現在私の心身が疲れているのか

日々の家事でギリギリアセアセ

気力が続きません…

でもそうなると

家がどんどん荒れていくーネガティブ

予定のない明日は

片づけDAYになりそうな予感魂が抜ける

 

 

今日はちょっとだけ。
ずっと気になっていた

リビングの息子のコーナーを

一緒に見直ししました乙女のトキメキ

(beforeの写真撮るの忘れたアセアセ)

 

after写真はこちら下矢印


山積みになってたおもちゃたちが

 だいぶスッキリしました乙女のトキメキ



本来なら整理の際は

「使っている/使っていない」

分けたいところですが、

息子には「いる/いらない」が

今は分かりやすいようです気づき

 

自分で「これはいる」「これいらない」と

仕分けしていきますにっこり

 

明らかに使っていないのに

「いる」と言ったものに関しては

「2階に持っていってもいいはてなマーク」と

質問したらOKが出たので

2階の子ども部屋行きダッシュ

 

 

リビングは1軍

子ども部屋は2軍

ざっくり分けています気づき

 

私が朝洗濯物を干す時に

一緒に2階に上がってきて

遊ぶこともあるので

子ども部屋に移動するでも

息子は納得してくれますにっこり

 

そこでも遊ばなければ

手放す方向に動きやすい気づき

 


4歳でも意思はある

 

いや、もっと前から

意思はあるんだけどね笑い

 

でもその意思が強くはっきりし

コロコロ変化しにくくなってきた乙女のトキメキ

 

 

 

片づけは3歳くらいから

できるようになると言われています。

 

 

でもその年齢になったら自然と

片づけができるようになるわけではなく

日々の訓練が必要です気づき
 

親も子も少しずつ日々の生活で

練習していけたらいいですよね音符

 

 

10月の人気記事

 

まじかるクラウン1位

過去記事ですが
修学旅行を控えた方が
チェックしてくれたようです気づき

 

ありがとうございますニコニコ

 

まじかるクラウン2位

 

 

まじかるクラウン3位

 

 

 

オーナメント人気記事

 

 

アメトピに掲載されました乙女のトキメキ