「セブンの半熟煮たまごがめっちゃ美味しいぇ!」

と言うので 買ってみたんですのえー

いい感じの黄身がねっとりとした煮卵で

黄身の色が濃くて

でも漬け汁は かつおだしの効いた・・・麺つゆ?

麺つゆで作ればいいのかひらめき電球

だし濃いめがポイントのよう

 

こちらは手作りセブン風わたしの半熟煮たまご

濃い卵黄ラブ

Cpicon だし濃いめ!セブン風な半熟煮たまご by みどふぁどベシ

 

 

 

それでは クッキングスタート!

 

卵は、4個使用(フリーザーバッグに収まりの良い数)爆  笑

特売で買った普通の卵です~6個入り¥88

冷蔵庫から出してすぐではなく常温に戻しておく←これ大事

 

卵の尻に 尻?とんがっていない方に穴をあけておくアイテムがあると便利 殻が剝きやすいです

 

漬け汁を作る

小鍋に下記の材料を入れて一煮立ちさせ

そのまま置いて粗熱を取る

 

・市販の麺つゆ2倍濃縮  大さじ3

・水  大さじ1.5

・みりん  小さじ1

・醤油  小さじ1/2

・削り節小袋1パック(2.5~3g)

 

 

 

鍋に卵が十分に浸かるくらいの湯を沸かす

ボコボコと沸騰したら 弱めの中火

卵をお玉等使って入れる 蓋は不要

冷水(水+氷)を張ったボウルを用意する

茹で時間は 6分~6分強(6分半はちょっと長い気がする)

最初の1分間だけ お玉でゆっくり卵を転がす

 

写真は 茹で6分です

 

網で卵をすくって冷水を張ったボウルに移す

しばらく置いて 冷めたら卵を割る

平らなところで殻にヒビを入れる(角を使うと白身が割けるかも)

薄皮との間に水を入れながら剥くときれいに剥けます

最後まで気を抜かずに剥き剥きしましょう←集中力大事

殻を剥いたらジップロックに入れる

 

漬け汁を濾してジップロックに加える

 

削り節はスプーンの背で押さえて絞る

絞ったあとの削り節は、おにぎりなどのご飯のお供にしてねウインク

 

袋の中を真空に

空気を抜く時は 水を張った鍋を使うと便利

 

冷蔵庫で保存

食べるのは 翌々日

 

1番最初に載せた写真は 4日目

さてここで 日持ちってどんくらいはてなマークという今まではあまり考えていなかった問題に直面する

5日冷蔵保存でも お腹壊したことは一度もない私グラサン

お弁当で常温はNGだろうけど

お弁当でも保冷剤使用→冷蔵庫に置いて→お昼に食べる

これだったら 私のお腹は全然大丈夫よ爆  笑

 

まぁここは 調べたら3~4日とあるので 

4日までには食べきってくださいと致しましょうニコニコ

 

 

 

 

 

 

みどふぁどベシのプロフィール
お気に入りキッチンアイテム
みどふぁどベシ