「心ここにあらず」だと何が起こる? | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

宝石緑私のプロフィールはこちら

 

 

マインドフルネスお話会で、

「マインドフルでいるとはどんな状態か」

を説明する時、「その逆の状態」を

ご説明しています。

 

 

マインドフルな状態の反対は、

 

心ここにあらず

 

の状態です。

 

 

具体的にどういうことかというと、

 

今やっていること、

今起こっていることに

意識が向かっておらず、

 

頭の中で描いた想像の世界に

入り込んでいる、という状態です。

 

 

 

 

更に具体的にいうと、こんな感じです。

ストーリーにした方がわかりやすいので

ちょっと長いけれどお付き合い下さい。

 

ベル

今私は、買い物帰り、

自転車をこぎながら

娘を幼稚園に迎えに行くところです。

 

自転車をこぎながら、

 

 

明日の献立のこと

混んでいたスーパーのこと

愛想の悪い店員のこと

昨日ママ友から言われた心ない言葉

まだ読んでない幼稚園からのお便り

 

 

などについて考えています。

 

 

読んでないお便りのことを考えたら

今日中に片付けないといけない家事が

山積みであることに気づきました。

 

それを考えたらものすごく

焦って、イライラしてきました。

 

 

「あれもやらないと」

「これも終わってないや」

と心の中でブツブツ言いながら

更に自転車をこいでいると、

 

育児を手伝ってくれない

旦那への怒りが出てきて

パパが育メンのママ友が妬ましくなって

イライラは加速。

 

 

幼稚園に着いて、娘が

「ママ!今日ね!お絵描きしたの!」と

話しかけてくると

 

イライラは娘に向かい、

 

「いいから!速く!靴履き替えて!

ママ、忙しいの!」

 

と棘のある言葉となって

娘に当たります。

ベル

 

 

この状況の私、

いつ「心ここにあらず」だったか、

わかりますか?

 

 

ずーーーーっとです!

 

 

自転車を漕ぎながら、

一瞬も「今ここ」にいませんでした。

 

 

頭の中の世界の中で

勝手に怒りを感じ、焦りを作り出し、

最後は他者にそれをぶつけましたね。

 

 

私たちは大抵、こんな風に、

頭の中の世界が現実だと思い、

 

その「架空の現実」に対して

無駄に反応しています。

 

「心ここにあらず」とは、こんな感じです。

 

 

 

 

一方、

マインドフルに自転車を漕いでいたら

 

 

顔に当たる風の感覚

どんどん後ろに飛んでいく景色

町の喧騒と活気

ペダルを踏む足の力強さ

空の色

 

 

そんなことを

五感でキャッチしながら

幼稚園に着いていたでしょう。

 

 

そして、娘が、

「ママ!今日ね、お絵描きしたの!」

と言ったら、

 

娘のキラキラした目が見え、

手に持っている絵が見え、

 

「うわあ、そうなんだ!見せて見せて!」

と最高の笑顔を見せたと思います。

 

 

「今ここにいる」とは、こういう感じです。

 

 

 

 

いくら頭の中で

終わっていない家事を想っても

家事は片付きません。

 

いくら頭の中で

人を恨んでも妬んでも

自転車を漕いでいる間には

何も解決することはできません。

 

 

家事は、家に着いたら粛々とやる。

ワンオペ育児の辛さは、別の時に

旦那としっかり話し合えばいい。

 

 

「心ここにあらず」で

大切な時間を、大切な人を

ないがしろにしたくないですよね。

 

マインドフルネスを知ることは

自分が豊かに生きることだけではなく

大切な人を幸せにもつながるのですラブラブ

 

 

 

 

音譜私と一緒に楽しく「マインドフルネス」しませんか?音譜


ベルマインドフルネス・オンライン瞑想会ベル
5/22(金)増枠にて満席

5/29(金)1席増枠しました!
心も身体もゆるめましょう!
お申込みはこちらから

ベルマインドフルネス1Day講座 ベル
6/20(土)
マインドフルネスの基礎を学びましょう!
5,6月開催分については2週間のフォローアップ付き音譜
お申込みはこちらから

 

ベル5月・6月 マインドフルネス無料お話会 満員御礼!

ベル5月・6月 マインドフルネスとアドラー心理学に学ぶコミュニケーションお話会 満員御礼!

 

ベルおすすめ人気記事ベルテーマ毎に選んでみました音譜

【思春期】 勇気づけのための「貯金」をしよう!
【物語が好きな方へ】 「放蕩息子の話」を知っていますか?
【心のお話】 人を赦すということ
【マインドフルネス】 「今ここ」に戻って、目の前にいる人をそのまま見る
【勇気づけ】 学校のホールの端で、ちょっと泣いちゃった話

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter