

ここで自分に「勇気づけ」。

 

「勇気づけ」はアドラー心理学でいう

「困難を乗り越える力を与えること」。

 

 

…何をやってもうまく行かない?

でも、うまく行ったこともあったよね。

 

…頑張っているの成果がでない?

努力してきたことは、糧になっているよね。

 

…誠意を尽くしたのに誤解された?

ベストを尽くしたんだもの!前を向こう!

 

…今やっていることが虚しく思える?

そういう時もあるよ。ちょっと休んでもいいんだよ。

 

…絶対にうまく行かない?

それって本当に本当?未来は真っ白だよ!

 

 

こういった勇気づけの言葉が

心に本当に沁みていくのは、

心の雨がやみ、雲の切れ間が出てきた時。

 

 

急ぐ必要はありません。

止まない雨はありません。

 

 

お天気がだんだんと変わっていくように

心にも時間が必要な時があります。

 

心の雨の日には、

あなたの心に時間を与えながら

やさしく寄り添ってあげてください。


そして、

あなたが大きな空であること、

忘れないでね。

 

 

 

音譜私と一緒に楽しく「マインドフルネス」

しませんか?音譜

 

マインドフルネス1Day講座

8月14日(金)開催!

ベル募集は7月4日からスタートですベル

 

 

ベル興味津々!マインドフルネス」オンラインお話会

7・8月共に満席です・9月以降は告知をお待ちください音譜

 

ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会

7月まで満席・8月以降は告知をお待ちください音譜

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter