この記事の続きです。
①~⑳のリンク集は、こちら。
ブログを育てていく中で、テーマを決めるのはとても
大切なこと。
ブログタイトルを決めるのと同じくらい大切です。
ですが、意外と適当に決めてテーマをどんどん増やして
しまっている人も多いですよね。
ツワモノは、テーマ数が50個、100個という人も。
そこまでいくと、本人も分からなくなっているかも?
※参考記事
一番ダメだと思うのは、ブログを書いている本人が、
ブログの柱を決められていないこと。
「一番大切なテーマはどれ?」と聞いて、答えられる
人は少ないです。
それではもったいないですよね。
そして、読者にも不親切です。
ブログの訪問者が、他の記事を読みたいと思った時に、
どのテーマに飛べば読みたい記事にたどり着けるのか?
それがわからず迷子になってしまいます。
それって、大きな機会損失につながります。
パソコンで見ても、スマホで見ても、何度もスクロール
しないとテーマが全部見られないのも、読者が疲れます。
テーマの適切な数は、ブログによって変わります。
記事がまだ少ないのに、テーマだけ多くても不自然だし、
逆に記事数は多いのに、テーマがきちんと分かれていないと、
読者がどの記事を読めばいいのかわかりませんよね。
あくまでも私の考えですが、ブログを書き始めた初期は
20個程度、その後ブログを育てていく中で増やしていくのが
いいかと。それでも30個程度がいいと思います。
ブログテーマのについて、過去に書いた記事をピックアップ
しておきます。
必要な記事があれば、読んでくださいね!