もうすぐバレンタインチョコ

 

皆さん、もうチョコレートは用意しましたか?

 

 

まだ悩んでいる方のために、個人的おすすめチョコレートをご紹介します気づき

 

見た目はシンプルだけど、味は間違いない&買いやすい価格帯という

 

どちらかというと義理チョコ向けなチョコレートをピックアップしてみました。

 

 

 ヨックモック ショコラシガール

 

ヨックモックの冬限定「ショコラシガール」がリニューアル✨

 

以前はプレーンなバターのラングドシャにチョコがけ(ビターとミルクの2種類)だったんですが

 

今年は新たにショコラ生地のラングドシャが登場しました🍫

 

ショコラ生地のラングドシャって、ヨックモックでは初めてらしいですよ!?

 

というわけで気になって買ってみました。おいしすぎました。(詳細レポはこちら

 

 

個人的に絶大な信頼を置いているヨックモックさまだけに、お味は間違いなし。

 

おしゃれな箱入りで「4本入り 1,404円」と、義理チョコにも使いやすい価格帯でおすすめですウインク

 

 

 

 

 

 ガトーフェスタハラダ ショコラ・デ・ロワ

 

同じく個人的に信頼を置いている推しのお菓子屋さん、ガトーフェスタハラダ。

 

四角いボンボンショコラがお手頃価格で良いのですよ。

 

全部で6種類くらいあるんですけど、特にお気に入りがこのシャンパン味ですボトル

 

正式な商品名は「ショコラ・デ・ロワ リカーライン ドゥーツ ブリュット・クラシック」(長い

 

 

アルコール分1.1%と、お酒系のチョコレートにしてはお酒感控えめで食べやすいですウインク

 

店頭だとこんな感じのスリーブに、好きな種類をまとめてくれるサービスも。

 

今年はまだ買えてないんですが、自分用に買いたいです爆  笑(ブロンドチョコのやつも好き

 

 

 セントー キャラメルアソート

エントリーでP5倍 バレンタイン 2025 チョコ セントーセントー キャラメルアソート 4 エントリーでポイント5倍(2月10日01:59迄)

 

百貨店のバレンタイン催事でお馴染み、ベルギーのチョコレート屋さん「CENTHO(セントー)」。

 

こちらはとにかく、塩キャラメルのショコラがウマい!

 

いや、他のもそこそこおいしいんですけど、キャラメル系がずば抜けてるんですよね…。

 

というわけで、キャラメル味だけが入った「キャラメルアソート」が激推しです。

 

 

「塩キャラメル」と「スモーキーキャラメル」の2種類8個入りが2,970円、「塩キャラメル」だけ4個入りだと1,706円。お手頃✨

 

セントーは公式オンラインショップがないので、百貨店のバレンタイン催事か、百貨店公式オンラインショップでGETしましょう。

 

▼こちらはマルヒロ百貨店のオンラインショップです。

 

 

 バニラビーンズ ショーコラ&パリトロ

横浜のチョコレート専門店「バニラビーンズ」。

 

サブレに生チョコをサンドしたチョコサンドクッキー「ショーコラ」が人気のお店です。

 

ショーコラはいろんな種類があっておいしいんだけど、ガトーショコラにガナッシュを重ねた「パリトロ」も個人的に推し。

 

バレンタインギフト用に、ショーコラ2種とパリトロのセットが1,728円という程よい価格で出ていますチョコ

 

これ、ギフトに送ったらめっちゃ喜ばれた!と友人が言ってました。チョコ感しっかりで間違いないやつです。

 

 

 番外編:お気に入りのショコラブランド(ちょっとお高め)

 

以下、ちょっと高級ラインで私が好きなブランドをご紹介。

 

 

【ピエール・マルコリーニ】

 

15年ほど前、私が高級ショコラにハマった時期に、よく買っていたピエマルさん。(今でもたまに買う

 

最近はミスドコラボで知名度あげあげですね。

 

何食べてもおいしいし、比較的万人受けフレーバーが多いです。ショコラ入門編としておすすめハート

 

 

【カカオサンパカ】

 

ピエマルの次にハマったのが、カカオサンパカ。

 

スペインのショコラティエで、「カカオの旅コレクション」など、カカオにこだわったラインナップが多め。

 

可愛いクマの形のチョコレートもありますよ🐻(お値段は可愛くない

 

 

 

【ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ】

 

言わずとしれた人気パティシエ、辻口博啓シェフのショコラブランド。

 

大宮に店舗が入っていて、よく買います(最近ケーキの取り扱いがなくなっちゃってしょんぼり…

 

以前いただいた「カカオペタル」という、サブレの上にチョコがのってるやつがすごくおいしかったですラブ

 

 

 

他にも挙げるとキリがないのですが…今からでも入手できそうなのがこのあたりです✨

 

皆様、素敵なバレンタインをお過ごしくださいラブラブ

 

 

 

 

 

先日、大船のBoulangerie Patisserie CALVA(カルヴァ)さんへ行ってきました気づき
 
パン屋さんであり、ケーキ屋さんであり、2階にはカフェがあるという、スイーツ好きにはたまらないお店です✨
 

 

1階店内のショーケースにはパンがずらり。

 

それぞれひとつずつ並べてあって、持ち歩けるタブレットでカートに入れてレジへ向かうという画期的なシステムでしたパン

 
ケーキの買い方も同様。ショーケースには1種1点ずつ並んでいますショートケーキ

 
2階のカフェは最近オープンしたようですよ👀
 
 
今回はカフェ利用がお目当てでした。こじんまりながらスタイリッシュな空間。
 
カフェ利用の場合は、2階へ直接上がってOK。カフェもタブレットで注文でした。
 
土曜の15:00頃行ったら、ケーキの種類が残り少なくて…さすが人気店ですねあせる
 
気になっていたハートのケーキは残っていてラッキー!
 
 
 
こちらは「リティシア」というケーキですハート
 
構成は下から「シュクレ生地・ビスキュイジョコンド・フロマージュムース・苺のソース」。
上品で繊細で、苺ソースが甘酸っぱくておいしいラブ
 
土台の生地が2層になってるのとか、仕上げの美しさとか、いやー、さすがの一言です。
 
 
そうそう、カフェではパンも食べられるんです。(一部メニューのみ)
 
こちらはパートナーが注文した「クロワッサン オ ザマンド」。
ちゃんとリベイクして提供してくれます🥐
 
クロワッサンの上にサクサクのアーモンド生地、さらに中にもアーモンドクリームが入っているという…
 
なんて罪な味なんだ!!(おいしい
 
 
紅茶は八女茶の和紅茶でしたコーヒー
 
このティーポット、欲しかったやつだ…!!
 
これ、ティーバッグのひもが挟めるようになってる上に、ティーバッグを引っ張ると内側の空間(レスト)に収まって、それ以上濃くならない、みたいな作りなんですよ。
 
実際中を見たら「なるほどねー」ってなった。欲しい…。
 
 
 
さてさて、話を戻して。もちろんパンも買って帰りましたウインク
 
15:00過ぎにはかなり種類が減ってましたが…
 
実は昼間通りがかったとき、先にパンだけ確保しておいたので無問題◎(マジで英断だった
 
「バゲットショコラ」と「ノワレザンフィグ」をGETです音符
 
ライ麦生地に具材ミチミチの「ノワレザンフィグ」。いちじくのプチプチが最高。
 
「バゲット ショコラ」はチョコレート風味のバゲットに、香り高いビターなチョコチップが入っています。こちらも贅沢🍫
 
スコパで買っていた、川島旅館さんのクロテッドクリームと、鎌倉紅谷さんの「クルミッ子キャラメルソース」をのせて食べました。
この食べ方は我ながら天才的です。
 
 
 
そもそもCALVAさんを知ったきっかけが、私の最推し「鎌倉紅谷」さんとコラボする!という情報からだったんですよね🐿
 
結局コラボ商品は買えなかったのだけど(名古屋のアムールドゥショコラでしか買えない…)
 
コラボの元となっているスイーツ「栗きんとんショコラ」を買ってきました。
 
 
「栗きんとんショコラ」は本店では販売しておらず、少し離れた、グランシップという商業施設内にある「Chocolaterie CALVA」で買うことができます。
 
この「栗きんとんショコラ」がまたおいしくてねぇ…🌰
 
 
語ると長くなりそうなので、こちらはまた別記事で紹介しようと思います爆  笑
 
 
CALVA本店では、クレープやアイスクリームも提供しているらしい。
 
ただし1月〜春頃まではお休みとのことでした。
 
 
大船まで行く機会もそうそうないのですが、次回はクレープをいただいてみたいですラブラブ
 
 
ショートケーキCALVA 大船本店ショートケーキ
  • 住所:神奈川県鎌倉市大船1-12-18エミール1F
  • 電話番号:0467-45-6260
  • 営業時間:[1階店舗]10:30~19:00 (日曜日のみ18:00)、[カフェ]11:00~19:00 (日曜日のみ18:00)
  • 定休日:火曜・水曜
  • Web:https://calva.jp/
 

 

お菓子の食べすぎで日々、食物繊維が足りていない私に朗報!

 

九州産の紅はるかを使用した「皮付き干し芋」をお試しさせていただきました爆  笑

 

わーーい!干し芋大好きーー🍠✨

 

 

しっとりツヤツヤ、皮付きを輪切りにしたタイプのちょっと珍しい干し芋です👀

 

皮付きの干し芋って実は初めて食べるかも。ドキドキ…。

 

 

もっちり柔らかくて、めちゃくちゃ甘くておいしい〜ハート

 

原材料は「さつまいも」のみ。砂糖も無添加なのに、この甘さはすごいです。

 

 

皮付きってどうなんだろう?と思ったら、口当たりも全く気になりませんでした。

 

というかむしろこの皮付きが良い。

 

さつまいもって、皮の部分にポリフェノールなどの栄養素が集中しているので、その皮ごと食べられるのは健康面でも嬉しいですね。

 

干し芋って”甘くない個体”に当たると、オーブントースターで温めてようやく甘くなる…みたいなイメージでしたが…

 

こちらの皮付き干し芋は全てが甘くて、そのままでもおいしかったです✨

 

さすが国産の紅はるかだな〜🍠

 

 

 

今回お試しさせていただいたのは、広島県の「マルキン有限会社」さんの干しいも。

 

楽天ショップ「おのみち発 北前船の贈り物」で購入できます。

 

「楽天SHOP OF THE AREA 2019・2021年」中国・四国エリア受賞店舗とのこと気づき

 

 

アルミパック入りの3袋セットになっています。

 

袋にはチャックが付いている親切仕様でした。

 

1袋に85g入り。おいしすぎて1袋一気に食べたら、さすがにお腹いっぱいあせる

 

次は2回くらいに分けて食べよう!

 

ぱっと見そっけないパッケージだけど、干し芋がプラトレイの上に乗っていて取り出しやすいし、密封&チャック付きで、食べる人のことをしっかり考えてるなぁと思いました。

 

 

プラトレイ、見えますかね?

 

透明だからトレイごとお皿に乗せても気にならなくて楽チン!

 

「皮付き干し芋」は季節商品のため、数量限定販売となります。

 

2025年2月2日〜2月10日の期間中、50%のクーポンが出ていますので、ぜひお試しをウインク

楽天市場

 

 

さらに「2025/02/04 20:00 ~ 2025/02/04 21:59」の2時間限定で

 

2,500円以上でショップ内全品50%OFF」になるクーポンもあります。

 

▼スタート奪取2時間限定クーポン 2,500円以上購入で50%OFF全品クーポン(一部除く)

カニやうなぎなど海鮮系も豊富なショップなので、他のお買い物もする場合はぜひ、タイムクーポン活用してみてくださいピンク音符

 

 

 

 

 

 
ファミマ×ピエール・エルメ」のコラボスイーツ、第1弾の2種類を食べてみましたキラキラ
 
エルメ好きの友人が買ってきてくれて、おすそ分けしてもらっちゃいましたよ爆  笑
 
 
  • マカロンサンド(イチゴ&パッションフルーツ)268円(税込)
  • ザ・ガトー クリーム(コーヒー&チョコレート)321円(税込)
発売日:2025年1月28日

 

エルメさん、最近コラボがお盛んですねぇ。
 
以前何度か販売されていた、セブンイレブンコラボのカップスイーツはよく買ってました。あれはおいしかった照れ
 
 
 
今回のファミマコラボは、よく見ると「ピエール・エルメ アンソロジー監修」となっていて…
 
「ピエール・エルメ アンソロジー」てなんじゃい?と思って調べてみたらこんな感じでした。
 

古き良き時代のパティスリーの世界観をパティシエ ピエール・エルメが現代的に再解釈したコレクション。
豊かな文化が息づく故郷で育まれた感性にモダンなエスプリを散りばめて、どこか懐かしい、なぜかほっとする、そんな味を。
大切なあなた、そして家族のための、ピエール・エルメからの贈り物。

 
ちょっぴり懐かしいテイストを盛り込んだスイーツ、という感じでしょうか。
 
なかなか面白いテーマですショートケーキ
 
 
 
というわけで、まずは「マカロンサンド」から。
 

 

ピンク色のマカロン(苺)と黄色いマカロン(パッションフルーツ)の間にクリームがサンドされている、見た目も可愛らしいスイーツ。

 

クリームの構成は、苺クリームの中にパッションフルーツソースという感じかな?

 

公式写真を見ると分かりやすいです。

ファミマ公式サイトより

 

パッションフルーツの香りと酸味がしっかり効いていて、爽やかでおいしい!

 

第一印象はパッションが強くて、苺は後からじんわり追いかけてきます🍓

 

マカロン生地もクリームも、コンビニスイーツとは思えないくらいおいしかった!

 

いや、そもそも最近のコンビニスイーツってすごいんですよね。認識を改めなければあせる

 

値段も200円台と、エルメコラボのわりにはお安いと思います。

 

 

 

 

 

 

続いて「ザ・ガトー クリーム」です。

 

 

こちらはココア生地のオムレットのような作り。

 

2種のコーヒー風味クリームと生チョコがサンドされています。

 
 
まず驚いたのが、生地の柔らかさ!
 
”ふわっふわ、しっとり〜”で、優しく持たないとつぶれちゃいそうなほどですびっくり
 
こんなに繊細な生地、コンビニスイーツでやっちゃうのすごいなぁ…。
 
 
クリームはコーヒーが香り高く、口溶けも良くておいしいコーヒー
 
風味としてはチョコレートよりコーヒーが強い印象です。
 
ピエール・エルメにコーヒー味のイメージってあまりなかったんだけど…
 
あ、これはもしかして「アンソロジー」的な要素なのかな?
 
 
 
どちらもおいしかったですが、甘酸っぱい系のスイーツが好きな私としては「マカロンサンド」の方がヒットでしたピンクマカロン
 
 
 
ファミマとピエール・エルメのコラボは今回が「第1弾」とのことで。
 
つまり「第2弾」も出るってことですよね?期待✨
 
そして第1弾の販売期間はいつまでなのだろう…こういうのってだいたい1ヶ月くらい…?
 
 
全国のファミリーマートで販売しているので、気になる方はお早めにGETしてみてくださいハート
 
 
 
▼ピエール・エルメはやはり本家もおすすめです。バレンタインにぜひチョコ
 
 
中浦和駅近くに新規オープンしたイタリアン「OSTERIA everiwa(オステリア エブリワ)」へ行ってきました🇮🇹
 
結論から言います、ディナーめちゃくちゃ良かった!おすすめですハート
 

 

 

 メニューと席数について

 

今回は平日ディナータイムに3名で訪問🍴

 

メニューは日によって変わるようで、全て黒板に書かれています。

 

ドリンクメニューはこちら。

 

特にワインに力を入れており、冷蔵庫に入っている瓶から好きなグラスワインを選べるシステムのようでしたシャンパン

 

ワインカクテルや、イタリアのビール「モレッティ」などもあります🍺


 

 
客席はカウンター8席と、4名がけのテーブル席がひとつ。
 
基本的には店主さんがおひとりで営業されているため、席数は少なめです。
 
3〜4名で行く場合はテーブル席を予約しておいた方がいいかも。
 

 

今回は当日ですが電話で予約しておいたので、テーブル席確保できました◎

 

 

 イタリアンコーラ

 
ワインがおすすめっぽい…といいながら、ノンアルドリンクで乾杯🥂
 
スミマセン、3人揃ってお酒飲まないんです……

 
赤い色をした「イタリアンコーラ」上品なお味でおいしかった✨
 
本物の「コーラナッツ」が入ってます。コーラって昔はコーラナッツから作ってたんですって。(全然知らなかった、一緒に行った友人が教えてくれました)

 

 

 お通し

 

この日のお通しは野菜たっぷりのミネストローネ。さつまいもが入ってた、珍しい🍠

 

寒い中歩いて行ったので、スープの温かさがしみる〜〜。

 

「お通しにスープ、いいね!」と、この時点でテンション爆上がりです爆  笑

 

 

 鶏レバーペースト

 

続いて、パテ系を2種。こちらは鶏レバーペーストです。うまぁぁ。

 

ってかこれ、パンのビジュアルで食べる前からおいしいって分かりますよね…🥖

 

 

 フォアグラのパテ

 
フォアグラのパテの方は、パンにマスタードとバター?が塗ってあって、はちみつが添えてあります。

 

このはちみつがかなり明るい色をしていて、クセの少ない上品な風味でした。

 

フォアグラパテも滑らかで口溶けが良く、フォアグラのわりに軽めな印象✨

 

 野菜のフリット アンチョビガーリック

 
フリットの野菜、この日は「里芋・ロマネスコ・ブロッコリー」でした🥦

衣がカリフワで最高。あと、里芋ホクホクでウマい。

 

シンプルに塩だけでもいいし、アンチョビガーリックマヨを付けても合います。

 

 

 シラスとカラスミのパスタ

 

パスタの麺はやや細めタイプ。スパゲッティーニかな?

にんにく・唐辛子・オリーブオイルのペペロンチーノ的なソースに、しらすとカラスミの組み合わせ。

 

間違いないですよね。

 

唐辛子の姿は見えないのですが、けっこう辛くて一口目でびっくりしました👀

 

 

 ラムランプのロースト

 

お肉は鹿も気になりましたが、今回はラムをセレクト🐏

ジューシーでしっとり柔らか、火通し完璧です!!

 

味付けはシンプルに下味の塩コショウと、添えてある粒マスタードで。

 

 

 カーチョエペペ

 

お肉が来た段階で「もう1品くらいイケそう!」ってことで追加オーダー。

 

カーチョエペペはチーズと胡椒のシンプルなパスタです。日本でいうお茶漬け的な?

 

アルデンテのベストな茹で加減で、さすがの腕前でした。

 

 

 

ランチタイムはアラカルトではなく、パスタかピッツァをメインにしたセットがあるそうです🍕

 

先にランチで訪問していた友人によると「ランチも良いけど、ディナーの方がより満足度高かった(ランチはパスタの塩味がちょっと薄かったんだよねー)」とのことでした。
 
分かる、おいしいお店はディナーでいろいろ頼んだほうが楽しめるよね照れ
 
 
 
というわけで、ご近所に良いお店ができてくれて嬉しい!
 
メニューが黒板表記ということは、入れ替わりもけっこうありそうですし、また伺おうと思いますルンルン
 
予約はお電話、またはインスタのDMでも受け付けているようです。
 
 
🇮🇹OSTERIA everiwa🇮🇹
 
  • 住所:埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-11-17
  • 電話番号:048-826-5299
  • 営業時間:
    LUNCH 11:30-14:00(LO13:00)
    DINNER 18:00-22:00
  • 定休日:月曜
  • Instagram:https://www.instagram.com/everiwa_nakaurawa/