みみぴちがってみみぴいい -16ページ目

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

1番好きな動物 ブログネタ:1番好きな動物 参加中
本文はここから




月曜日に運動会をしたので 昨日は代休だった息子。

とーたんとみぃちゃんを見送ったあと 

2人でデート行こうかって話になり ワタシタチが大好きな多摩動物園に。



ワタシと息子の動物観察は 趣向が似ている。

例えば

チーターのとこにいったら

チーターを30分は見ている。



多摩動物園のチーターは 2箇所ある。

ガラス張りの室内には 必ず一頭いて 至近距離40センチくらい。

放牧スペースもあって そっちのほうはちょっと遠いけど

動きはよく見える。 走ったり登ったりじゃれたり。

日本で唯一のキングチーターっていう希少チーターもいる。


私たちは うわーーーー あの格好 うちのミリィさんよりだらしないねぇとか

ミリィさんと違うのは お腹のラインだねぇ というように

ネコ科の動物の基準は うちの三毛猫って感じの会話をずーーーっとしながら

とにかく ずーーっと観ていられる。


一眼レフ持ったカメラ小僧 いや カメラじじぃと喋ったり

解説聞いたりするのが楽しいとこも 似ている。


これが夫とみぃだと 興味が薄いからすぐどっかいっちゃうんだけどね 笑




蛇を見始めたら 2人でずーーーーーっと観察してたり

バクが寝てたので起きるまで待っていたりしてたら

あっという間に みぃちゃんが帰ってくる時間になってしまった。



半日いて 観た動物は少なかったけど

じーーーーっくり動物園ができたので 大満足なデートだった。



暑くもなく 寒くもないからお出かけするにはいい季節ですなぁ。


連休明けの平日なんてがらがらかと思ってたけど

ライオンバスも混んでたし 遠足チームがたくさんいたり

小さい子連れのお母さんたちがたくさん来ていた。


デートしてる若者もいたし カメラ抱えたシルバニアンもたくさんいて

動物園が賑やかで とっても嬉しかった。

好きなおにぎりの具 ブログネタ:好きなおにぎりの具 参加中
本文はここから




日曜日 ぴぃの運動会でした


大雨により 翌日に延期


その決定が下ったのが 集合時間ちょっと前だったので

どの家もお弁当作り終わってた~~って時間。

園サイドも 苦渋の決断だったことでしょう。



ってことで 祝日の昨日に延期だったので 昨日もお弁当。

晴天に恵まれて 楽しい楽しい運動会でした。



ぴぃは 朝から素っ裸ストライキして泣いてるし

じじばばは予定があるからこれないし

それならお弁当もそんながんばんなくっていいじゃん

オレ お赤飯のおにぎりと 鮭が食べたいし みぃはツナマヨだし

ぴぃも鮭だし あなたは五目だのたらこだのでしょ

それなら コンビニで買っていこうよ。


という ありがたいと失礼の中間の提案があり

おかずだけ作って おにぎりは セブンイレブンいい気分 ← 旧い

になったお弁当。



泣いてごねてた息子ですが 始まってみたら一生懸命やってて

あの 子供が一生懸命っていう姿は 無条件で感動するってなもんで

息子だけじゃなく 同じ学年の子供の活躍に もうね 

胸がいっぱいになった一日でした。



自分の運動会では緊張しすぎて これまた身体と動きがかちこちだった

二年生の娘

プレッシャーがなかったおかげで 障害物競走で人生初の一等賞 笑


自信って こうやって小さなことを積み重ねて作っていくんだろうな と

笑っちゃうほど 喜んでいた 笑



今日 息子は代休。

まだまだ 幼稚園行きたくない病 ってのにかかってるそうで

休みがナニよりシアワセだ とかいっちゃう五歳児。



今の この競争もテストも優劣もなにもない世界が

どんだけ通いやすい場所か 知らないのだからしょうがない 笑



ちなみに 子供よりワタシが楽しんでいた運動会でしたが

それは 父兄参加のイベントがあって おお張り切りしてきたのでしたーー

おかげで 帰宅してすぐ寝ちゃった 笑

ジブリ派?ディズニー派? ブログネタ:ジブリ派?ディズニー派? 参加中
本文はここから



うちの子供たちは どっちも大好物でございます。


ある日 あたくしたちがジブリ美術館にいた時のこと。


ディズニーランドのお土産を抱えた観光の人が

ディズニーランドから電車乗り継いで 1時間半はかかったであろうジブリ美術館に

きていました。

ディズニーランドは 舞浜 つまり千葉県

ジブリは 三鷹と吉祥寺の中間 つまり東京多摩地区



まあ ワタシタチモ旅行してると 相当な距離を気にせず動き回るよなぁ

と思ったけど それでも彼らもすごい移動距離だったと思う。


そして どちらも インターナショナルな場所だ。

ジブリにいても サンリオピューロランドにいても ディズニーなんて多分もっとだろうけど



アジアの人たちを集めている



と 思う。 ジブリのネコバスブースといって 実寸大のネコバスぬいぐるみで

子供だけが遊べる遊具があるんだけど

たいがい ジャパンロコではなく アジア圏の言語で喋っている。

観光バスが乗せてくるのも アジア圏の観光団体客だ。

ディズニーには 北の国から王子様一家が来て連れ戻されてたことあったよね 笑



日本が誇る ← ディズニーはアメリカだけど

キャラクター大国ニッポンの シンボルなんだと思う。



サンリオピューロランドだって すっごいよ。

このまえ トイレはいった瞬間 錯覚するほどワタシ以外 

全員 異国語だったもん。

北京語なんだか 広東語なんだかシランが

あの一瞬 ワタシが海外旅行気分だったくらい 笑




日中 日韓 日台

色々政治的 歴史的問題があるけど

文化的側面としては 誰もが 日本の文明を好きだと思える


もうさ 友好大使は ジブリキャラとかサンリオキャラに頼んだらいいと思う。

人は 発言しちゃうし 愛国心もあるし 思想もある。

日本のキャラは 声を出さない


トトロ とか けろけろけろっぴーとかにしたらいいんじゃないでしょうかね。



親のことなんて呼ぶ? ブログネタ:親のことなんて呼ぶ? 参加中
本文はここから




年中さんになった息子です。


それでも未だに 登園拒否生活まっしぐら。


朝になると 制服を着たくない病 行きたくない病 っていうのになるんだそうです。

本人が 本気で


「ママ どしてボクは幼稚園行きたくない病になっちゃったの??」


と相談してきたときは 笑ってしまいました 笑




で 幼稚園といえば園バス 笑


息子の幼稚園にも あります。 が うちから幼稚園は自転車で8分

車で3分。歩いて20分。

バス代3700円を浮かせるし 同じ時間に家を出られない性格の母子には

自力通園が向いてたんですけど



バスに乗ってみたい


という ないものねだりの戯言に耳を傾け

バス通園を始めてみたところ


朝はいつもより45分早く支度が終わり

帰りはいお迎えより1時間遅く帰ってくる



というメリットがあるので バス契約してしまいました 笑



ワタシが 家事したくなるように スポンジをかわいくしてみたり

ちょっとした小物を新しくすると気分が上がったり

新しいお洋服買うと 自分の脳細胞まで新しくなった気になったり

部屋の模様替えすると 過去まで整理整頓できたような気分になれたりするように



ちょっと 目新しいことすると 気分が変わるんだよね

気分が変わるって 視点が変わるから 発想も行動も変われる。

発想と行動が変わると 人生が変わる。

人生が変わると 自分自身が変わる。



いま 5歳の息子の人生に変化が起きています。

3700円で変わりつつある人生 ← 安い 笑



ワタシは 今日はシナリオのお教室。

今日も 発見や刺激 反省に自信の配置を換えて 自分を高めてきたいと思います。

玉子の白身と黄身、どっちが好き? ブログネタ:玉子の白身と黄身、どっちが好き? 参加中
本文はここから



昨日から 娘の矯正が始まった~始まった~。


上顎の形の矯正からってことで

上の歯用の入れ歯の 歯がついてないような装置を

上顎に入れ始めた。

上あごにぴったりはりついているエイリアンとの交際 笑



美味しくもないものを いれたままにして暮らすってのは 大変だ笑



話にくい

変な感じ

おえってなる

気持ち悪い



と さーーんざごねてたけど



歯が曲がるのもやだ

この装置もやだ

でもどっちがいやか 考えてみよう



という発想に落ち着きだし



入れておく



という選択を 自分でしていた。 すごいことだ 笑

7歳の 薄くて弱いなりの決断。



ワタシも小学校から中学卒業まで矯正してたけど

やらされてる って気持ちでやってた。

いや 勉強だってお稽古事だって ワタシはいつも

教育ママである母親に やらされてると思いながらやっていた。

それから比べると 自分の意志や決定で行動してる という娘を尊敬する。




6年くらい お付き合いとなる矯正。


先生との相性って大事だと思うんだけど

ワタシの直感が ああこの先生ならなんでも話せそう と思える

女性の先生だったので ちょっと高いなぁと思ったけど

そこにした。



厳しさと優しさの両方を兼ね備えた女医さん。


辛いならいいわよーなんて甘ったれたこと言わないし 笑

やるって言った以上 やりましょうね って感じでとってもいい 笑



今年も残すとこあと100日足らず。



ワタシは やるっていったことはやる やらせる


をテーマに 少し厳しさを強めてかあさんをやるぞ。 決意だ。


好きな季節は? ブログネタ:好きな季節は? 参加中
本文はここから




月9でやっていた リッチマン プアウーマン

周りでとっても評判がよく ワタシも観ました。



シナリオで同じクラスの仲間に聞いてみると

みんな よく観てます。

ドラマも映画も とっても観てるし 学んでる。



あたしって 観てないんだな と驚くくらい 笑

実際 観てないし 笑


で 向学のために色々観てるんですけれど

シナリオの雑誌に シナリオが掲載されてるものってあるんです。

今回の リチプアもそうだし リーガルハイもATARUも 読みました。

そして 映像もシナリオ読んだのはなるべく観てます。



そして 感動するのが

あのシーンがこういう映像になったんだ!!!! という なんというか

設計図を観てたものが 建築物になったっていうか

楽譜で聞いていた音楽を オーケストラで聴いて感動する みたいな感覚なんだろうか。。。

上手く言えないけれど

文章で触れていた世界が 映像として見える。

そんな体験と そういう勉強方法で色々 私の中に何かが

蓄積されているわけです。




ブログを書いてませんが とにかく 暇さえあればなんかを観てます 笑

家事してないかも~~ 笑

育児もしてないかも~~~ 笑


なんて ふと画面から顔を上げると

家族がワタシを見てたりとかね 笑



オットがワタシに新しいヘッドフォンを買って来てくれたんですが

それを持った瞬間から ママは1人の世界に入ってる って笑われてますが 笑


とにかく 観まくってます。



そしてね 思うの。


辛いことがあったり 苦しいことがあったり 忘れたいことや

ちょっと現実から離れたいって時



ドラマとか映画に時間と心を割けたら

苦しみに隙間ができるんだよな って。

その隙間から 息をすることができるんだよなって。


エンターテイメントの善なる面だと思う。



衣食住の どこにも属してないものみたいに思うことあるけど

衣食住をひっくるめた 生 の底辺に

エンターテイメントって 横たわってると・・・そう思う。



人は 笑いたいし 切なくなりたいし 考えたいし 感じたいんだ。

ワタシもだ。 ドラマって いいな。

兄と弟(姉と妹)どっちが得? ブログネタ:兄と弟(姉と妹)どっちが得? 参加中
本文はここから




ずーーーーーーーっと お逢いしたーーーいと思っていたし

きっと会える と思っていたし きっと話し尽きない と思っていた方がいました。



その名は  料理家の いこまゆきこさん



ゆきこさんのブログタイトルは しあわせごはん




ブログで見てるだけで しあわせな気持ちになれるごはんたちのブログ。

ブログを始めたことで



会いたいな と思ってる人に連絡して

会いましょう って言って本当に会うという

まったくもって 出逢い系ライフハート


という怪しい行動が ワタシの日常になっているわけですが 笑

おしゃれ番長であり 芽実朝子と異名を持つ美食家である

芽実さんが仲人さんしてくれたので 笑


3人で 表参道にあるゆきこさんも芽実さんもハジメテ という

お店で待ち合わせランチでしたーー。

ワンダフルな出会い系生活なのだ 笑



木曜日だと表参道付近に出没してる私に 芽実さんとゆきこさんがタイミングをあわせてくださり

実現した 表参道(からはちょっと外れてるけどね)デートだったのでしたーー。




初対面でしたが やっぱり旧知の友みたいな感じだった 笑



桁違いに気遣いのできる芽実さんがさりげなーーくリラックスニュアンス醸し出してくれたので

はじめましてー 的な空気がまるでなく 笑

ひたすら楽しく 話しがつきねーーぞーーーな数時間。

もうシナリオセンター行く時間過ぎてるし みたいな 笑


ゆきこさんは やーーっぱりステキだった。

引き出しの多い女性の魅力がぎっちり詰っていた。


すっかり虜である 笑



で また写真がないランチ記事書いてますが 笑

スマホをなくして出かけておりましたので 残念ながら

芽実さんと3人で写真も撮ってなかった~~~ とほほん


次の機会に撮ろうっと 笑





恋したら周りに言う?言わない? ブログネタ:恋したら周りに言う?言わない? 参加中
本文はここから




みみぴちがってみみぴいい-1348812823578.jpg



今日は 実家の仕事を大急ぎで終え お友達とコストコに買出しに行き

明日 みぃの運動会とぴぃの運動会予行練習なので

お弁当の準備をし 来週までのお約束で借りている本を読み

と 珍しく忙しくこなしてるぶりっこな1日になっております 笑


やっと ようやく 家でゆっくりコーヒータイム。

昨日 芽実さんから頂いた ごまクッキーをほうばりながら


昨日ハジメテお逢いした いこまゆきこさんのブログを見ていたら



みみぴちがってみみぴいい


昨日 いただいた洋ナシのコンフィチュールの記事がアップされていたので

うわーーーこれだーーーと 感動しながら見ておりました。



みみぴちがってみみぴいい


やっぱさ 写真って大事だよね 笑

ちがうな センスある写真が大事なの



みてくれ オレが撮影した コンフィチュールちゃん




みみぴちがってみみぴいい-1348813066272.jpg


ゆきこさんに申し訳ないから 小さく載せるけどもね。


昨夜から頂いてまして すでに半分ないんですが だからってこの写真で見たら

味の素晴らしさも センスも 感じられないわね~~ ああああ がっくり ばったん



どうか ゆきこさんの写真で 味を想像してください 笑



芽実さんから頂いた 京都の前田珈琲のゴマクッキーも

もうさすが 美食家チョイス っていうものです。

もっと美味しい珈琲煎れて飲めばよかった と反省してるくらい。


甘いと香ばしいとしょっぱいが 均衡を保ってる状態を

俗に美味しいという というようなクッキーです。



美味しいことにアンテナ高いお2人からの

美味しい頂き物で 美味しいアンテナが刺激されている

九月最後の金曜です。

好きなラーメン ブログネタ:好きなラーメン 参加中
本文はここから




わたくち 反対咬合 つまり うけくちな子供でした

なので 子供の頃 矯正をしてました。


歯が動いて痛かったし なにそれとか言われて恥ずかしいこともあったし

装置がごつごつしてて とっても不自由だったという記憶があるので

みぃもぴぃも 反対咬合に生まれてなくてよかったな って思ってたんですが



みぃちゃんの永久歯

曲がって生えてきた~~~~ 笑




なので 歯並び矯正勧められて

検討した結果 始めることにしました。



昔と違って 今はそれほど痛くないとか

装置も軽く小さくなってるので 負担は軽いとか

色々説明されたけど まあ みぃにとっては初めてのことだから

軽くなっても 邪魔だろうし 痛いだろうなぁ と思います。



ワタシの頃は 永久歯が生え揃わないとできない って言われてたけど

今は 部分的に矯正できるんだそうで なにもかも 日進月歩なのね。

素晴らしいわ。




まだ検査段階で 来週から色々な展開になるみたいですが

変化を見たいので このブログで 観察記録を綴っていくつもりです。



地味ーーーーに 好奇心旺盛な娘 笑

だまーーーってるけど ものすごくワクワクしてるそうです 笑


ペプシとコカ・コーラどっちが好き? ブログネタ:ペプシとコカ・コーラどっちが好き? 参加中
本文はここから



モンスターペアレント は聞きなれてきた言葉ですが

この ヘリコプターペアレント っていう言葉を聴いたのは つい先日。


アメリカ発祥の言葉だそうですが 記事はこちらね。★



子供の上を旋回し 子供に緊急事態が起きると

急降下してきて 救助する という親のことらしい。



なんだ 一生懸命でいいおやじゃん。 ワタシ それ目指してるのに

なんで批難されてんだ? と思って読んでいたら

どうも 子供っていうか 大学生とか社会人になる子供のことらしいのね。



あああ なるほど 笑

小学生と幼稚園児の母としては ヘリコプターになってたほうが いいぢゃんねぇ。

ワタシなんて ジェット機みたいにどっか行っちゃったり

気球みたいに 急に降りて来れない みたいないい加減な親やってるから

ヘリペア はお母さんとして優秀な人かと思っちゃったわけ。



それがね

エピソード読んでたら 笑っちゃったんだけど



大学の講義をお休みするのに 親が電話する とかですね 笑

バイト先でトラブルがあったので 親が店長と面談するとかですね 笑

会社の上司に ちょっと残業が多いな って親が言いにいくとかですね 笑



どうも 高学歴の家庭に多いそうですが

なんていうか。。。




自分で解決できないお子様



が 増えてるんですって。


っていう話がうちの両親との会食の席で話題になったんですが

ビール入って お口軽くなってたうちの夫。



この家もそうだよね



って うちの母とワタシに言っちゃったけどね 笑


そうなのよ。 うちの母子って 間違いなくヘリペアだけど 高学歴じゃねーーーし 笑

残念だわー 笑




同じ親子でもうちの妹は がっちり親離れして独立した大人。

だから 親のタイプだけじゃないんだろうなぁ。


うちの場合 オットが独立心強すぎる人だから

ワタシは 育児しながら 夫のスタンスと 自分の感覚との

温度差をたくさん学びながら


子離れできる親を目指したいと 今から思ってます


いや まだ その前に 子供の上を旋回しててやれって時代だわね 笑