設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。

自己紹介

アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら

ここでーす

 

 

 

 

 

我が家のスペックなどは、こちらに記載してます。

WEB 内覧会 1 玄関

 

 

 

 

過去の内覧会

WEB 内覧会 2 シューズインクローク&廊下

WEB 内覧会 3 洗面台

WEB 内覧会 4 トイレ

WEB 内覧会 5 脱衣室&ランドリースペース

WEB 内覧会 6 お風呂&ファミリークローゼット

WEB 内覧会 7 個室×3

WEB 内覧会 8 リビング

WEB 内覧会 9 ダイニング&ウッドデッキ

追記:恐っ。WEB 内覧会 10 和室&書斎

 

 

 

 

 

 

 

あ。

ちょっと叫んでいいですか?

 

 

 

 

 

 

 

今日で内覧会ー!!

最終回ー!!!!

ありがとございらしゃしゃらっしゃらーーっす┗[ *゚Д゚* ]┛壊れた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふー。

あれですね。

 

 

 

 

毎日真面目に更新するのって、大変ですね…

いやー。

ブログ漁ってブロガーさんのコメント覧荒らすほうが、よっぽど楽ですね。そーですね。

 

 

 

 

 

まぁ、自分で目指した目標。

内覧会翌日から若干後悔したよね。

マジ卍←古い&切腹の間と向き一緒

 

 

 

 

そうそうそうそう。

大好きなブロガーさんに、( ・ノω・)コッソリ

教えて頂き、夜な夜なホラー内覧会となった、

追記:恐っ。WEB 内覧会 10 和室&書斎切腹の間

 

 

匠さんから回答ありました。

 

 
現状の畳の敷き方になっているは、仏間(床の間)に対して畳の向きを今敷いてあるようにするのが
使い勝手に則した一般的なルールというのと、切腹の間というのはネットではいくつか記載がありますが、
畳やさんも私も切腹の間、昔聞いたことがあるが、
現状は使い勝手優先といったところです。
 
 
だそうです。
 
なので、気にせず切腹の間でいきます。
神様に守ってもらいやしょう。
 
 
 

 

 

 

 

なんか、トラブルが少なかった家作り…

最後に来て切腹の間という末恐ろしい名前の敷き方になってて、

ちょっと笑えました( ・∀・)

 

 

 

 

ネタ作ったみたい。

作ってないよ?わざとじゃないよ?ヾ(・д・`;)

 

 

 

 

 

 

うぉっふぉーん!!

 

 

 

 

ではでは、

ラストスパート。

真面目にいくぜよ。

いざ。!-=≡ヘ(* – -)ノ

 

 

 

 

 

しつこく言うけど

とにかく、見ておくれ。

最後だから。ね?

 

 

 

 

 

 

 

図面。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後を飾るのは麗しのキッチンでございます。

語れば長くなりますが。

トクラスのキッチンに憧れ続けて早10数年…

とうとう、我が家にやってきました。

 

 

 

 

子ども達とワイワイ料理がしたい。

キッチンで過ごす時間を楽しく過ごしたい。

そんな想いが詰まっております。

 

 

 

 

 

 

ご覧頂きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

トクラス ベリー 二列型
扉色 エイジングゴールド
取手 ソリッドブラック
カウンター 人造大理石 ニューグラーナファインベージュ
シンク BSシンク カフェベージュ
 
 
 
 
このしっとりとした人造大理石。
大好き過ぎる。愛し過ぎる。
 
 
 
 
 
 
シンク側 スクエアタイプ 
奥行1010mm 間口1886mm 高さ850mm
食洗機 ミーレ 25周年記念モデル 別支給
水栓 水栓一体型浄水器(トクラス製)
 
 
右側の引き出しはミーレ専用配管配置の3段フロアスライド
蹴込みの部分も引き出せます。
 
 
 
 
ふー。
カッコいい♪(´ε`*)
 
 
 
 
 
コンロ側
奥行650mm 間口2136mm 高さ800mm
(ハチミツの背が低い為高さを800mmにしました)
ガスオーブンとコンロはハーマン製
引き出し 全て3段引き出し 蹴込み収納なし
減額に燃えて3段引き出しとなりました。
 
 
 
 
 ここで包丁使いたくるぜ~
 
 
 
 
 
サイクロンフードにマットブラックがあったら選択してました…
右側の養生されたポール施主支給品 IKEA フィントルプレール
 
 
 
 
ジーリーオー。
この子は整流板も中の網網も小さめだかや、洗いやすい!!
お利口さんでちゅねー。♪(´ε`*)
 
 
 
 
 
 
 
スイッチの書体がカワ(・∀・)イイ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
キッチンの床は当初無垢床ヘリンボーンでしたが、無垢が怖くてコルクタイル
洗面、脱衣室全て 東亜コルク 天然オイル COE-L5
キッチンの間は750mm 2列型だと広すぎても使い勝手が悪くなるのでこのサイズにしました。
 
 
 
 
そうそうそうそう。
今さらですが、honey Houseは自然素材系のお家だよ(*´・ω・`)b
 
 
 
 
 
 
 
シンク側側面にコンセント 
アドバンスシリーズ グレー
室内は、SICのコスモスイッチ以外全てアドバンスシリーズです。
 
 
 
絶対便利d(゚∀゚)b
 
 
 
 
カップボード900 奥行450mm 間口1500mm
キッチンとツラ一にするために背面壁をふかしてキッチンとの間にサイドパネルを設置しました。
天井との隙間も天井幕板で塞いでいます。
この幕板が余ったので、キッチン下の蹴込にも貼ってもらいました。
 
 
 
左側が間口900mm 2段開きストッカー 
 
 
 
 
パッカーン
右下にIKEA ワイングラスホルダーを棟梁に付けて貰いましたウインク
 
 
 
夫婦でお酒楽しんじゃうぞ
 
 
 
 
下の引き出しは上部にイン引き出しがあります。
 
 
 
 
ガサツなハチミツに使いこなせるかしらー!!
 
 
 
 
 
右側は間口600mm  カウンター 人造大理石
家電送風機カウンタータイプ 下オープン
奥行450mm 高さ600mm 吊り戸棚」
結構目立つ場所にあったのでカウンターを人大に変更しました。
 
 
 
この組み合わせは減額に燃えて編み出したのじゃ。カウンターの人大は致し方なし。
 
 
 
 
 
 
タイル 平田タイル KIKO 
 
 
 
バリリゾートではマストアイテム。
ベージュの石壁!!
引き算の美学により叶わず。
 
 
 
 
 
このベージュへの熱き。
そう。熱き想ひをー!!
キッチンカウンターとタイルに
入魂してやりましたわー(*゚Д゚*)
あっちょっ。逃げないで。めんどくさいけど、最後だから。
ね。もうちょっとで終わるから(‐人‐)
 
 
 
 
 
 
 
リビングドア前の壁の反対側。
こちらの壁は、タイルに合わせてベージュの珪藻土紙クロスです。
 
 
 
表裏で違う味わいが楽しめるのも良き。
 
 
 
 
 
 
ダイニング側の収納はA4サイズの本が入るくらい奥行きあるぜっ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ふー。
内覧会無事?に終われましたわぁ。
 
 
 
 
最終回は心の声が駄々漏れしていまいました。
 
 
 
 
しばらくは、のんびり読み手を楽しもう。
 
 
 
 
 
完走
 
 
 

 


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村

 

お読みいただき本当にありがとございらしゃしゃらっしゃらーーっす!!