おいしいもの好きの友人に誘われて
 
豪徳寺のモダンネパール料理「OLD NEPAL TOKYO(オールドネパールトーキョー)」へ行ってきました🇳🇵
 

 
オールドネパール」は、ネパールの民族や地域をテーマに、ストーリー性のあるモダンネパール料理を提供するレストラン。
 
ランチ・ディナーともに、メニューは完全予約制のコースのみです👀
 
コースのテーマと内容は3ヶ月ごとに変わるとのこと。
 

 
 
さて、こちらがコース料理のお品書きです。
 
すごい、単語がひとつも分かんない!ここは本当に日本か!?笑い泣き

どうやら右にメニュー名、左に食材が書かれているようなのですが…

 

現地の言葉なので全然分かりませんねあせる

 

きっとこれもネパールを五感で感じるための演出なのでしょう👀

 

 

なお、今回のコースのテーマは「タカリ族」でした。(一番上に「タカリ」って書いてあるね)
 
「タカリ族」は、ネパールの中でも料理上手な民族といわれ、家庭料理「ダルバート」が特に有名。
 
私は全然知らなかったんだけど、友人は知ってましたね〜、さすがスパイス料理好きは違う🍛

 

 

 

ドリンクメニューはこちらです。良かった、日本語が書いてある!!爆  笑

 
食事を始める前に…
 
お店の方が、ネパールの針葉樹の香りのアロマを、客席にシュッとひと吹きしてくれます🌲
 
店内のBGMは、ネパールで録音した「現地の日常音」なんだとか。
 
意識が高すぎる……どうしよう、この食事、ついていけるのだろうか…………びっくり
 
 
 
りんごの輪切りを浮かべた「りんご湯」でスタート。

あ、これおいしい。ふつーにりんごの香りのお湯だ🍎
 
風邪引いたときに飲みたいやつ。
 
 

続いて今日のコースで使われるスパイスや食材の紹介です。

 

ティムル(ネパール山椒)や、発酵青菜、そばの葉など。香りを嗅がせてもらいました。

ティムル(ティムットペッパー)はルヴァンで使ってたから分かるけど、その他の食材は初めてのものばかり。

 

 


ドリンクは「ネパール高山茶(水出し)」をセレクトコーヒー

 

これがめちゃくちゃウマい。

ネパール紅茶の当たり年と言われる、2019年の茶葉だそうで、ほんのり香ばしいカカオのような風味がします。

 

最近のネパールティーは若々しい系が多いから、こういったフレーバーは珍しいかも。

 

 
続いて、ようやく前菜1品目。
 
白菜と、現地のなんちゃらというお豆の炒ったやつのゼリー寄せ、上にのってるふわふわはチーズです。

黒い部分(豆)がほろ苦くてコーヒーみたいな味がした。

 

ちょっと理解が追いつかないフシギな味。(この食事、ついていけるのだろうか…と再び不安になる

 

 
前菜2品目は、じゃがいもをタルトのように焼いたものの上に、柔らかく煮たお豆。

あ、これは食べやすい。土台が高級なポテロングだ🥔(こら

 

お豆は黒豆みたいなもっちりとした食感でした。おいしい。

 

 

続いて、現地でよく食べられているという、そば粉の生地と青菜、低温調理した蕪のソース。トッピングは蕎麦の実と針葉樹のオイル。

これね、とにかく蕪が甘くておいしいハート

 

そば粉の生地はニョッキみたいな柔らかい食感でした。

 

「蕪ウメェ」しか言ってなかった気がする…(語彙力

 

 

続いてここでデザート、抹茶ケーキ!

というのはウソです。こちらも前菜。

 

酒粕と発酵青菜などを使ったムースみたいなお料理でした。

 

青菜なんだけど酸味を感じる…?これまたフシギな味わい。

 

初めて食べるものって表現が難しいです。

 

 

お魚料理は「イワナ」🐟
 
カレー風味みたいなスパイスのソースに、濃厚な茸のオイルを目の前でかけて仕上げてくれます。

おいしいんだけど、イワナがかなりレア食感で少し戸惑った。

 

低温調理なのかしら?

 

 

 

続いてお肉料理、猪すね肉の煮込みです。添えてあるのは煮たごぼうと焼きオレンジと松の実。
右上にちょこっとあるソースが「猪の脳みそのソース」だそうで。
 
脳みそって聞いてちょっとビビる私あせる
 
でもおいしかったです。猪肉と柑橘って合うね。煮込みのソースもちょっと甘酸っぱい感じ。
 
 
お口直しに「サジーのソルベと松の葉茶のジュレ」。
サジーって、最近流行りの栄養価の高いフルーツらしいんですけど(アセロラみたいな酸味系)、全然知らなかった!
 
友人が「業務スーパーに売ってて買ったことあるよー」って言ってて、意識高ぇ!と思いました。
 
いやー、勉強になります。
 
 
さて、ここでメインの「ダルバート」が登場✨
「ダル」は豆のスープ、「バート」は米だそうで、日本で言う味噌汁とごはんみたいなものですよ、と🍚
 
バスマティライスのごはんに、右から「ダル」、蕎麦の葉のチキンカレー、じゃがいもとさつまいもの煮込み、蕪菜と芋茎の漬物的なやつ、3種のアチャール(トマト・りんご・大根)。
 
 
 
奥にある赤いのが「ティムルのふりかけ」です。
 
いやー、ダルバート、コースのクライマックスだけあり最高でした。全部おいしいラブ
 
ダルとごはんはおかわりスタイルで、何度も声がけしてくれます。(現地でもおかわりが基本らしい)
 
 
 
最後はみたらし団子…ではなく、現地の「バター茶」をイメージしたデザートが登場。
塩ミルクアイスの上に、プーアール茶のゼリーがのせてあり、レモンのキャンディみたいなチップみたいなものが添えてあります。
 
乳臭くてしょっぱいアイスに香ばしいお茶のゼリーが合う。フシギだけどおいしい。
 
 
食後のドリンクは「ネパールコーヒー」「チャイ」「ホーリーバジルのハーブティー」から選べました。
私がいただいたのは、ハーブティー🌿
 
ホーリーバジルの甘い香りと、レモングラスのような爽やかな香りもしたような。
 
 
 
店内は4名テーブル×2、2名テーブル×1の10席で、この日は我々含め5名が食事をしていました。
 
(壁際にそっと置いてある棍棒みたいの、なんなんだろう…。)
 
お料理の内容を、現地の方の食文化を交えて丁寧に説明してくれ、聞き慣れない単語もあったけど非常に興味深かったです👀
 
ネパール料理についてもうちょっと予習してくればよかった、と思いつつ…照れ
 
 
最後にお土産として、5種類くらいのスパイスからひとつを選んでいただけました。
 
「ガラムマサラ」や「チャイスパイス」「ティムル」など…
 
私は迷わず「ティムル」をGET!(前から欲しかったんですむらさき音符
 
 
 
2階は同じ方が運営するスパイスショップになっていて、各種スパイスや、ダルバートに付いてた「ティムルのふりかけ」などを販売していました。
友人がふりかけ買ってた。気に入ったようです。
 
 
「おいしい!」の一言で片付けられないような、とにかく貴重な体験をさせてもらいました。
 
ひとりじゃ絶対こういう店来れないから、誘ってくれた友人に感謝です。いつもありがとうな!!!
 
ネパール料理に興味がある方、新たな食体験をしたい方、ぜひ行ってみてくださいウインク
 
 
 🍛OLD NEPAL TOKYO🍛

 

 
 
おまけ。オールドネパールさんの隣には、パティシエが作るクレープ「イクアリー」さんがありますハート
 
クレープ食べたかったー、でもお腹いっぱいで無理だったー!
豪徳寺、良さげな飲食店がたくさんありますね。また散策したいと思います✨

 

ライターのお仕事で、食べられるフルーツティー「TeaEAT(ティート)」のサンプルを3種類いただきましたコーヒー

 

すごくおいしかったのでこちらでもご紹介します気づき

 

ホワイトデーのギフトにおすすめ🎁✨

 

 

ティート」は「TEAtriCO(ティートリコ)」が販売する”食べられるお茶”。

 

「お茶」といっても、紅茶や緑茶などカフェインを含む素材は入っていませんコーヒー

 

ドライフルーツにハイビスカスなどを加えた、フルーツ&ハーブティーという感じですね。

 

 

こちらは「ベリーミックス」というフレーバー。

 

ストロベリー、ブルーベリー、クランベリーの3種ベリーに、アップル、マンゴーなどのドライフルーツとハイビスカスが入っています。

 

 

 

10g程度をカップに入れ、お湯を注いで5分ほど蒸らせば、おいしいフルーツティーの出来上がりウインク

 

底に沈殿するので、混ぜ混ぜしてからいただきます◎

 

ベリーの香りが華やか、甘酸っぱくておいしいフルーツティー🍓✨

 

そしてなんと、茶殻も食べられちゃうんです。

 

モグモグ…。こ、これは…!

 

ドライフルーツをお湯で戻したやつ!!(それはそう

 

お湯で抽出していますが、甘さもフルーツの風味もちゃんと残っていて、想像以上においしいです音符

 

甘みが付いているので、お菓子がなくても単体でデザートのように楽しめるのがイイ!

 

 

続いてこちらは「ピーチ」のフレーバー。

 

 

ドライピーチをベースに、ストロベリー、アップル、パパイヤ、マンゴーなどが入っています。

「ホット桃ジュース」みたいな感じ、飲みやすくておいしかった🍑

 

ベリーミックスよりも酸味控えめなので、お子様にも良さそうです。

 

 

3つめは「シャルドネスイート」。

 

マスカットレーズンやアロエなどが入っています。

 

 

 

こちらはハイビスカスが入らず、仕上がりが赤くないタイプ。

 

お湯に浸ってぷっくりしたレーズンがおいしい〜✨

 

色は薄いけどお味はしっかりでした!

 

 

今回は3種類だけお試しさせていただいたのですが、実は10種類以上フレーバーがあるらしいびっくり

 

ハートの飾り(お砂糖?)が入った「パルフェ」とか、可愛くて気になりました。

 

 

 

 

この「ティート」、私は今回初めて飲んだ(食べた?)のですが、実はギフト需要がかなり高い商品のようで。

 

Twitterに載せたら、友人2人が「これプレゼントでもらったことある、おいしいよねー」と言ってました。

 

自分で買うにはちょっとお高いけど、もらったら嬉しいやつハートという位置づけみたい。

 

 

 

プレゼントや初回のお試しには、1回10gパック×選べる5種類のセットが良さそうです👀

 

とっても美味しかったので、ぜひお試しあれ〜桜

 

 

 

 

 

楽天市場

 

浦和パルコ5階のレストランフロアにあるイタリアンカフェ「北国とミルク」で、新作のフレンチトーストをいただいてきましたハート

 

 

当記事は「北国とミルク」を運営する株式会社ダイナックさまよりご招待いただき、実際にお店へ訪問し、記事を執筆しています。

 

北国とミルク」は、北海道の恵みを生かした”乳製品推し”のイタリアン牛

 

北海道・浜中町で作られる濃厚ミルクや、自家製のバタークリームをたっぷりと使用したメニューが人気のお店です。

 

こちらのお店、以前からおいしいもの好きの友人が推していて、季節のパフェを食べに行ったらすごくおいしかったんですよね👀

 

 

店内はナチュラル系のインテリアで落ち着けます照れ

 

食事メニューは「北海道モッツァレラ」を使ったパスタ、ピザなどを提供パスタ

 

今回いただいたフレンチトーストは、2月10日からスタートしたばかりの新メニューです✨

画像は公式サイトより

 

「北国フレンチトースト 季節フルーツ」と「北国フレンチトースト 塩キャラメル&ナッツ」をオーダーして友人とシェアしましたむらさき音符

 

 

季節フルーツ、今の時期は「苺」でした🍓

 

北海道ミルクと北海道産マスカルポーネに漬け込んだ、外カリ中ふわの焼き立てフレンチトースト。

 

フレッシュ苺がたっぷりトッピングされています。

 

添えてあるのは北海道ミルクの「塩ミルクバター」と、苺ソースです。

 

 

さらに北海道クリームの「エスプーマ」を、目の前でトッピングしてくれますよ👀

 

せっかくなので動画も…🐮

 

ふわもちのフレンチトースト、おいしい〜爆  笑

 

アパレイユにマスカルポーネを使っているからか、香りがよくリッチな味わいです。

ふわふわミルキーなエスプーマと甘酸っぱい苺の組み合わせも最高ハート

 

塩ミルクバターはチーズクリームのようなお味でした。バターといっても重すぎないのがいい。

 

 

続いて「塩キャラメル&ナッツ」。

 

エスプーマが付いているフレンチトーストは全て、+100円で「北海道ミルク濃厚ソフトクリーム」に変更できるとのことで、こちらは変更をお願いしてみました🐮💕

 

これこれ、前にパフェで食べたおいしいソフトクリームだ🍦

 

正直、このソフトクリームだけでも食べに来る価値ある!フレンチトーストに付けられるのは嬉しいです。

 

塩キャラメルソースと香ばしいナッツがトッピングされており、「塩バターミルク」と北海道はちみつが添えてあります。

 

 

はちみつの味わいが上品で、さすが北海道産…!ってなりました🍯

 

キャラメルとナッツの組み合わせも間違いないですね。

 

そういえば「フレンチトーストのおいしいお店」って、浦和周辺にあまりないので、新メニューとして加わってくれたのは嬉しい限りです🍞

 

 

 

ドリンクは「北海道ミルクのロイヤルミルクティー」をセレクトしました。

 

私はアイス、友人はホットでコーヒー

 

アイスロイヤルミルクティー、ミルクが濃厚でウマい!

 

甘みが付いてないのが、個人的に評価高いです。ミルクの優しい甘さだけでいいんですよ。

 

茶葉はアッサムかな?紅茶感もしっかりで大満足でした。

 

ホットだとこんな風に、ポットサービスで出てきます。カップがおしゃれ〜☕

ふわふわのミルクフォームが入っていて、優しい口当たり。ホットもおいしいです音符

 

 

今回はスイーツ系のフレンチトーストにしましたが、お食事系もあるんですよね。気になります。

 
 
【追記】後日、お食事系フレンチトーストを食べに行ってきました✨(今回はご招待ではなくプライベートです)
 
 
ボリューミーでめちゃくちゃ美味しかった!
 
これは完全にお値段以上。おすすめですハート
 
 
 
スプーンフォーク北国とミルク 浦和パルコ店スプーンフォーク

 

 
【追記】ガストのフィットメニューがリニューアル!

リニューアル後のレポは以下からどうぞ。

 

 
2月20日(木)からスタートした、ガストの平日限定メニュー
 
ガストフィットメニュー」が気になり、さっそく行ってみました👀✨
 

 

ガストフィットメニュー」とは…

 

30品からどれでも3品が選べ、ドリンクバーと日替わりスープ付きで900円(税込990円)という神コスパメニュー。

 

 

 

 

内容を見てあまりの安さに「ガスト、正気か!?」と思いました。

 

いやー、これで採算合うんですかね…💦

 

 
価格は店舗によって多少異なるようで、基本は税込990円ですが、都市部の店舗は少し高いみたい。
 
私の最寄りは税抜964円(税込1,060円)でした。
 
それでも十分安いですが爆  笑

 
一部+50円、+100円などのメニューあり。トッピングを追加することも可能です。

 
迷った時のために、おすすめの組み合わせも紹介されていました気づき

 

 

 

 

私が今回オーダーしたのは、以下の3品🍴

 

  • 蒸し鶏とケールのサラダ(S)
  • FIT!デミハンバーグ
  • しらすとねぎの出汁醤油パスタ(ハーフ)

 

 

追加料金なしメニューだったので、これ全部で(ドリンクバー、スープも付いて)1,060円です音符

 

この物価高のご時世に、信じられない価格設定💦

 

 

問題はお味ですが、さすが安定のすかいらーく系列。ちゃんとおいしいんですよ、これがハート

 
 
蒸し鶏とケールのサラダは、ドレッシングが3種類から選べます。こちらはコブサラダドレッシング。
 
しっとり蒸し鶏とゆで卵に、野菜も十分な量です✨

 

デミハンバーグはさすがに小さめサイズなのかしら?と思ったら、普通に大きかった。びっくりびっくり

 
ふっくらジューシーで、これが1品300円程度の料理とは到底思えません。
 
付け合わせのブロッコリーもシャキッとしていてちゃんとおいしい🥦
 
和風パスタは私の苦手なマーガリンフレーバーでした。これはセレクトミス。
 
そういえばガストはバター代わりにこのマーガリンを多用するのよねぇ。久々に来たので忘れてました。
 
とはいえ苦手な人でなければ気にならないし、ねぎや大葉、きのこ、しらすがたっぷり使ってあって、しっかりとした作りです。麺はもっちり太めの生パスタでした🍝
 
 
スープバーのスープはおかわり自由。シンプルな生姜風味のスープですが、身体が温まる〜。
 
さらに平日ランチタイムでも250円するドリンクバーが、セットに付いてきちゃいます。
 
ドリンクの種類、なかなか豊富でしたよ✨
 
 
 
 
 
パスタだけは選択ミスだったなーと思いつつ(大人しくミートソースにすればよかった)、
おいしくてお腹いっぱい、財布にも優しくて最高でしたラブ
 
 
「ガストフィットメニュー」のすごいところは、ランチタイムだけでなく、夕方でも夜でも注文できるところ。
 
提供時間は「平日 午前10:30から閉店まで」とのことで、モーニングを除く全時間帯です。
 
 
 
このセットメニュー、実は同じメニューを3つ選んでもOK。
 
例えば「ハンバーグ・ハンバーグ・ハンバーグ」とか「プリン・プリン・プリン」とかでもいいわけです。
 
どれを選ぶかによって大きくおトク度が変わりそう…照れ
 
というわけで、気になって計算してみました。
 
 

▼以下「メニュー名・単品の定価・1品あたり300円としたときのおトク度換算」です。(価格は私の最寄り店舗のものです)

  • ミニチーズINハンバーグ:定価不明
  • デミハンバーグ:定価不明
  • 若鶏スパイス焼き:440円(おトク度140円)
  • カットステーキ(3枚):定価不明
  • ちょいピザマルゲリータ:390円(おトク度40円)
  • ちょいピザマヨコーン:340円(おトク度40円)
  • 明太クリームパスタ(ハーフ):490円(おトク度190円)
  • こく旨ミートソース(ハーフ):490円(おトク度190円)
  • ペペロンチーノ(ハーフ):440円(おトク度140円)
  • しらすとねぎの出汁醤油(ハーフ):490円(おトク度190円)
  • ミニビーフシチュー:定価不明
  • おつまみカキフライ:440円(おトク度90円)
  • ほうれん草ベーコン:320円(おトク度20円)
  • チーズフォンデュ:390円(おトク度90円)
  • ちょい盛りポテトフライ:290円(おトク度-10円)
  • 炙り生ハムのカプレーゼ:390円(おトク度90円)
  • てりたるチキン:定価不明
  • 若鶏の唐揚げ:390円(おトク度90円)
  • 蒸し鶏とケールのサラダ(S):400円(おトク度100円)
  • 海老アボカドとケールのサラダ(S):500円(おトク度150円)
  • ミニねぎとろ丼:450円(おトク度100円)
  • ミニたれカツ丼:450円(おトク度100円)
  • 十三穀米:290円(おトク度-10円)
  • 焼きたて明太トースト:240円(おトク度-60円)
  • ガストプリン:370円(おトク度70円)
  • 抹茶ゼリー:290円(おトク度-10円)
  • 季節のゼリー:定価不明
  • バナナスプリットサンデー:390円(おトク度40円)
  • チョコバナナサンデー:390円(おトク度40円)
  • ガトーショコラ:390円(おトク度40円)

 

定価が分かるものでは、圧倒的にパスタがおトク!
 
他に「海老アボカドとケールのサラダ」「若鶏スパイス焼き」などもおトク度が高いです。
 
(海老アボカドサラダは+50円メニューだけど、蒸し鶏サラダよりおトク度高し)
 
定価不明のものでは、ハンバーグやカットステーキ、ミニビーフシチューあたりが原価高そうに見えます👀
 
 
逆にセットに組み込むとおトク度が下がるのが「ポテトフライ」「明太トースト」「十三穀米」などの炭水化物系。このあたりは、別途追加注文に回したほうがいいかもしれません。
 
デザートも比較的おトク度は低めとなりました。
 
 
 
以上を踏まえると…
 
「肉系メイン料理とパスタを組み込むのがおトク!」
 
ということになりますね。
 
 
もちろん食べたいものを頼むのが一番ですが、せっかくならよりおトクに楽しみたいもの。
 
ぜひ参考にしてみてくださいウインク
 
 
▼ガストのチーズINハンバーグ、通販でもおトクに買えます気づき
 
 
黒米・玄米をブレンドした、ヘルシーでおいしいパックごはんを見つけたのでご紹介します気づき
 
 
私の普段の食生活を見てる方ならご存じかと思いますが…
 
とにかく”お菓子をめっちゃ食べる!”ので、家では白米や麺類を極力食べないようにしています。
 
おかずだけで済ませたり、玄米を炊いておいて少量食べたり…🍚
 
とはいえ、玄米は浸水時間が長くて炊くのが大変。最近はなかなか用意できずにいましたあせる
 
 
 
そこで見つけたのが「金賞の一膳 金賞健康米×黒米・玄米」👀
 
北海道産ゆめぴりかの白米に、栄養価の高い黒米と玄米をブレンドした、食べやすいパックごはん。
 
「玄米72%・黒米17%・白米11%」という黄金比率で、「おいしさ」と「栄養素」のいいとこ取りを実現しています✨
 
しかも白米は、胚芽部分を残した精米方法の「金賞健康米」を使用しており、普通の白米よりもビタミンEが多く含まれているとのこと。
 
 
常温で保存できて、レンジ加熱ですぐに食べられるのが嬉しいハート
 
市販のパックごはん同様、フィルムを1/4程度開け、500Wで1分20秒レンチンすればOKです。
 
こちらが温め終わったところ。パックのまま食べても良いのですが、せっかくなんでお茶碗に移しましょうね🍚(普段はパックごといく人笑
 
1パック120gというやや少なめの量なのも、糖質摂りすぎに気をつけたい私には嬉しいポイント。
 
ご飯茶碗1杯あたり約150gが標準なので、2割減という感じですね。これくらいがいいんだよー!
 
肝心のお味ですが…もっちりプチプチでおいしい爆  笑
 
 
黒米ってもっと固いのかと思ってましたが、程よい噛みごたえで香ばしくて、想像以上に食べやすいです。
 
白米のモチモチと玄米のプチプチも良いバランス。これ、普通のごはんより好きだー✨
 
 
中に塩昆布を入れて、おにぎりにしてもおいしかったですおにぎり
黒米と玄米が入っていても、こうやってちゃんとまとまるんですね👀
 
 
他におすすめなのが、カレーのごはんです🍛
 
温野菜を添えればよりヘルシーに◎
 
カレーはごはんが進んでしまうので普段は控えているんですが…
 
食物繊維豊富な黒米&玄米ブレンドなら、罪悪感なく食べられます照れ
 
販売は12パック単位。まとめ買いするとよりお安くなります。
 
賞味期限半年以上あったので、買い置きしておくと便利かもむらさき音符
 
 
今なら期間限定で20%OFFクーポンが出ていますので、ぜひチェックしてみてくださいウインク

楽天市場