こんにちは。新作アイス大好き、さくらです🍨
 
今回は気になっていたこちらを買ってみました爆  笑

 

明治エッセルスーパーカップの「大人ラベル」シリーズ、「はなやか紅茶コーヒー

 
こちら、チョコレート味の「とことんショコラ」が先に出ていて、そっちはスルーしていたんですけど(甘そう…と思って)
 
紅茶味はスルーできなかったですねぇハート
 
 
上から「ダージリン香る紅茶クッキー・ウイスキーが隠し味の紅茶ソース・茶葉が香る紅茶アイス・コクのあるミルクティーアイス」の4層になっています。
 
1個あたりのカロリーは245kcal。区分は「ラクトアイス」です。
 
「大人ラベル」シリーズは「ただ甘いだけではない、複雑で奥深い味わいにこだわって作りました」とのこと。
 

 
上にはクッキーがみっちり!さっそく食べてみましょう照れ

 
想像どおり、紅茶香料の香りが強めですが、意外にしっかり紅茶の味わいも感じられます。
 

 

とくに下から二番目の「紅茶アイス」の層、渋みがあって、ちゃんと紅茶だ〜コーヒー

 

 

最下層のミルキー系のアイスとのバランスも良いです。

 

紅茶ソースの風味が強いので、クッキーに入っているというダージリンの香りはあまり分かりませんでしたが…

 

個人的にはリピしたいくらい好きです音符

 

2月10日発売とのことで、いつまであるかな〜?

 

 

 

紅茶アイスというと、最近話題になったオーケーの和紅茶アイスは香料感なし、本気の紅茶味でしたね。

 

本気すぎて、胃弱な私は食べ終わったあと胃が痛くなってしまいました…(たぶんカフェイン強い
 
それよりライトに食べられるスーパーカップも、夜いただくには特におすすめですウインク
 
 
 
紅茶好き仲間と、銀座の「CINQ(サンク)」さんへ行ってきましたコーヒー
 
「フランス料理・バー・カフェ」が共存する面白いお店👀
 
 
置いている紅茶のラインナップがすごいとの噂で、以前から気になっていたのです。
 
 
お昼時に伺ったので、ランチメニューがありました。

 
ランチだけでなく、デザートのセットなどもオーダーできます。
 

 
ここからが紅茶のラインナップです。
 
ものすごい種類が多い…そして紅茶好きにはたまらないセレクトおねがい
 
最近よく飲んでいる川越のお茶屋さん「AOBA」の紅茶もたくさんありました。

 

 

「テーラーズ・オブ・ハロゲイト」や「カメリアズティーハウスロンドン」など、英国の紅茶ブランドが多めで楽しい🇬🇧

 

 

 

 

3人で「ランチセット1・デザートセット1・クリームティーセット1・単品ケーキ2」をシェアしていただきました照れ(食べすぎ?

 

こちらはホットサンドのランチセット。サラダとラタトゥイユ、ヨーグルトが付いて、さらにスープとドリンクがセットになっています。

ランチセットの紅茶はポットサービスではなく、カップ提供のヨークシャーティーコーヒー

 

ミネストローネスープも可愛らしいカップに入ってきます。

いやー、どれもおいしくて。これで1,300円は安すぎんか…?っていう。

 

 

続いてデザートセットの「イートンメス」。

焼きメレンゲに苺やブルーベリーなどのベリー系フルーツ、生クリームを合わせた英国伝統スイーツです。

 

これまたおいしかった〜✨

 

甘酸っぱいベリーと生クリームの組み合わせは間違いないですね🍓

 

 

紅茶はAOBAさんの「雲南」をいただきました。

 

デザートセットだと、茶葉入りのポットサービスになります。ミルクもたっぷり付けてくれて最高。

 

こちらはクリームティーコーヒー

 

プレーンスコーン・レーズンスコーン・クロテッドクリーム・いちごジャム・紅茶のセットです。

スコーンが白いテーブルナプキンに包まれてるのがなんとも…大事にされている感じがしてかわいいハート

 

食感はふわもち系かな?

 

 

「ティーローフ」は、レーズンなどのドライフルーツがみっちり詰まった食パンみたいなもの。

 

油脂分を入れないのが本来の作り方だそうで、代わりにバターを塗っていただきます。

カリカリに焼かれていておいしい〜!めっちゃ好きなやつ。

 

紅茶によく合います爆  笑

 

 

 

最後に「ヴィクトリアケーキ」。

 

こちらのヴィクトリアケーキはカットタイプではなく、タルトレットくらいの1人前サイズでした✨

 

ナイフを入れると流れ出すほどたっぷりのフランボワーズジャムと、濃厚バタークリーム。

 

そしてふわふわの粉糖がいい仕事をしてくれて、紅茶泥棒な一品。

 

しかもこれ、生地を温めてるのかな?食べた時、ほんのり温かかったんです。

 

もしかして、オーダーが入ってから組み立ててるのだろうか…(だとしたらヤバい

 

 

 

全てがおいしくて大満足!!ヴィクトリアケーキが特に感動しましたショートケーキ

 

いろいろ頼んだので、テーブルがすごいことになったの図。

 

紅茶を飲み分けられるような小さいカップまで持ってきてくださり、サービスも至れり尽くせりでした。

 

友人が頼んだ「サンクブレンド」もおいしかったな〜。ザ・紅茶って感じでミルクティー向きなやつです。

 

茶葉の販売リストも見せていただきました👀

 
店内の様子。半分がテーブル席で、反対側にはバーカウンターがあります。
 
ディナーはパーティーコースかバー営業のみで、昼とはかなりメニューが異なるよう。

 

この日のデザートのラインナップはこちら。英国菓子ばっかりですごい🇬🇧

 

以前はランチで「フィッシュ&チップス」などの英国料理を出していた時期もあったのですが、今回はなかったですね。また何かやってほしいな〜。

 

茶葉販売コーナーに本気を感じました。シェフはフレンチ出身とのことですが、スタッフさんに紅茶好きな方がいらっしゃるのかしらコーヒー

 
地下鉄銀座駅B6出口の階段の途中にあるという、絶妙な立地。
 
しかも土日祝日は定休日というちょっぴり難易度の高いお店ですが、ぜひまた伺いたいです音符
 
次は事前予約制のアフタヌーンティーをいただきたいところ。
 
あの紅茶のラインナップでティーフリーは天国じゃないですか。絶対行く!
 
コーヒーCINQ(サンク)コーヒー
  • 住所:東京都中央区銀座 5-4-3 対鶴館 B1
  • アクセス:東京メトロ銀座駅B6出口直結
  • 電話番号:03-3573-5796
  • 営業時間:11:30 - 22:00
  • 定休日:土日祝
  • Web:https://www.ginza-cinq.com/

 

 
 
昨日、いつものようにカルディパトロールをしていたら、面白いものを見つけました👀
 
シナモンロール 桜」。カルディオリジナルシナモンロールの、春限定さくら味バージョンです桜

 

冷凍コーナーに置かれており、価格は税込334円。普通のシナモンロールが324円なので、10円高いだけですね。

 

 

というわけで……両方買っちゃいました爆  笑

 

カルディのシナモンロール、実はまだ食べたことなかったんです。

 

カロリー高そうだなって思って…(実際高いあせる

 

ま、たまにはいいですよね!さくら味と聞いては放っておけませんもの🌸

 

 

まずは気になるさくら味からいただいてみます。
 
トップのアイシング(フロスティング?)がピンク色でかわいいハート

 

シナモンロール生地に桜あんを巻き込んで焼き上げました。解凍後そのままお召し上がりいただけます。

 

 
食べ方は「自然解凍」または「袋から出して、電子レンジ500Wで約70秒(600Wで約1分)」と書かれています。

 

冷凍のまま袋から出すと、こんな状態。

 

アイシングが袋に張り付いてて剥がしにくいので気をつけて。

 
ぐるぐる渦巻きの中に、ピンク色の桜あんが巻き込まれてますね桜

 
今回は電子レンジ600Wで40秒ほど温めたのち、オーブントースターの温めモード(弱火)で3分ほど加熱してみました。
 
アイシングがとろけていい感じ✨

 

生地がふわふわしっとりでおいしい〜ハート

 

想像よりもさくら風味は穏やか。シナモンの香りもごく控えめです。

 

原材料を見るとちゃんとシナモンが入ってるんだけど、これならシナモン苦手な人でも食べられるんじゃないかな?

 

桜あんは桜の葉を使ったタイプのようでした。

 

断面、こんな感じにけっこうたっぷり入っていますむらさき音符

 

桜の葉に含まれる「クマリン」と呼ばれる香り成分が、シナモンの香り成分と共通なんだそうで、桜とシナモンって相性が良い、というか似ているんですよね。

 

シナモン好きとしてはやや香りに物足りなさを感じつつも、お味は大変満足しましたハート(家にあるシナモン追いがけした笑

 
 
ドリンクは和紅茶を合わせてコーヒー

滋賀県「中村農園」さんの「在来 夏摘み」。

 

あんこ系のお菓子に合うと書かれていたので淹れてみたところ、これがまぁ最高の組み合わせでした。

 

このお茶自体がちょっぴりシナモン系の甘いフレーバーだから、さくらスイーツにピッタリなのです桜

 

 

おそらくノーマルのシナモンロールだと、ミルクティー向けの紅茶か、コーヒーの方が合いそうですね。

 
 
さてさて、最後に気になるカロリーも載せておきます…
 
さくらシナモンロールのカロリーは「394kcal」。
 
なお、普通のシナモンロールの方は「409kcal」でした。ほとんど変わらんですね。
 
ふわふわで軽く食べられちゃうわりには、やっぱり高カロリーだなぁ。
 
恐るべし、シナモンロール笑い泣き
 
定番シナモンロールも、近々いただいてみようと思います照れ(懲りない
 
 
 
なお「シナモンロール さくら」は毎年春限定販売で、今年は2月初旬に出たばかりです。
 
昨年の情報を踏まえると、4月上旬くらいまで販売しているようです🌸
 
気になる方はぜひお早めに!
 
 
 
スーパーマーケット「オーケー」の新作アイス「和紅茶とくるみ」を食べてみました🍨✨
 
少し前にTwitterで話題になり、気になっていたやつです👀
 
わたくし元々オーケーオリジナルアイスのヘビーユーザーなのですが、いつの間に和紅茶味が出ていたとは!
 
オーケーへは結構な頻度で行ってるので、発売はごく最近だと思います。
 
 
内容量は他のシリーズと同じ120ml。ハーゲンダッツ(110ml)より少し多いです。
原材料を見てみると、紅茶要素は「紅茶パウダー」と「紅茶エキス」のみ。
 
紅茶香料は入っていません。(紅茶エキスの中に香料が入っている可能性も否定はできないけど…)
 
紅茶のうち、和紅茶を86%使用しているとのことコーヒー
 
 
さっそく食べてみました!かなり濃い紅茶色✨

 
味わいもしっかり紅茶です気づき

 

紅茶香料特有の強い香りではなく、先にほろ苦さや軽い渋みがきて、溶けていくうちに徐々に香りが広がる系。
 
これは本物感ありますねぇ!
 
正直”和紅茶っぽさ”はあまり強くないのですが、後味の鼻に抜ける甘い香りがたしかに和紅茶のフレーバーです。
 
和紅茶は渋みの少ない品種が多いため、たっぷり入れても渋くなりすぎないんだと思います。
 
 
「くるみ」は練り込まれているのではなく、つぶつぶが中に入っていました。

 

上の方はあまりくるみがなくて「くるみ、どこ??」ってなったのですが、下の方にかなりたくさんいます照れ

 
縦にすくって食べるといいぞ。
 
カリッと香ばしいくるみが、和紅茶の風味とよく合っておいしい〜ハート
 
 
「紅茶香料のスイーツは食べ飽きた!私は本物の紅茶味を食べたいんだ!!」という方におすすめできるアイスですウインク
 
 
 
ちなみにオーケーオリジナルアイスは他にも、こんなにたくさんシリーズがあります🍨(写真には写ってないけどピスタチオや抹茶もあります、パイナップルは夏季限定)
 

▼公式サイトの紹介ページはこちら。

 

 
値段どれも、通常価格220.32円(税込)。
 
オーケー会員現金価格だと214.92円(税込)です。
 
ハーゲンダッツよりはるかに安いのに、めちゃくちゃおいしいのですよ、これが。
 
 
以下、個人的オーケーアイスおすすめランキング気づき
 
1位:ラムレーズン
→しっかりラム酒が香る大人味!
 
2位:ビターキャラメルシナモン
→シナモンもキャラメルのビター感も攻め攻めでびっくりするくらい。市販品でこれはすごい!
 
3位:バニラ
→ケーキのトッピングにも使える万能選手。甘さが強すぎなくておすすめ。
 
 
抹茶も、抹茶強め&スッキリ味で好きでした。
 
ビターチョコは”チョコレート”というよりもココアっぽいかな。ミルク感よりもほろ苦さが勝つ感じ。
 
クアトロフォルマッジは、程よくクセつよ。うーん、まぁ悪くないな…くらい。
 
ピスタチオは…個人的にピスタチオ単体の味がそこまで好きではないので評価が難しい。苺と組み合わせたケーキとかは好きなんですけどね。
 
今のところ、ランキングの3つをヘビーリピートしています。
 
 
新たに発売された「和紅茶とくるみ」は、期間限定フレーバーなのか、それとも定番になるのか。
 
このあたりは売れ行きにもよると思うので、ぜひ気に入ったらリピート買いで支えていきましょうハート
 
 
 
むらさき音符最後に「オーケー」豆知識。
 
「オーケーストア」と呼ばれがちですが、正式名称は「オーケー」です。「ストア」は付きません。
 
「オーケー」だけだとお店の名前っぽくないから、誰かが「オーケーストア」って言い出したんだろうな、と思いました爆  笑

 

先日行った鎌倉・大船の「CALVA(カルヴァ)」さんで、看板商品のひとつである「栗きんとんショコラ」を買ってきました🌰✨

 

▼本店訪問レポはこちら。

 

 

「栗きんとんショコラ」や「羊羹ショコラ」などのチョコレート菓子は、大船本店ではなく、グランシップ1階にある「ショコラトリーカルヴァ FOOD&TIME ISETAN 大船店」で販売しています。

 

 

栗きんとんショコラは長めの棹菓子で、1本3,780円(税込)。

 

賞味期限は5日間です。

 

 

 

栗と白餡を合わせた栗きんとん生地と、ミルクチョコレートのガナッシュの2層仕立て。

 

和と洋の融合がテーマのCALVAさんらしいスイーツです気づき

 

 

かまぼこのように木の板に乗っているのを、包丁でカットしていただきます🌰

 

生地がけっこう柔らかくて、カットにコツがいる感じ(ちょっと失敗💦

 

お湯で包丁を温めると良いと思います◎

 

 

で、肝心のお味がですね…

 

期待以上においしすぎました……!!!ラブ

 

栗の香りたっぷりの栗きんとんに、滑らかなチョコレートの組み合わせ✨

栗きんとんの方にブランデーが入ってるのかな?

 

芳醇な香りがチョコレートとの橋渡しになってくれています。

 

どちらの層もしっかり甘めで、どっしり系のお味の紅茶と相性が良かったですコーヒー(アッサム、ディンブラ、ルフナなど)

 

コーヒーと合わせるのも、間違いないやつ。

 

甘いんだけどおいしすぎてあっという間になくなります…食べ過ぎ注意…!

 

次は「羊羹ショコラ」も食べてみたいですねぇおねがい

 

 

 

今回「栗きんとんショコラ」を知るきっかけになったのが、鎌倉紅谷さんとCALVAさんのコラボ(名古屋アムショ限定)だったのですが…

 

▼コラボの詳細はこちら。

 

残念ながらアムショ行きは断念したので、とりあえず元となった「栗きんとんショコラ」を食べてみた次第です照れ

 

コラボ商品「栗きんとんショコラクルミッ子」も、いつか関東で販売してくれたら嬉しいな!

 

 

 

CALVAの「栗きんとんショコラ」は、公式オンラインショップで購入できるほか、鎌倉市のふるさと納税返礼品にもなっています。

 

ぜひお試しをハート