「セブンの半熟煮たまごがめっちゃ美味しいけぇ!」
と言うので 買ってみたんですの
いい感じの黄身がねっとりとした煮卵で
黄身の色が濃くて
でも漬け汁は かつおだしの効いた・・・麺つゆ?
麺つゆで作ればいいのか
だし濃いめがポイントのよう
こちらは手作りセブン風わたしの半熟煮たまご
濃い卵黄

それでは クッキングスタート!
卵は、4個使用(フリーザーバッグに収まりの良い数)
特売で買った普通の卵です~6個入り¥88
冷蔵庫から出してすぐではなく常温に戻しておく←これ大事
卵の尻に 尻?とんがっていない方に穴をあけておくアイテムがあると便利 殻が剝きやすいです
漬け汁を作る
小鍋に下記の材料を入れて一煮立ちさせ
そのまま置いて粗熱を取る
・市販の麺つゆ2倍濃縮 大さじ3
・水 大さじ1.5
・みりん 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
・削り節小袋1パック(2.5~3g)
鍋に卵が十分に浸かるくらいの湯を沸かす
ボコボコと沸騰したら 弱めの中火
卵をお玉等使って入れる 蓋は不要
冷水(水+氷)を張ったボウルを用意する
茹で時間は 6分~6分強(6分半はちょっと長い気がする)
最初の1分間だけ お玉でゆっくり卵を転がす
写真は 茹で6分です
網で卵をすくって冷水を張ったボウルに移す
しばらく置いて 冷めたら卵を割る
平らなところで殻にヒビを入れる(角を使うと白身が割けるかも)
薄皮との間に水を入れながら剥くときれいに剥けます
最後まで気を抜かずに剥き剥きしましょう←集中力大事
殻を剥いたらジップロックに入れる
漬け汁を濾してジップロックに加える
削り節はスプーンの背で押さえて絞る
絞ったあとの削り節は、おにぎりなどのご飯のお供にしてね
袋の中を真空に
空気を抜く時は 水を張った鍋を使うと便利
冷蔵庫で保存
食べるのは 翌々日
1番最初に載せた写真は 4日目
さてここで 日持ちってどんくらいという今まではあまり考えていなかった問題に直面する
5日冷蔵保存でも お腹壊したことは一度もない私
お弁当で常温はNGだろうけど
お弁当でも保冷剤使用→冷蔵庫に置いて→お昼に食べる
これだったら 私のお腹は全然大丈夫よ
まぁここは 調べたら3~4日とあるので
4日までには食べきってくださいと致しましょう
みどふぁどベシのmy Pick
- 岩鋳 Iwachu 玉子焼(木柄付) 黒焼付 内寸18×15cm IH対応 南部鉄器 24017 黒Amazon(アマゾン)IHですが、ふわふわで美味しい最高の卵焼きができます。
- 宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho) ジオ ソテーパン 21cm 日本製 IH対応オール熱源対応 7層構造 15年保証 GEO-21STAmazon(アマゾン)予熱と余熱をうまく使えば、半熟目玉焼きもなんのその♪傷など気にせずに使えます。一生ものです♡
- ジオ プロダクト 両手鍋20cm ステンレス鍋 日本製Amazon(アマゾン)価格もお手頃な多層構造ステンレス鍋です。7層構造、使いやすく一生ものです。
- 家庭用精米機 道場六三郎 プロデュース 家庭用精米機 MB-RC52 匠味米 道場六三郎監修 小型 山本電気 日本製 1~5合 白米 無洗米 玄米 家庭用 精米器 【送料無料】【レビュー報告でコシヒカリ2合】楽天市場栄養価の高い胚芽を残して精米「胚芽米」機能を使っています。モーター部品のメーカーなので長く使えそう。