2025年春限定、カフェチェーンの「さくらメニュー(ドリンク・スイーツ)」をまとめました桜

 

年々盛り上がりを見せる、外食チェーンのさくら商戦。

 

一足早く春を感じられる華やかなドリンクやスイーツが登場しています。

 

無印良品やカルディなどで買える、お手頃さくらスイーツも合わせてご紹介します気づき

 

 

 スターバックスコーヒー(スタバ)

 

メニュー・価格

  • 白桃と桜わらびもち フラペチーノ Tall 700円
  • 抹茶と桜わらびもち フラペチーノ Tall 690円
  • いちご 桜 ソイラテ(Hot/Iced)Tall 600円

  • ほうじ茶 & クラシックティーラテ 桜わらびもち入り 620円〜

  • 桜シフォンケーキ 460円

  • 桜ドーナツ 310円

  • 桜ボールクッキー(缶) 2,000円

販売期間

2025年2月15日〜3月11日

関連リンク

 

 

 ミスタードーナツ(ミスド)

 

メニュー・価格

  • 桜もちっとドーナツ 黒須きなこ    194円 
  • 桜もちっとドーナツ 塩あずき    205円
  • 桜もちっとドーナツ いちごだいふく風    205円   
  • 桜もちっとドーナツ いちごかすたーど   205円

販売期間

2025年3月5日〜3月下旬

 

関連リンク

 

 

 

 タリーズコーヒー

メニュー・価格

  • 桜舞う ハニークリームラテ(Hot/Iced)Tall 705円
  • 桜香る ピーチメルバロイヤルミルクティー(Hot/Iced)Tall 705円

  • トムとジェリー 桜香るキャンディーストロベリードーナツ 390円

  • とむとじぇりーごっこ さくらスティック クランベリー 390円

     

販売期間

2025年2月5日〜

関連リンク

 

 ドトールコーヒー

メニュー・価格

  • さくら香る カフェ・ラテ(ホット/アイス)S:530円〜
  • さくら香る ピーチティー(アイスのみ)550円

  • さくら香るミルクレープ ~苺チョコレート~ 520円

  • もっちり桜どら焼き 280円

  • しっとり桜バウムクーヘン 280円

販売期間

2025年2月20日〜

関連リンク

 

 コメダ珈琲店

メニュー・価格

  • 春爛漫 さくらシェーク 620円~860円
  • 春爛漫 さくらオーレ 540円~780円

  • 春爛漫 さくらアイスオーレ 600円~840円

販売期間

2025年2月19日〜(2025年3月中旬頃まで予定)

関連リンク

 

 

 プロント

メニュー・価格

  • 桜わらび餅ラテ    715円〜
  • 桜ミルクティー 550円

販売期間

2025年2月18日〜

 

関連リンク

 

 

 

 

 リンツ

 

メニュー・価格

  • ベリーベリーチーズケーキ ショコラドリンク 898円

販売期間

2025年2月15日〜3月14日

 

関連リンク

 

 

 ゴディバ

メニュー・価格

  • 桜 ショコリキサー  870円〜
  • 桜 ホットショコリキサー 770円

販売期間

2025年2月15日〜

関連リンク

 
 

 

以下、無印やカルディなどで買えるお手頃さくらスイーツをご紹介します🌸

 

 無印良品

 

 

商品名・価格

  • 不揃い桜バウム 180円
  • 不揃い桜スコーン 180円
  • 桜もち入りトラ焼き 450円
  • 桜のフィナンシェサンド 290円
  • 桜のクリームサンドクッキー 150円
  • 桜のロールケーキ 450円
  • 桜のチーズケーキ 190円
  • 桜のクリーム大福 450円
  • 素材を生かしたアイス 桜もち風味 320円 ほか

販売期間

2025年2月上旬〜

関連リンク

 

 

 カルディ

商品名・価格

  • シナモンロール 桜 334円
  • オリジナル さくら栗バウム 180円
  • もへじ 桜まんじゅう 257円
  • サクラダックワーズ 138円
  • 桜フィナンシェ3p 489円 ほか

販売期間

2025年2月上旬〜

関連記事

 

 

▼お取り寄せできるおすすめさくらスイーツ桜

 

 

 

 

 

 
突然ですが、今朝のフジテレビ「めざましテレビ」で
 
当ブログの記事が紹介されました爆  笑
 

ガストの「フィットメニュー」を紹介したこちらの記事です。

 

 

 

実は昨日の朝にTwitter経由で連絡をいただき、インタビュー的なリモート取材も受けていました👀

 

夕方取材で翌朝放送ってすげー…テレビ局のスケジュール、タイトすぎる…

 

 

 

実は我が家にはテレビがないので、放送を確認することはできなかったのですが(というか恥ずかしいから観たくない派)

 

知人から見たよーとたくさん連絡がきており…あせる

 

嬉しいやら恥ずかしいやら。いや、恥ずかしいの一択です…

 

 

職業柄、過去にも何度かテレビの出演依頼はあり、実際にご協力したこともありますが、やっぱり表に出るのはあんまり向いてないので最近は断っていました。

 

しかし今回は!

 

最近力を入れているアメブロを紹介してくれるということで、それはビジネスチャンスでは!?と受けさせていただきましたよ。わたし、がんばった。

 

 

実際にこんな感じで、ブログの文面とブログ名が紹介されたようです。きゃー。うれしー!!✨

 

(写真はパートナーが送ってくれました、勝手に使っちゃう)

 

 

こちらの写真も使っていただいたようです。これね、ちゃんと窓際の席選んで撮ったから明るいでしょ?むらさき音符

 

ブログを書く時は、常に「読者の方の役に立つ情報を」と心がけているので

 

今回番組の担当スタッフさんにも「興味深い記事だった」と言っていただけて、ブロガー冥利に尽きました。

 

しゃべる取材は正直何言ってるか分かんなくなっちゃったんで(苦手)、その映像は観たくないですね笑い泣き

 

今後も文章の世界で頑張っていこうと思います!

 

 

 

ちょっと非日常な体験をしたので、記録的日記でした。おわり。
 

 

 

 

 

 
 
浦和の日本茶カフェ「楽風(らふ)」さんへ行ってきましたお茶
 
おいしい日本茶をじっくり楽しめる古民家カフェ、おすすめです✨
 
 
 
場所は浦和駅から徒歩8分ほど。
 
狛犬ならぬ狛ウサギがいることで知られる「調神社」のすぐ近くですうさぎ
 
 
日本茶屋さん「青山茶舗」の奥に、喫茶とギャラリーのお店「楽風」があります。
 
 
カフェの方は通りから見えないので、ちょっと分かりづらいかも?隠れ家的な感じ👀
 
店内へは、靴を脱いで上がります。
 
こちら、もともとお茶屋さんの保管庫として使われていた納屋を改装した空間なんだとか。趣があって素敵です気づき
 
喫茶メニューはかなりシンプル。「選べるドリンク+和菓子orケーキ」のセットが基本ですお茶
和菓子・ケーキは日によって決まっていて、各1種類のみ。
 
「本日のケーキ」「本日の和菓子」って感じですね。
 
ほかにアイスなどもあります🍨
 
さすが日本茶屋さんだけあり、日本茶の種類がとにかく豊富で楽しいハート
 
「玉露」「煎茶」「ほうじ茶」くらいしか分かりません、どれも気になる〜!
 

ケーキが完売してしまっていたので、和菓子と茎茶のセットにしました。

 

この日の和菓子は練り切り。梅のモチーフです。季節感あって良き✨

 

 
そして初めて飲んだ「茎茶」のウマいこと!!!
 
「茎茶」は、煎茶や玉露を作る過程で取り除かれた茎の部分を集めたお茶だそう。
 
甘みと旨みがたっぷりで渋みは少なく、優しい味わいです。
 

 

 

 
おいしいお茶にあま〜い練り切り、最高だなぁ…照れ

 

 

日本茶の良いところ、それは2煎目3煎目も取れること!🍵

 

急須ごと提供してくれるので、2煎目からは自分で、店内の茶釜へお湯を汲みに行きます。

 
ちゃんとメニューに淹れ方も書いてくれているので安心◎
 

 

3煎目までおいしくいただきましたよ音符
 
連れの注文した煎茶もすごくおいしかったです。日本茶全種類制覇したい。
 
 
調神社の近くということで、ウサギさんが飾ってありました。スズメもいるな👀

 
こちらのお店、埼玉のカフェ紹介本やグルメガイドなどには必ず取り上げられる人気店なのです。
 
実は今の家から徒歩圏内だったり。もっと早く来ておけばよかったーあせる
 
この日は2階の展示がちょうどお休みの時期だったので、また伺いたいと思います。
 
 
お茶日本茶喫茶・ギャラリー 楽風お茶
  • 住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町4-25-12
  • 電話番号:048-825-3910
  • 営業時間:10:00 - 19:00
  • 定休日:水曜
  • Web:https://rafu-urawa.com/
 

 

そうそう、この日は「さいたま謎旅」という謎解きのついでに立ち寄りました。
 
もう終わってしまったけど、無料で楽しめる良い謎解きでしたハート
 
 
おいしいもの好きの友人に誘われて
 
豪徳寺のモダンネパール料理「OLD NEPAL TOKYO(オールドネパールトーキョー)」へ行ってきました🇳🇵
 

 
オールドネパール」は、ネパールの民族や地域をテーマに、ストーリー性のあるモダンネパール料理を提供するレストラン。
 
ランチ・ディナーともに、メニューは完全予約制のコースのみです👀
 
コースのテーマと内容は3ヶ月ごとに変わるとのこと。
 

 
 
さて、こちらがコース料理のお品書きです。
 
すごい、単語がひとつも分かんない!ここは本当に日本か!?笑い泣き

どうやら右にメニュー名、左に食材が書かれているようなのですが…

 

現地の言葉なので全然分かりませんねあせる

 

きっとこれもネパールを五感で感じるための演出なのでしょう👀

 

 

なお、今回のコースのテーマは「タカリ族」でした。(一番上に「タカリ」って書いてあるね)
 
「タカリ族」は、ネパールの中でも料理上手な民族といわれ、家庭料理「ダルバート」が特に有名。
 
私は全然知らなかったんだけど、友人は知ってましたね〜、さすがスパイス料理好きは違う🍛

 

 

 

ドリンクメニューはこちらです。良かった、日本語が書いてある!!爆  笑

 
食事を始める前に…
 
お店の方が、ネパールの針葉樹の香りのアロマを、客席にシュッとひと吹きしてくれます🌲
 
店内のBGMは、ネパールで録音した「現地の日常音」なんだとか。
 
意識が高すぎる……どうしよう、この食事、ついていけるのだろうか…………びっくり
 
 
 
りんごの輪切りを浮かべた「りんご湯」でスタート。

あ、これおいしい。ふつーにりんごの香りのお湯だ🍎
 
風邪引いたときに飲みたいやつ。
 
 

続いて今日のコースで使われるスパイスや食材の紹介です。

 

ティムル(ネパール山椒)や、発酵青菜、そばの葉など。香りを嗅がせてもらいました。

ティムル(ティムットペッパー)はルヴァンで使ってたから分かるけど、その他の食材は初めてのものばかり。

 

 


ドリンクは「ネパール高山茶(水出し)」をセレクトコーヒー

 

これがめちゃくちゃウマい。

ネパール紅茶の当たり年と言われる、2019年の茶葉だそうで、ほんのり香ばしいカカオのような風味がします。

 

最近のネパールティーは若々しい系が多いから、こういったフレーバーは珍しいかも。

 

 
続いて、ようやく前菜1品目。
 
白菜と、現地のなんちゃらというお豆の炒ったやつのゼリー寄せ、上にのってるふわふわはチーズです。

黒い部分(豆)がほろ苦くてコーヒーみたいな味がした。

 

ちょっと理解が追いつかないフシギな味。(この食事、ついていけるのだろうか…と再び不安になる

 

 
前菜2品目は、じゃがいもをタルトのように焼いたものの上に、柔らかく煮たお豆。

あ、これは食べやすい。土台が高級なポテロングだ🥔(こら

 

お豆は黒豆みたいなもっちりとした食感でした。おいしい。

 

 

続いて、現地でよく食べられているという、そば粉の生地と青菜、低温調理した蕪のソース。トッピングは蕎麦の実と針葉樹のオイル。

これね、とにかく蕪が甘くておいしいハート

 

そば粉の生地はニョッキみたいな柔らかい食感でした。

 

「蕪ウメェ」しか言ってなかった気がする…(語彙力

 

 

続いてここでデザート、抹茶ケーキ!

というのはウソです。こちらも前菜。

 

酒粕と発酵青菜などを使ったムースみたいなお料理でした。

 

青菜なんだけど酸味を感じる…?これまたフシギな味わい。

 

初めて食べるものって表現が難しいです。

 

 

お魚料理は「イワナ」🐟
 
カレー風味みたいなスパイスのソースに、濃厚な茸のオイルを目の前でかけて仕上げてくれます。

おいしいんだけど、イワナがかなりレア食感で少し戸惑った。

 

低温調理なのかしら?

 

 

 

続いてお肉料理、猪すね肉の煮込みです。添えてあるのは煮たごぼうと焼きオレンジと松の実。
右上にちょこっとあるソースが「猪の脳みそのソース」だそうで。
 
脳みそって聞いてちょっとビビる私あせる
 
でもおいしかったです。猪肉と柑橘って合うね。煮込みのソースもちょっと甘酸っぱい感じ。
 
 
お口直しに「サジーのソルベと松の葉茶のジュレ」。
サジーって、最近流行りの栄養価の高いフルーツらしいんですけど(アセロラみたいな酸味系)、全然知らなかった!
 
友人が「業務スーパーに売ってて買ったことあるよー」って言ってて、意識高ぇ!と思いました。
 
いやー、勉強になります。
 
 
さて、ここでメインの「ダルバート」が登場✨
「ダル」は豆のスープ、「バート」は米だそうで、日本で言う味噌汁とごはんみたいなものですよ、と🍚
 
バスマティライスのごはんに、右から「ダル」、蕎麦の葉のチキンカレー、じゃがいもとさつまいもの煮込み、蕪菜と芋茎の漬物的なやつ、3種のアチャール(トマト・りんご・大根)。
 
 
 
奥にある赤いのが「ティムルのふりかけ」です。
 
いやー、ダルバート、コースのクライマックスだけあり最高でした。全部おいしいラブ
 
ダルとごはんはおかわりスタイルで、何度も声がけしてくれます。(現地でもおかわりが基本らしい)
 
 
 
最後はみたらし団子…ではなく、現地の「バター茶」をイメージしたデザートが登場。
塩ミルクアイスの上に、プーアール茶のゼリーがのせてあり、レモンのキャンディみたいなチップみたいなものが添えてあります。
 
乳臭くてしょっぱいアイスに香ばしいお茶のゼリーが合う。フシギだけどおいしい。
 
 
食後のドリンクは「ネパールコーヒー」「チャイ」「ホーリーバジルのハーブティー」から選べました。
私がいただいたのは、ハーブティー🌿
 
ホーリーバジルの甘い香りと、レモングラスのような爽やかな香りもしたような。
 
 
 
店内は4名テーブル×2、2名テーブル×1の10席で、この日は我々含め5名が食事をしていました。
 
(壁際にそっと置いてある棍棒みたいの、なんなんだろう…。)
 
お料理の内容を、現地の方の食文化を交えて丁寧に説明してくれ、聞き慣れない単語もあったけど非常に興味深かったです👀
 
ネパール料理についてもうちょっと予習してくればよかった、と思いつつ…照れ
 
 
最後にお土産として、5種類くらいのスパイスからひとつを選んでいただけました。
 
「ガラムマサラ」や「チャイスパイス」「ティムル」など…
 
私は迷わず「ティムル」をGET!(前から欲しかったんですむらさき音符
 
 
 
2階は同じ方が運営するスパイスショップになっていて、各種スパイスや、ダルバートに付いてた「ティムルのふりかけ」などを販売していました。
友人がふりかけ買ってた。気に入ったようです。
 
 
「おいしい!」の一言で片付けられないような、とにかく貴重な体験をさせてもらいました。
 
ひとりじゃ絶対こういう店来れないから、誘ってくれた友人に感謝です。いつもありがとうな!!!
 
ネパール料理に興味がある方、新たな食体験をしたい方、ぜひ行ってみてくださいウインク
 
 
 🍛OLD NEPAL TOKYO🍛

 

 
 
おまけ。オールドネパールさんの隣には、パティシエが作るクレープ「イクアリー」さんがありますハート
 
クレープ食べたかったー、でもお腹いっぱいで無理だったー!
豪徳寺、良さげな飲食店がたくさんありますね。また散策したいと思います✨

 

ライターのお仕事で、食べられるフルーツティー「TeaEAT(ティート)」のサンプルを3種類いただきましたコーヒー

 

すごくおいしかったのでこちらでもご紹介します気づき

 

ホワイトデーのギフトにおすすめ🎁✨

 

 

ティート」は「TEAtriCO(ティートリコ)」が販売する”食べられるお茶”。

 

「お茶」といっても、紅茶や緑茶などカフェインを含む素材は入っていませんコーヒー

 

ドライフルーツにハイビスカスなどを加えた、フルーツ&ハーブティーという感じですね。

 

 

こちらは「ベリーミックス」というフレーバー。

 

ストロベリー、ブルーベリー、クランベリーの3種ベリーに、アップル、マンゴーなどのドライフルーツとハイビスカスが入っています。

 

 

 

10g程度をカップに入れ、お湯を注いで5分ほど蒸らせば、おいしいフルーツティーの出来上がりウインク

 

底に沈殿するので、混ぜ混ぜしてからいただきます◎

 

ベリーの香りが華やか、甘酸っぱくておいしいフルーツティー🍓✨

 

そしてなんと、茶殻も食べられちゃうんです。

 

モグモグ…。こ、これは…!

 

ドライフルーツをお湯で戻したやつ!!(それはそう

 

お湯で抽出していますが、甘さもフルーツの風味もちゃんと残っていて、想像以上においしいです音符

 

甘みが付いているので、お菓子がなくても単体でデザートのように楽しめるのがイイ!

 

 

続いてこちらは「ピーチ」のフレーバー。

 

 

ドライピーチをベースに、ストロベリー、アップル、パパイヤ、マンゴーなどが入っています。

「ホット桃ジュース」みたいな感じ、飲みやすくておいしかった🍑

 

ベリーミックスよりも酸味控えめなので、お子様にも良さそうです。

 

 

3つめは「シャルドネスイート」。

 

マスカットレーズンやアロエなどが入っています。

 

 

 

こちらはハイビスカスが入らず、仕上がりが赤くないタイプ。

 

お湯に浸ってぷっくりしたレーズンがおいしい〜✨

 

色は薄いけどお味はしっかりでした!

 

 

今回は3種類だけお試しさせていただいたのですが、実は10種類以上フレーバーがあるらしいびっくり

 

ハートの飾り(お砂糖?)が入った「パルフェ」とか、可愛くて気になりました。

 

 

 

 

この「ティート」、私は今回初めて飲んだ(食べた?)のですが、実はギフト需要がかなり高い商品のようで。

 

Twitterに載せたら、友人2人が「これプレゼントでもらったことある、おいしいよねー」と言ってました。

 

自分で買うにはちょっとお高いけど、もらったら嬉しいやつハートという位置づけみたい。

 

 

 

プレゼントや初回のお試しには、1回10gパック×選べる5種類のセットが良さそうです👀

 

とっても美味しかったので、ぜひお試しあれ〜桜

 

 

 

 

 

楽天市場