片づけを学ぶ前の私は
溢れたモノに囲まれて
生活していました
行き場を失ったモノたちが
ベッドを占領してる…
当時、モノを大切にすること
=捨てずにとっておくこと
だと思い込んでいた私
大事にしまっておくことが
いいことだと信じていました。
でも収納スペースに
使わない、取っておくだけのモノが
ぎゅうぎゅうになっていることで
よく使うものがしまえずに床に直置き
大事なはずのモノが
ぎゅうぎゅうになったり
床に散らばったりすることで
気持ちのモヤモヤが増幅…
片づけられない自分は
人としてダメなんじゃないかと
思った時期もありました
でも片づけを学んで
モノを大切にすること
=モノを使って生かすこと
だということに気づけました
ぎゅうぎゅうに詰め込んであった
モノたちは大事になんてされてない
ただ詰め込まれているだけで
何が入っているかなんて
全然把握できてなかった
でも今は把握できる量までモノを厳選し
それをフル活用することで
モノを大切にできている実感が
出てくるようになりました
使うことで愛着も沸くし
手入れもしたくなりますよね
息子が大好きなキリンの靴下も
毛玉だらけだったけど
キレイにしたら
また好きが増幅しちゃいます
Before
皆さんもモノ、大切にしていますか
9月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました