人の優しさを感じとるには | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

 

私はこのブログやお話会、

講座などを通して、

「今ここ」にいる大切さをお伝えしています。

 

 

なぜ「今ここ」にいることが大切かというと、

 

 

「頭の中の世界」、

つまり思い込みや偏見、

過去や未来への不安・後悔でいっぱいの

「脳内映画」からいったん出て、

「今ここ」を体験すると、

 

 

ずっとそこにあったのに

今まで見えなかったことが

見えてくるからです。

 

 

たくさんの素敵なことが

見えてくるからです。

 

 

自作自演の「脳内映画」に

はまり込んでいる時間が

本当にもったいないからです!

 

 

 

 

私の娘ちゃんは、勉強があまりできません。

たいへんな努力家なのですが、

理解に時間がかかるタイプです。

 

 

ケチをつけようとすれば、

いくらでもつけられます。

「短所」だってたくさんあります。

 

 

でも、

 

 

「ケチをつける」「短所を挙げる」って、

 

「こうあるべき」という

自分の思い(込み)があるから

やってしまうこと

 

ですよね。

 

 

言い換えると、

「こうあるべき」を外してしまう、

 

少なくとも「今この瞬間、外してみる」だけで

相手は違って見えてくる

 

ということです。

 

 

 

 

人間は誰でも、心の中に優しさを持っています。

 

頭の中の「思い込みの世界」から

「今ここ」に戻ってくると、

 

人の優しさに触れる機会が増えます。

 

 

先日、54歳になった私の手を取った娘ちゃんが

こんなことを言いました。

 

 

ママの手って、バリバリでしわしわで、

おばあちゃんの手みたいだね。

でも、だから、大好きなんだ。

沢山いろんなことをやって来た手だから。

 

 

 

この言葉を言われたとき、

もし私が「今ここ」におらず、

娘を

 

勉強のできない子

呑み込みの悪い子

将来不安な子

 

…と、不満だらけな目で見ていたとしたら、

娘が示してくれた優しさを感じ取り、

心から味わうことができたでしょうか。

 

 

 

 

マインドフルネスは「今ここ」にいること。

 

マインドフルネスのお稽古は

「今ここ」にいる時間を

少しでも増やしていく練習です。

 

ご興味のある方は是非、

お話会・瞑想会や

1Day講座にお越しくださいね。

 

(お話会・瞑想会は6月分まで満席ですので

告知をお待ちください)

 

 

ベルおまけベル

超嬉しかったWESTからのバースデーカードドキドキ

 

 

 

音譜私と一緒に楽しく「マインドフルネス」しませんか?音譜



ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会ベル

5月22日・29日とも満席になりましたラブラブ
 

ベルマインドフルネス1Day講座 ベル
6/20(土)
マインドフルネスの基礎を学びましょう!
5,6月開催分については2週間のフォローアップ付き音譜
お申込みはこちらから

 

ベル5月・6月 マインドフルネス無料お話会 満員御礼!

ベル5月・6月 マインドフルネスとアドラー心理学に学ぶコミュニケーションお話会 満員御礼!

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter