これから小学生が徐々に
学用品を持ち帰る時期に
突入しますね
春休みはそこまで長くないのですが
油断は禁物
新年度学校に持っていくときに
「お母さんあれどこやったっけ」
と聞かれない対策を
していきましょう
まず、持ち帰った学用品を
置いてもらうスペースは
事前に確保しておきましょう
ポイントは
一か所にまとめること
リビング、子ども部屋、玄関…など
いろんな場所に分散させてしまうと
親も子も混乱します
我が家はダイソーで購入した
ソフトボックスへ

無印のもいいよね

これより大きいサイズのものは
ボックスの近くに
まとめておいてもらいます
その時に
「春休みに入ったら一緒に
持ち物の確認しようね」
と声かけをして
事前に予定を取り付けておくと
いいですね
子どもでもできることは
ママのやることから切り離して
本人にやってもらえる環境を作る。
こうすることで自立を促すことも
できますので
いい機会ですから
親子でチャレンジしてみましょう
高学年になり思春期突入する
お子さんがいるママは
来週のおしゃべり会でも
一緒にお話できますよ
まだお席が残っていますので
気になる方は
気軽に参加してくださいね
2月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました