変えられないものを
変えよう!としていませんか?
《あきらめ》で
人の機嫌に振り回されず
心がすり減らないあなたに!
自分で選んで決める
主体性を育てます。
自己否定している人を
《あきらめ》によって
受け入れさせてあげる専門家
小林ゆりこです♡
・些細なことが気になる。
・些細なことで傷ついてしまう。
・感情がコントロールできず
イライラしてすぐ怒ってしまう。
私ってなんでこうなんだろう
って、思ったことありませんか?
ワタシも以前は
自分で自分に振り回されていました。
でも〈あきらめ〉によって
【観察力】が身についたのです!
イライラする自分に
気づかないフリしたり、
事をあらだてたくなくて
相手に気を遣って言いなりになったり…
自己流の対応では
いつまでも解決しませんでした
なぜなら
脳の〈特性〉が
関係しているからです。
ネガティさんて
出来事に敏感に反応しすぎて
脳内で刺激をうまく処理できず、
感情がアップダウンしてしまったり
気持ちをうまく伝えられなかったり
という生きづらさがあります。
よく〈俯瞰する〉とか
〈客観的に見る〉とか言われますが、
ネガティブさんは
感情にのまれてしまうので
自分を俯瞰できず
ただただのまれて終わり…
ってことになりがち
であれば、
脳内で刺激をうまく処理するために
〈あきらめ〉のスキルを
身に付けていただきたいのです
〈あきらめ〉は
明らかにすること!
あなたの捉えかたの癖、
才能や能力、
置かれた状態を明らかにし、
自分を知ることでもあります。
〈あきらめる〉ためには
何をあきらめるか?
その対象があります。
なので自然と、
自分が何に反応しているか?を
見極められるようになるんです
それが【観察力】です。
【観察】といえば
子どもの頃の夏休みの宿題
〈あさがおの観察〉を思い出します、笑。
🔍毎朝どれだけ成長したか
🔍葉っぱがどうなってるか
🔍つぼみがついたかどうか
その〈事実〉だけを観察して
毎日絵に描いていました。
ネガティブさんは
事実を等身大で見ないで、
事実からいろんな意味づけをしたり
悪い妄想をしたりして
勝手に落ち込んでしまうんですね
〈あきらめ〉は
事実を事実のまま見る
練習でもあります。
その観察力が身につくと
私がダメだからこうなるんだ
ではなくて、
そういうことね!とか
へ~、そうきたか!とか
自分とは分けて
事実だけを見ることができるので
ダメ出しが軽減していくのです。
人一倍頑張ってるのに
周りからなかなか認めてもらえない。
だからこそ「観察力」が大事!
〈あきらめ〉で
あなたをよーく観察してみてください🔍
こういう時はこうなるんだな…と
あなた自身の
心の攻略法を作っていきませんか?
メルマガでは
あなたが最短で
楽になるための
《正しいあきらめ方》
をお伝えしています。
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
《以下の内容でお届けしています》
【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?
【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。
【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!
【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!
【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?
【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!
【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法




