【2y9m】トイトレの進捗** | みきのキッチン**仕事も家庭も楽しむ毎日♪♪

みきのキッチン**仕事も家庭も楽しむ毎日♪♪

仕事も家庭も楽しみたい♪♪
元パティシエ、現システムオペレーターが日々を綴るブログ(*´ω`*)

2018.11.7 入籍❤️
2019.11.6 長男出産
2023.4.3 次男出産✨
長男は1394g出生の極低出生体重児でした。
5歳×1歳の兄弟育児奮闘中(*´ω`*)

こんにちは、みきです😊✨

ブログご訪問ありがとうございます♪


また、いいね・フォローも

ありがとうございます❤️

励みになっております✨


自己紹介はこちら→


ラブラブアメトピ掲載ラブラブ

チョコ 結婚式 費用のお話**

チョコ 少人数結婚式で何するの?

晴れ息子をギャン泣きさせてしまった母のいたずら


流れ星妊娠〜子育て記録流れ星

ブルー音符出産準備品

むらさき音符妊娠・出産

ピンク音符NICUの記録

ブルー音符子育て奮闘記


星シリーズ色々星

ブルー音符シドニー旅行

むらさき音符フランス短期研修旅行

ピンク音符結婚式&結婚準備

ブルー音符ハネムーン

カップケーキレシピetcカップケーキ

ピンクマカロン赤ちゃんが寝てる隙に♪パパッとレシピ集

マカロン旦那さんの野菜&魚嫌い克服シリーズ

ピンクマカロンcooking♪もろもろ

※アメ限記事についてはこちら…


息子くんの

トイトレの進捗記録です😊



ここ最近は、


ぽってりフラワーお家

 →布パンツと紙おむつ併用


 (朝から布パンツ履かせて濡れたら替えるを繰り返し、

 手持ちパンツが全部濡れたらその後はオムツ。

 実際は午前中外に遊びに行くことが多かったので、

 できないことも多々ありました。)


ふんわり風船星お外、お昼寝、夜

 →紙おむつ


 (昼寝時や夜などは、時々布パンツの上から

 紙おむつを履かせたりもしてました。

 ※おむつかぶれが酷かった時など)


このように布パンツと紙おむつを

併用していました。 


※トレパンは乾きにくいということと、

 漏れることもあると聞いたことがあり

 どうせ漏れるなら普通のパンツでいいかとなり、

 うちは購入しませんでした。



息子くんの最近の傾向はこんな感じ😊


流れ星できるようになった点

 →尿意を感じたら「トイレ行く!」と、

  部屋でも外でも保育園でも

  言えるようになってきた。


流れ星まだできない点

 →こちらから声をかけると

  断られること多々💦

  (特に昼寝前にトイレに誘うと高確率で断られます 笑)

  トイレで💩ができない。



ですが、8月に入って、

またまたオムツかぶれが激しく

息子くんのお尻が

可哀想になってきていたので


思い切って、

保育園でもパンツデビューできないか

保育士さんに相談しました。



保育士さんからは

お母さん「園でもトイレに意欲的なので

  パンツデビューして問題ないと思いますよ」


お母さん「最初は濡れる枚数が多いかもしれないので

 親御さんのお洗濯が大変かもしれませんが、

 了承いただけるようだったら

 いつスタートでも大丈夫です」


とのことでした。


一度パンツデビューしたら

二度とオムツに戻ることは無いと

聞いていたので

少し勇気が要りましたが


布パンツを数着買い足し、

保育園でのパンツデビューを

思い切ってスタートすることにしました。




合計9着の布パンツを用意したのですが

息子くんの結果は、、、






ガーベラ1日目
保育園で3枚+帰宅時に1枚濡れ

※自宅で教えたことがないのに、
 お友達の真似をして
 立って用を足してたらしい。

ガーベラ2日目
保育園で2枚濡れ

ガーベラ3日目
保育園で2枚+コットシーツ濡れ

ガーベラ4日目
記録漏れ💦

ガーベラ5日目
保育園で3枚+コットシーツ濡れ

帰宅後すぐに「トイレいく!」と言って
トイレでおしっこできていた。

ガーベラ週末
夜以外パンツにしたけど、(外出時も)
日中全く濡れず、外出時は
自分から「トイレいく!」と言えてた。

ガーベラ6日目
保育園で1枚濡れ

ガーベラ7日目
保育園で1枚濡れ


母が思っていたよりも

ずっとずっと


いい調子で進んでいてビックリ

です。びっくり 


(正直、半分以上

濡れて返ってくると思ってました。)←




ひとつ学んだのは、

最近の紙オムツは優秀すぎて

不快を感じにくいために、


オムツが卒業しづらいのではないか

ということです。



なぜなら、

息子くんはずっとトイレで

💩ができなかったんですが、


それは、母が💩のタイミング

(息子くんの場合は絶対に朝食後に出る)


紙おむつを履かせていたことが

多かったからかと。

(平日朝の負担を軽減したかったので)


紙おむつに💩してしまった時は

トイレ行くのも

オムツを変えるのも嫌がるのに

(おそらく不快じゃないから遊びを中断したくない)


布パンツに💩してしまった時は

自分から

驚き「コロコロ💩でた。」と

教えてくれるんです。


おしっこの時も全く同じで、

朝起きた時に紙おむつが

どれだけパンパンになっていても


ひらめき「おしっこでてる?オムツ濡れてる?」

と聞いても

不満「でてない!濡れてない!」と言って

オムツをなかなか換えさせてくれません。


逆に布パンツだと

危機感があるみたいで


驚き「おしっこでる!もれちゃう!」と

自分からトイレに行きます。



子供の成長の度合いにも

よるのかもしれませんが、


多少漏らしたとしても

すっぽんぽんや布パンツで

意図的に不快を覚えさせることは

重要なのかも?と

感じた体験でした。



そう感じてからは

夜の、布パンツ+紙おむつ

の組み合わせも辞めることにして


(↑これ、いいアイデアかと思ったけど

やはり、不快がわかりづらいっぽいです。)


布パンツ+おねしょズボン

+おねしょシーツ

で寝かせることにしています。



おねしょズボンはこういうの。↓



これだと、

たまに朝濡れてないこともあるので


少しずつ夜濡れることが

無くなっていければいいのかな

と思っています😊



ひどかったオムツかぶれが治って

綺麗なお尻になってきたことが

なによりも嬉しいです✨✨(●´ω`●)


(親の都合で、申し訳ないことしてたなと思います。

あと、紙おむつ代が浮くのも助かります。)



オムツはずしを意識してから

ここまで長かったです💦



まだまだ一進一退あるかもしれませんが

これからも焦らず

ゆるりと継続していきたいです😊



オムツはずしを意識してから

これまでの記録を

次記事にまとめて

今回の記事を締めたいと思います(*´ω`*)



ps.こどもちゃれんじの

トイトレシールのシートは2枚ともクリアできたので、

今は、包装紙の裏紙に適当に100均シールを

貼ってもらう方式です 笑💦


(イラストを描かれて、素敵に自作されてるママさんが

素敵だな〜✨✨と思いつつ、

うちはそこまでする気力がありませんでした 笑🤣

ズボラの極みです 笑)




\過去の購入品・気になるもの をまとめてみました♪♪/


マタニティ〜子育てグッズを主に載せてます✨