2005年春、悪性脳腫瘍が判明した母。

(後にグレード3→グレード4の膠芽腫へ転化)

 

余命3年以内と言われながらも、18年間戦った母の、奇跡の記録です。2023年他界。

 

◇経緯に関する記事のリンク◇

・病院からの呼び出し

・恐れていた(てんかん発作

・脳腫瘍が自然に小さくなった!

・一度目の再発(大きくなっていた腫瘍

・手術の日(前編)

・手術の日(後編)

・病理の結果。悪性度の高さに絶望

・余命宣告

・放射線治療

・明らかに小さくなっていた腫瘍

・ごく薄く写るだけになった脳腫瘍

 

 

 

続きです。

 

2012年3月

 

前回のMRI画像と、

母の状態からも、

再発の覚悟は出来ていました。

 

 

この日は、撮影から診察までの時間が、

とても長かったです。

 

 

いつもはにこやかに

出迎えて下さるN先生なのに、

この日は心なしか厳しい表情でした。

 

挨拶をして、画面に目をやると、

素人の私でもすぐにわかる位、

白くくっきり写った脳腫瘍の画像が、

真っ先に目に飛び込んできました。

 

 

 

先生の説明の概要は、

次の通りでした。

 

 

・再発で間違いない

 

・短期間で大幅に増大している事と、

画像による特徴的な所見から、

膠芽腫に転化

したと考えられる。

星細胞腫などが悪性度を増して

転化した物を二次性膠芽腫といい、

母はこれに当たる。

 

テモゾロミド(テモダール)

で治療をする方針。

 

(現在は、放射線治療と

テモダールを同時に行うのが主流)

 

経過を見るため、

最初の1クールは入院して行う。

 

 

 

大急ぎで手配がされ、

翌週から入院する事が決まりました。