12月です。
1年経つのが年々早く感じます、これって年取ったって事なんですよね~ショック!

久しぶりの映画鑑賞です。
何ヶ月振りだろう・・・
多分、3ヶ月は劇場に行ってないな~
色々と忙しくて、時間取れなかった。
観れず終いの作品も数本あるな~

今日は一日、仕事もちょっと暇でこんな時は映画だ!と思い立ち、今観たい映画の中で、時間の合う作品「インターステラー」をチョイス音譜

「バットマン ダークナイト」や「インセプション」の“クリストファー・ノーラン”監督の作品なので絶対観たかったんですよアップ
今作ではSF、それも宇宙物なのも楽しみでした。

さて、観終わって。
面白かったです!!
相対性理論や量子力学なんて、難しい話が沢山出てきますが、私は人間臭いヒューマンドラマだと思いました。

謎の疫病で植物が徐々に絶滅し、日々砂嵐に見舞われ肺や気管支を病む人も。
世界は食糧危機の為に高額な宇宙開発を止め、農業に専念。
元宇宙飛行士のクーパーも例外ではなく、農業に勤しんでいたが娘の部屋で妙な座標を発見し、そこが何なのか見つけに出る。
そこにあったのは、国が秘密裏に再度作ったNASAだった。
そのNASAには顔見知りもいた。
彼らの論理では、地球上から酸素を排出する植物が絶滅し、食糧危機と窒息で人類は滅びる、というもの。
始めは信じられなかったクーパーも徐々に彼らの論理が正しいと気付く。
その為に、彼らは地球の代わりになる惑星を探していた。

元宇宙飛行士であるクーパーが子供達と未来の為に旅に出る。
彼は地球の代わりを見つけられるのか?
そして、
無事に帰って来れるのか?

ここまで聞くと、ありがちな地球を救うSFって感じですが、一味違う仕上がりでした。
映像と音響、素晴らしい出来です。

クーパーを演じたマシューマコノヒーがすごく人間臭いんです!
ガッチリして浅黒い農夫。
ちょっと前にダラスバイヤーズクラブでAIDS患者を演じてた人とは思えません!
彼の演技で、無機質な宇宙SFが人間臭いヒューマンドラマに仕立てられていました。
とはいえ、あのクリストファー・ノーラン監督ですから奇想天外な部分もしっかりで、約3時間飽きる事なく観せてもらいましたチョキ

ハラハラ、ドキドキ、ウルウル、色んな気持ちにさせてくれる作品です。

「インターステラー」
私の勝手な評価は•••★★★★4ですグッド!


鑑賞予定の方がいらしたらDVDでと言わず、是非とも劇場で観て下さ~いチョキ



iPhoneからの投稿
ボチボチ更新の不出来なブログにお越しくださりありがとうございますニコニコ
まず始めに、公開から3週間ほど経過してますので少々ネタバレと思われる記事なってしまった感があるので、これから観に行く予定のある方はご注意下さいショック!


公開されてすぐに観たかったんだけど、昨日の金曜日にやっと観る事が出来ましたにひひ
本当は、よく行く映画館のサービスデーである16日に行く予定で当日空席検索をすると半分以上が購入済み叫び
8月16日と言えばお盆休みの真っ只中、そりゃそうだわな~ショック!
その日は諦め、日を改めて行くつもりがなかなか時間が合わずあっという間に2週間。
そうなると上映回数が減るんですが近頃では吹替版が長く上映されるので字幕版は先に終了する事になるんですよねダウン
どうしても字幕で観たかった私には昨日がラストチャンス!そこで1時間早引きして行っちゃいましたにひひ

トランスフォーマーはこれで4作目ですが今作ではキャストが総入れ替えでした。

映画の冒頭、地球を恐竜が支配していた時代、突然飛来した宇宙船に攻撃される。。。
このプロローグは何を意味するのか。

3作目から数年経ったという設定で、あんなに頑張って人類を守ってくれたオートボットを人類は、‘契約は終わった’と一方的に裏切り、本来の敵であったディセプティコンと同様に敵視し、新たな金属生命体と共に彼等を狩るように破壊するようになってしまった。
なんと身勝手な人類だ、同じ人間として恥ずかしいぞパンチ!

そんな中、オートボットのリーダーであるオプティマスプライムも例外なく追われる身で影を潜めていた。
マーク・ウォールバーグ演じるケイドは売れない発明家でありエンジニアでもあるが生活の為に廃品の売買をしていた。
廃品を買い付けに、廃業した映画館で、何故か壊れたトラックを見つけ買い取ってくる。
このトラックを修理した事でケイドと周りの人達は巻き込まれてしまう訳です。
修理をしていくうちにただのトラックでない事に気付きバッテリーを繋ぎ動かしてみると・・・この薄汚いトラックが喋り出し、フラフラと変形!
これこそがオートボットのオプティマスプライムなのですしょぼん
真っ赤でピカピカのトレイラーのオプティマスが、埃まみれで傷だらけの車体に弾痕の穴が多数空いたぼろっぼろのトラックに汗 そんな無惨な姿から、なんとか昔の頼れるオプティマスへ復活し仲間たちと再会する過程も、今までにない感じで良かったですグッド!

今回の敵は人類と、機械生命体の賞金稼ぎ“ロックダウン”
このロックダウンがめっちゃ強い爆弾
強い上にCIAと巨大企業のKSIが協力してそれはそれは強い組織に。
ディセプティコンはもとより、人間に危害を加えないオートボット達をも無惨に殺しその残骸を素に特殊素材を抽出し人造トランスフォーマーを開発中ドクロ

作品の説明が長くなってしまいましたが今作の敵は一部の人間と創造主のシモベであり、宇宙の賞金稼ぎのロックダウンです。
創造主? 不思議ですよね誰のことでしょう。
それはさておき、今作のオートボットの中に、まるで鎧兜を着たようなのがいたんだけど、なんとその声は“世界の渡辺謙さん”なんですよ~ もちろん吹替の日本語ではなく英語の声ですベル
すごいですね~ 謙さん!!
謙さんの声も去ることながらオプティマスプライムの声の渋い事と言ったらもう~ドキドキホントかっこいいんですよ、この声失くしてはトランスフォーマーじゃないと言い切っちゃうもんね~。なので絶対字幕鑑賞なのですアップ

観終わって、過去3作とは少々味付けが変わってましたがマイケル・ベイ監督の手腕でゴリ押しで観せて貰いました
170分間、かなり長丁場で見応え充分グッド!
創造主についてはスッキリしないんですが、始めっからおかしな事だらけな映画なので深く考えるのはやめときましょ~(笑)

「トランスフォーマー ロストエイジ」
私の勝手な評価は・・・★★★★
やや甘めですが、私このシリーズが好きなんですチョキ
そして、作中で人造トランスフォーマーがほぼ完成しておりますがその名前が“ガルヴァトロン”・・・この響き何かに似てます。そう!ディセプティコンの親玉“メガトロン”、この人造トランスフォーマーがこの先関わって来そうで5作目を期待させて終わるとこなんて憎いですね~にひひ 楽しみに待ちたいと思います。

秋からまた面白そうな映画が目白押しで楽しみですニコニコ

iPhoneからの投稿
今年の夏はどうなってるんでしょう……
豪雨による災害が後を断ちません。
被災された方々へお見舞い申し上げます。

そんな荒れ模様のお天気ですが、午後から雨が上がり、お日様も顔を出したので観に行くことにしましたニコニコ

原作は読んでないんだけどとっても有名な漫画だし、アニメ化された時は楽しみで最初から最終回まで欠かさず見てました。
噂どおりのとてもいい作品です。
原作はまだ続いてるようなのでアニメは一応終わったけど、続きがいつか始まるのでは?と期待してますにひひ

そんな「宇宙兄弟」のepisode 0 を原作者“小山宙哉”の脚本での劇場版。
期待しつつもTVアニメの劇場版はガックリする事もしばしばなのでDVD鑑賞にするか迷ったけど、レビューを読んだらなかなかの高評価アップ
丁度いい時間の上映があったので決まり!!

観終わって。
良かったです!アニメの始まりの始まり、そして彼等-南波兄弟-に多大な影響を与えた偉大な宇宙飛行士“ブライアン・J”の人となりやアニメの重要なシーンである月面のブライアン人形の経緯も良かったです。
原作やアニメを見てない方でもこれを観ると原作,アニメを読みたく、或いは見たくなるのではないかな~って思います。
そうすると、あ!これがあの人形だひらめき電球とか日々人のペットの名前の由来なんかも、これか~ひらめき電球って思いながら見ることが出来るから、きっと面白さ倍増だと思いますグッド!

「宇宙兄弟#0」
私の勝手な評価は・・・★★★★4
ちょっと甘めです、厳密には3.8かな(笑)

勇気と希望、そして家族愛を感じるとっても素敵な作品です(原作と合わせてって事でにひひ)




iPhoneからの投稿
先週梅雨明けしてから、連日30℃超えショック!
今日なんか北九州は35℃晴れ
朝から暑くて化粧する時から汗が出るのでエアコンなしでは過ごせなくなった今日この頃ですが皆様は如何お過ごしですか?
ニュースで39℃を記録した地域もあるとか、35℃で驚いちゃダメですねガーン 熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいニコニコ

そんな猛暑の中、仕事を中抜けして観てきました。
「思い出のマーニー」スタジオジブリの最新作。
アニメ界の巨人 宮崎 駿さんが引退を表明して、完全ノータッチの長編です。
監督は「借りぐらしのアリエッティ」の米林宏昌監督。
絵が綺麗な監督です。
アリエッティの時は駿さんが参加してたから、ある意味今作が腕の見せ所な気がしますニコニコ

イギリスの児童書が原作という事ですが、この本、知りませんでした汗

始まってから3・40分は、ちょっと児童書とは思えない低いテンションでイマイチでしたドクロが、中盤からジワジワと引き込まれ、最後には そうなんだ~って謎が解ける。

ジブリっぽくない!!
まず、感じたのがこれです。
決して悪い意味ではありませんアップ
そして、作画の美しさと背景や自然の景色がホントにきれいでステキでした。

イギリス原作を、設定を日本にした事で少し無理がある気もしました、ちょっとツッコミたいとこもあったりして(笑)
それでも、ステキなお話になってましたよ。

主人公の杏奈の捻くれ具合がなかなかの物で、ちょっとイラつきつつも、そんな彼女の成長が、心を優しくフワッとさせてくれる作品でした。
余談ですが、ヱヴァンゲリオンを見始めた頃に“碇シンジ”の捻くれ具合にイラついた事を思い出しました(笑)

「思い出のマーニー」
私の勝手な評価は・・・★★★☆3.8です。

万人受けする作品ではなさそうですが地味に心に染みる映画でした。
小さなお子様には向いてない気がしますが、[ジブリ=子供向け]ではないジブリもありですグッド!



iPhoneからの投稿
先週の土曜日にリバイバルの昭和館で観た2本目「アメリカンハッスル」
1本目の「ダラスバイヤーズクラブ」が予想に反しとても面白く鑑賞して、約15分の休憩に次の作品の上映を楽しみに持参したサンドイッチでお昼。

今回のリバイバル鑑賞の目的だった「アメリカンハッスル 」

こちらも事実を基にした作品です。
時は1970年代後半、政治家が汚職にまみれ、贈収賄が横行している時代のアメリカの片田舎でクリスチャン・ベイル演じるクリーニング店を営むアーヴィンはちょっとした小銭稼ぎで絵画の贋作やニセ物の宝石等で詐欺をする小悪党。
そんな彼が、あるパーティで出会った美人に一目惚れ。
カタギだったその彼女も、いつのまにか詐欺の仲間に入り徐々に大きな詐欺を働くようになり、気づけばFBIに御用に叫び
その時の担当捜査官が手柄欲しさに交換条件を持ちかける。
自由の身と引き換えに、当時横行していた贈収賄を摘発する為の引っ掛け詐欺を働くという条件、考える余地なくアーヴィンは引き受ける。

そこから、FBIの手先となりながら詐欺を働くアーヴィンの、ヒヤヒヤしつつも可笑しな顛末。

見始めた時、サンドイッチを食べてすぐのせいか眠気に襲われたけど、なんとか持ち直しました(笑)

クールなクリスチャン・ベイルがバットマンとは似ても似つかないバーコードハゲの小肥り中年オヤジを演じてるんですドクロ
冒頭、バーコードハゲを隠す為に9-1分けの髪に毛たぼを挟み上手~くハゲ隠しをするクリスチャン・ベイル!
その姿があまりに衝撃的で、ある意味最高でした(笑)(≧∇≦)
まぁまぁ面白かったですが、1本目の「ダラスバイヤーズクラブ」が素晴らしかったのでちょっと霞んでしったのかもしれませんかお惜しいです。

主演男優賞にノミネートされたクリスチャン・ベイルは2・30kg太ったと言われてますが、残念ながら2・30kg痩せたマシュー・マコノヒーに軍配は上がったようです。

「アメリカンハッスル」
私の勝手な評価は・・・★★★☆3.5

2本立ての、コチラを本命にしていたのですが「ダラスバイヤーズクラブ」と同時に観た事で評価が下がってしまったやもしれません(笑)

iPhoneからの投稿
昨日の土曜日、久しぶりにリバイバルの昭和館へ行ってきました。
「ダラスバイヤーズクラブ」と「アメリカンハッスル」の2本立てです。
この2本、アカデミーで主演男優賞を競った作品で、どちらも観たかったので私にとってはベストな組合せなんですよね~アップ
昭和館での上映予定を知った時から楽しみにしてました。
土曜というのに早起きして焼き立てパンでサンドイッチとタンブラーにコーヒーをいれて持参食パン
ピクニックか?って感じよね(笑)

まずは「ダラスバイヤーズクラブ」
マシュー・マコノヒー主演の実話を基にしたヒューマンドラマです。
時は1985年のダラス、マシュー演じるロンはロデオ好き博打好き女好きの電気工事技師。
自堕落な日々を送っていたが、ある日仕事中に事故で病院に運ばれてから彼の人生は全く別の物にかわる。
病室で目覚め、医師にHIV陽性で余命30日だと告げられた彼は信じられず戸惑い、自暴自棄になる。
ここまではよくある流れですがこの映画の面白さはここから!
エイズ末期患者の未認可薬を何とか手に入れようと、あの手この手で手に入れ飲み続けるが効果は薄く副作用も酷い。そんな薬でも無いよりマシと飲み続け余命宣告から28日が過ぎた時、裏から手に入れていた薬も買えなくなると同時に倒れてしまう。
病院では痛み止めの点滴を打たれ死を待つのみ。
病院を抜け出し、薬を横流ししてくれていた男が紹介してくれた、メキシコの闇医者を訪ね、副作用のない別の未認可薬で劇的に回復。
余命30日の彼が3カ月生き延びた。
闇医者の薬を信じた彼が、次にとった行動こそ“ダラスバイヤーズクラブ”の設立、 一体どういうクラブなのか???


なかなか面白かったです。
エイズが題材のストーリーなのに悲しさが殆ど無い。
当時はエイズという病気の知識が知られて無かった為、迫害を受けたり色々辛い事はあるんですが、主人公のロンがとにかく強い!!そして抜けめないチョキ
生きる事への執着が素晴らしいです。
そして、マシュー・マコノヒーの激ヤセも鬼気迫るものがあり、彼の役者魂に脱帽。
アカデミーで助演男優賞を取った ジャレット・レトもすっごく良かったグッド!
「ダラスバイヤーズクラブ」
私の勝手な評価は・・・★★★★4つ

とってもいい映画でした。

2本立てなので「アメリカンハッスル」も一緒に書きたかったけど長くなったので、ひとまずここで終わりますニコニコ

強い台風8号が九州に上陸し、北九州も直撃すると予想されていましたが進路が変わり直撃は免れました。
とても強い台風でしたので被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。



iPhoneからの投稿
おととい観た「トランセンデンス」に続きこちらも先行上映に行きました。

「オール・ユー・ニード・イズ・キル」いや~長いタイトルです(笑)

この作品の原作は日本の作家、桜坂洋さんです。恥ずかしながら初めて知った作家さんですガーン

予告で、何度も同じ日を繰り返すループものらしいという事がわかりました。
間違いなく好きなタイプですニコニコ
でも、先行上映の字幕版は1日1回なのでちょっと焦りました。
家事を済ませてからで間に合うかな。

心配ご無用❗️しっかり早く目が覚めてひと通りの家事を済ませてブログも書いて出発チョキ車
こんな時は本当に劇場が近くて有難いアップ

さてさて、家を出る前に空席チェックした段階では後部に空席あったのに、実際チケット買う時には空席がまばらショック!
結局前から5列目中央で観ましたあせる

地球がギタイという宇宙人に襲撃され、地球軍はかなりの劣勢、そんな中トム・クルーズ演じる軍の広報担当のケイジはひょんな事から兵士として前線基地に行かされる羽目に。
広報担当という、戦場とは縁のない仕事しかしてないケイジは基礎体力もない上、武器の使い方すらわからない。
あれよあれよという間にケイジは兵士を運ぶ為の輸送機に乗せられ、先制攻撃をするはずが、いきなり攻撃され逃げ惑いながらもあっけなく戦死ドクロ…のはずが目を覚ますと前線基地に連れて来られた朝?
しかも、話す事も皆の行動もあの日のまま。
何がなんだかさっぱり理解出来ないままケイジは同じ日を繰り返す。
そんな中、自分の記憶は繰り返さずに蓄積されて行く事に気付き、その記憶を元に少しづつ進歩していく。
そんな時、記憶を元にして助けた女性兵士のリタに次に目覚めたら自分を探すよう言われ、唖然とする彼の目の前で彼女は戦死する。
その後ケイジもまた戦死、新たな日を迎える。
彼女に言われたとおり会いに行くが……
ケイジは何故タイムループするのか?そしてリタは何故それを知っているのか?


観終わって一言、面白かったです合格
ループものだから今までにも似たような物を観てますが、それでも面白かったです。
SFの要素、戦場アクション、ほんのり愛を感じる部分もある、そして何よりケイジの成長が見ものです。

「オール・ユー・ニード・イズ・キル」
私の勝手な評価は・・・★★★★☆4.5

ホント面白かった!久々のSFヒット作ですグッド!
戦場の場面が殆どで深刻なまま話が進むかと思いきや、途中クスクスっと笑えるところもあったりして、最初から最後まで飽きさせない作品でした合格

ここ最近のトム・クルーズの映画はハズレなし~ スゴイ事です王冠1

確か51歳とかだったような…^_^
素晴らしいですベル
これからも期待してますニコニコ




iPhoneからの投稿
梅雨真っ只中の九州北部です雨
そうは言っても幸いな事に通勤に困るほどの雨にあわずに過ごせているので運がいいです。

さて、数週間ぶりの映画鑑賞映画
今月始めに映画観た時にやってた予告で“これは面白そう!” 絶対観に行こうと決めた映画、ジョニー・デップ主演の「トランセンデンス」
クリストファー・ノーラン監督の作品らしいしアップ

人工知能の研究をするジョニー・デップ演じる天才科学者ウィルが突然余命宣告をされ、同じく科学者の妻エヴリンが最愛の夫の頭脳を研究途中の人工知能にアップロードする訳です。
そして余命宣告通りに彼は亡くなってしまうしょぼん
物語はここから!
既存の知能、しかも天才的な学者の頭脳。人工知能とは似て非なるそれはどんな進化をするのか?
人間の頭脳と一体化し、意思を持ち自我もあるコンピュータ。
ネットに繋がれる事でその能力は最大限に発揮出来るようになった…
世界を素晴らしい物にするため、愛する妻を幸せにする為に、超越(トランセンデンス)したコンピュータは本当にウィルと言えるのか?

考えるとめっちゃ怖いですよね~叫び
でも、数十年前には人工知能搭載のロボットが約20万円で売られるなんて誰も思わなかった事だから、近い未来にはこんな事も可能になるやもしれません・・・
科学技術の進歩はきっと私なんかの計り知れる物ではないんでしょうね(笑)

本日全国公開で昨日は先行上映でしたので、これから観に行かれる方がほとんどだと思うのであまり深く感想を書くのは憚られますが、作品の中盤まではとっても面白くてワクワクしながら観ました
でも、私には後半がちょっと残念に思えましたダウン
ジョニー・デップは相変わらずイイ男なんですけどねラブラブ

「トランセンデンス」私の勝手な評価は・・・★★★3

目の付け所は良かったんだけど落としどころがイマイチ汗

後でわかったんですが、クリストファー・ノーランが監督だと思ったら違ってました。
製作に名前があったのでプロデューサーという事ですよね、早とちり(笑)あせる

期待し過ぎた感もあるのかも知れませんが、もう一つでした。

この後トム・クルーズの新作の先行上映を観るのでそちらに期待です音譜








iPhoneからの投稿
梅雨です!
こちら北九州は6月の声を聞いたとたんに梅雨入りしました~雨
ジメジメしとしとの一週間でしたが、今日は1日曇りで、たまに晴れ間も覗いて、始まったばかりの梅雨も小休止ニコニコ
だからという訳ではないけど、映画観てきました(笑)

「X-MEN フューチャー&パスト」
X-MENのシリーズは好きでほとんど観てますアップ
世代交代した前作のファーストジェネレーションズが面白かったので今作もかなり期待してて、一足先に観た姉からも面白かったと聞いたので期待を膨らませて観ましたよ!ハイドキドキ
期待しすぎると良くない結果になる事も多々ありますが、ところがドッコイ(笑)導入部からめっちゃ面白いんです。

今作には世代交代した若かりしプロフェッサー達とオリジナルのプロフェッサー達が出てきます音譜
パトリック・スチュワートが好きなので(ツルリンだけどね(笑))楽しみにしてましたクラッカー
さてさて、映画に話を戻しますと
未来の地球ではミュータントを殲滅させる為に人間が作った最強の兵器はミュータントはおろか彼らを擁護する人間までもを攻撃した。
そんな戦争の行き着く先は、死体の山と荒廃した街。
そこで、プロフェッサーが考えた地球を救う方法は…

いや~ホントに面白かったんですけど、改めて考えるとプロフェッサーは3作品目の「ファイナルディシジョン」で死んじゃったんじゃ???
まっ、小さい事は気にしない方が楽しめるあせるって事にしましょ

そして作中のテレビで流れてたのがスタートレックだった事が妙に嬉しかったひらめき電球合格カーク船長のだったけど、やっぱピカード艦長のだとシャレにならないってことかしら(笑)にひひ

「X-MEN フューチャー&パスト」
私の勝手な評価は・・・★★★★★5
久々の満点クラッカー
SF好きなので偏りますね~私(笑)
でも娯楽作品と考えると最高です!!

そうそう、エンドロールの後にもお楽しみがありますので、これから観に行く方はエンドロールで立たないで下さいね~ニコニコ



iPhoneからの投稿
最近、映画観てないな~ って思って、いざ調べてみると見逃した作品がリバイバル館の昭和館でやってる事がわかったので行ってきました
それが「ゲノムハザード ある天才科学者の5日間」
西島秀俊演じるイラストレーターの石神という男の運命が彼の誕生日に大きく狂い始め、それからの緊迫の5日間を描いてる訳ですが、なかなか巧妙な物語でとても面白かったです。
ほぼ2時間の上映時間でしたが、謎解きありアクションあり、サスペンス感満載で飽きることなく楽しめました。
原作はかなり以前に書かれた物らしいのですが、最近再刊された際に今の時代性に合わせるためにかなり改編されたそうです。
しかし、小説と映画は随分違うそうなので機会があれば原作を読んでみたいです。
「ゲノムハザード ある天才科学者の5日間」私の勝手な評価は・・・★★★★4です。
サスペンス好きな方なら楽しめる作品です。

リバイバル上映がほとんどのこの昭和館は、基本2本立てです。
ここ最近はシネコンで鑑賞する事がほとんどなので2本立てってお得感ありありです

お得なその2本目は「ジャッジ!」
コチラは妻夫木聡主演のコメディタッチの人間ドラマ。
妻夫木聡演じる広告代理店のダメなCMクリエーターがヒョンな事から世界CMフェスティバルの審査員になってしまい、そこからのドタバタ的なコメディ…か.ら.の~ヒューマンドラマです。
人の為になるような素晴らしいCMを作ることが夢だった彼、夢を叶えるどころかダメ広告マンの上にクビ寸前! そんな彼が土壇場で選んだ道は果たして吉と出るか凶と出るか

お目当てじゃなかったけど、妻夫木君がいい演技でよかった。
彼は本当に幅の広い役者さんです、無口な影のある役からうだつの上がらない3枚目まで、とっても上手いです
「ジャッジ!」私の勝手な評価は・・・★★★☆3.5です。
笑いあり、ヒューマンあり、そして恋ありと幅広い世代が楽しめるファミリー向けの娯楽作品です。

2本とも面白い映画で、1100円!!と超お得チョキ
数年ぶりに行った昭和館でしたが、とてもよかった~  1本目と2本目の間に軽く食事をしたりして、ホントに娯楽を満喫した感じ合格
軽食用にロビー買ったサンドウィッチもめっちゃ美味しかったし言う事なし。

また、見逃した作品をやってたら絶対行く~アップ