2月28日、大宮門街にオープンした
 
コメダのおにぎり専門店「おむすび 米屋の太郎(こめやのたろう)」へ行ってきましたおにぎり
 
 
私はつい「おにぎり」と言ってしまうんだけど、コメダの表記的には「おむすび」らしい。
 
場所は同日オープンの和喫茶「おかげ庵」の真裏です。
 
 
「米屋の太郎」は2月22日に新宿店、2月26日には川口店をオープンさせており、大宮店は全国3店舗目。
 
どの店舗も関東なのです。
 
コメダの本拠地は名古屋なのに、どうして…びっくり
 
 
 
さてさて、オープン日にさっそくいろいろ食べてみたので、詳しくレビューしていきます照れ

 

メニューはこちら。大宮店は、客席はなくテイクアウトのみです。(一部メニューはおかげ庵で食べられるよ)

 
【おむすび】
  • 天むす 380円
  • うなぎむすび 580円
  • とり天むす 350円
  • 鶏そぼろ 330円
  • 味噌ヒレカツむすび 330円
  • 塩むすび 150円
  • 紅しゃけ 290円
  • 和風ツナマヨネーズ 250円
  • 日高昆布 250円
  • 博多辛子明太子 290円
  • 高菜 250円
  • おかか 230円 ほか
【その他】
  • から揚げだし巻き弁当 850円
  • 鮭塩焼きだし巻き弁当 950円
  • だし巻き玉子 580円
  • から揚げ 2個290円
  • 赤だし 250円
  • 豚汁 380円 ほか

 

価格帯は、塩むすびが150円。

 

具材が入っているおにぎりだと、230円〜580円とかなり幅があります。

 

「塩むすび・日替わりおむすび・おかず」がセットになったお弁当もあり。

 
 
おにぎりはオーダーを受けてから作ってくれるので、出来たて熱々!
 
その分、待ち時間もけっこうあります。

注文するのに並んで、受け取りにも待つという2段階システムですね。
 
私はオープン日の17時半頃に行って、注文まで10分待ち、受け取りにさらに10分待ちという感じでした。
 

 

購入したのはこちら🍙✨

 

  • から揚げだし巻き弁当
  • 天むす
  • うなぎむすび
  • 味噌ヒレカツむすび
  • 博多辛子明太子
  • 豚汁
 
作りたての温かい状態でも崩れないように、ひとつひとつプラパックに入っています。
 
3時間以内を目安にお召し上がりくださいとのこと。

 
1個のサイズはやや小ぶりかな?厚みがあるので、実質コンビニおにぎりくらいの量はあるのかも。

 
以下、それぞれの味の感想です。
 
🍙味噌ヒレカツむすび

せっかく出来立てを提供してくれるのだから、温かいうちに食べなくちゃ!と、駅のホームでひとついただきました。

 

これ、メニュー写真の圧が強いんだけど、そこまで写真詐欺ではなく、ヒレカツどーんと刺さってます。

 

甘い味噌だれのかかったヒレカツ、食べごたえがあっておいしいハート

 

こいつだけパックからちょっと汁漏れしてました。長時間持ち歩く方は注意。

 

🍙天むす

海老天がまるごと入った、名古屋名物。
 
海老天は甘辛いたれにくぐらせてあって、しっかり味が付いてます。おいしい!
 
 
🍙博多辛子明太子

 
明太子の量がすごいー!!ちょっとしょっぱいな?くらいたっぷり入ってました。
 
明太子好きとしては大満足爆  笑

 
 
🍙うなぎむすび

うなぎの混ぜごはんのおにぎり。てっぺんにうなぎが2切れほど乗ってます。

 
中のうなぎは少なめだけど、たれの染みたごはんがウマい。
 
「三河一色産うなぎ」使用だそうで、ちょっとお高めなのも納得です。
 
🍙から揚げだし巻き弁当
 
「塩むすび・日替わりおむすび(この日は高菜)・だし巻き玉子2切・から揚げ1個・たくあん2切」のセット。
 
高菜おむすび、高菜がたっぷり入ってますよ〜✨
 
だし巻き玉子はだしが効いた優しい味わい。
 
鶏のから揚げは胸肉使用であっさりめ。胸肉なのにそこまで固くならないのがすごい。お味は和風の醤油風味でした。
 
・豚汁
 
豚バラ肉に人参、ごぼう、こんにゃくなどが入った豚汁。
 
普通の「豚汁」と「赤だし豚汁」があります。
 
今回はノーマルの方を頼んだつもりだったんだけど…味的に「赤だし」だった気がする…間違えたのかな?
 
煮詰まっていたのか、やや塩辛かったですが、おいしかったです。
 
おにぎりに合わせるにはちょっと塩辛いくらいがいいのかも🍙
以上、いろいろ食べてみた感想をまとめると…

 

  • 作りたてが一番のウリ!
  • つまり温かいうちに食べるのが良い
  • その分お値段はちょっと高め
  • 待ち時間もある程度は見込むべし
  • 具だくさんで満足感あり

ウリである「作りたて」のメリットを享受するには、やはり購入したら早めに食べるのがおすすめ。

 

作り置きをしないこともあり、価格は競合他社より少しお高めです。

 

参考までに、同じ大宮にある「おむすび権兵衛」と比較してみると…

 

[塩むすび]

権兵衛→110円(海苔なし) 米屋の太郎→150円

 

[日高昆布]

権兵衛→150円 米屋の太郎→250円

 

[紅鮭]

権兵衛→220円 米屋の太郎→290円

 

[天むす]

権兵衛→230円 米屋の太郎→380円

 

こんな感じになりました。

 

権兵衛のおむすびを買ったことがないので具体的な比較はできませんが、こうして見ると「米屋の太郎」はちょっと高い!ってなりますね。

 

ただ、どれも具だくさんで満足度は高かったので、食べてみる価値はあると思いますウインク

 

今回食べた中で、個人的に気に入ったのは「天むす」「博多明太子」「だし巻き玉子」でしたハート

 

 

🍙おむすび 米屋の太郎🍙

  • 住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街1階
  • 電話番号:048-788-4668
  • 営業時間:8:00~20:00
  • ※2025年3月9日(日)までは短縮営業 10:00〜18:00
  • 定休日:なし
  • Web:https://www.komeda.co.jp/komeyanotarou/index.html

 

 

次回はお隣「おかげ庵」の店内でもいただいてみたいです。

 

▼参考:おかげ庵行ってみたレポ

 

 

 

そうそう、米屋の太郎でも「KOMECA」が使えました。コメダヘビーユーザー歓喜音符

 

「KOMECA(コメカ)」=コメダ独自のプリペイド式カードです。

 

コメカを持つほどは通わない…って方は、楽天が出してるチケット「楽券」で支払うのもおすすめです。

 

楽天スーパーセールやポイント4倍デー(5と0の付く日)などに買っておくと、ポイント分おトクに利用できます照れ

 

 

 

おかげ庵では使えるそうなのですが、米屋の太郎でも、楽券使えるのかなぁ?

 

次回確認してみます!

 
コメダの和喫茶「おかげ庵」が、大宮駅東口にオープン!
 
2月28日のオープン日にさっそく行ってきましたお団子
 
 
場所は「大宮門街」1階、以前スーパーマーケット「ザ・ガーデン自由が丘」があった場所です。
 
駅から向かうと一番奥ですね👀
 

 

 順番待ちは発券機で

 

朝はかなりの行列だったらしいのですが、夕方4時過ぎに行ったらわりとすぐ入れました。
 
順番待ちは発券機で受付。LINEで呼び出してくれるので、その場から離れてもOKです。
 
その分、店内の待ち席は少なめ。4〜5人分くらいでした。
 

 

 

 店内の様子

和風な店内がほっこり落ち着きます。テーマカラーはグリーン🍵

 
おひとり様席には、おだんごの照明がお団子

コメダマニアの私、他県のおかげ庵5店舗ほど行ったことがありますが、この照明は初めてみました。めっちゃ可愛い!

 

 

 メニューとオーダー時の注意点


オーダーはタブレットから。紙のメニューはありません。今どきですね。
 
枚数多くて全部は載せられませんが、主要メニューをさらっと…
 
「甘味」は飲み物セットがあるものだと、少しおトクになります。(表記の価格に別途単品ドリンクの値段が乗るシステム)
 
ただね、お団子はセット価格2本で480円、単品価格3本650円なので、セットだと逆に割高なんですよ。
 
セットにするなら別のもの選んだほうがいい。まぁ2本で頼めるっていうメリットはあるんですが…
 
おかげ庵の推しポイント。シロノワールのソフトクリームが選べる!
 
抹茶ソフトとほうじ茶ソフト、それぞれバニラソフトとのミックスもあります。
 
他の店舗にある季節のシロノワール「極み いちご大福」は、今はまだやってないみたいですね。
 
↓これ。
 
オープン直後だからメニューを絞ってるのか、フード系も少し少ないようです。
 
 
大宮のおかげ庵には、おむすび屋さん「米屋の太郎」が併設されたので、おむすびメニューも一部注文できます🍙
曜日ごとに変わる「日替わりおむすび」ときしめんのセット。
 
単品おむすびもあり。
ただ、これまた注意事項なんですけど、このおむすびは全種類ではありません。
 
名古屋名物「天むす」とか「うなぎおむすび」とかは、米屋の太郎のみで扱っているメニューになります。
 
↓参考:米屋の太郎のメニュー表
 

 お団子を焼いてみよう!

 

コメダマニアなので、おかげ庵のメニューは一通り食べたことがあります爆  笑

 

全部おいしいのですが、やはりここに来たら自分で焼けるお団子ですよね🍡✨

 

今回は「大福+ドリンクセット(これはおトクになる)」「お抹茶」「単品のだんご三昧」をオーダーしました!

 

 

注文するとすぐに、焼き台をセットしてくれます気づき

 
タブレットに出てくる「おだんごの焼き方」を参考に…
 
さぁ、焼いていきますよ〜!
 
「醤油・黒蜜きなこ・あんこ」の3種類が1本ずつ楽しめる「だんご三昧」、お気に入りのメニューです。
 
これだけ付いて700円は安いと思うのよね。
 
お団子焼き焼きは、実はけっこうコツが要ります。
準備時は火加減最強にしてくれてあるんですが、温まってきたら少しだけ弱めるとよろし。(とはいえ弱すぎると全然焼けない)
 
あと、お団子を置いたらしばしステイ!
 
温度が上がると柔らかくなり、焼き目が付く前だと網にくっついちゃうんですよ。
 
お肉と同じで、しばらく動かさずに表面を焼き固めると、スルッと裏返せます。
 
動画を撮ってみた。右上のお団子が網に持ってかれました。失敗…笑い泣き
 
両面焼き上がったら…
 
お醤油だけは、一度付けた後に2度焼きがおすすめ!と店員さんがアドバイスしてくれます。
 
 
黒蜜きなこは、黒蜜を全体に付けてからきなこをまとわせましょう。
 
完成!!熱いうちに召し上がれ〜🍡
焼き立てのお団子、めっちゃウマいです。ひとり3本は余裕ですね。
 
 
続いて、大福も焼いていきます。
 
こちらも「焼き目が付くまでステイ」が大事。こんがりいい感じに焼けました✨
 
 
大福の中には、あんこたっぷり。お抹茶によく合います。
 
そういや、今回は豆菓子もらえなかったなー。甘味セットだと付いてこないのかしら?

 おかげ庵のおすすめメニュー

焼き物のほかにも、朝はおにぎりとお味噌汁のモーニングがあったり、食事メニューやあんみつもおいしかったりします。
 
写真は以前訪れた他店舗のもの。きしめんおいしいよー。
 
レトロスパゲッティー(鉄板ナポリタン)もおすすめ。コメダのナポリタンより何故か麺が細いのよね🍝
 
 
大宮店のレジ前には、おはぎやどら焼き、豆大福などの甘味が売っていました。
 

 

 お会計はKOMECAが使える

 

支払い方法は現金以外に、クレカ、各種電子マネー、コード決済などひと通りいけます。

 
そして「KOMECA」も使える!嬉しい✨
 
「KOMECA(コメカ)」とは、コメダ独自のプリペイド式カードです。
 
コメダ系列のお店ではだいたい使えるんですが、よく行く横浜のおかげ庵では使えなくてショックだったの…。
 

コメカを持つほどのヘビーユーザーじゃない方は、楽天が出してるチケット「楽券」で支払うのもおすすめです。

 

楽天ポイント4倍デー(5と0の付く日)などに買っておくと、ポイント分おトクに利用できるのです照れ

 

 
 

 

 オープン直後は営業時間短縮

大宮のおかげ庵、通常の営業時間は「7:00~23:00」ですが、
 
2/28(金)~3/9(日)は「9:00~18:00」の短縮営業となります。
 
17:30には入店を断っていたので、ラストオーダーがあるのかなと。この期間はご注意くださいませ。
 
 
そうそう、あと、発券機の順番待ちも、呼び出し後10分経つとキャンセル扱いで並び直しになるので気をつけて。
席の利用は最初のオーダーから120分制とのことです☕(混雑時)
 

 

🍵おかげ庵 大宮東口店🍵

  • 住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118番地 大宮門街1階
  • アクセス:大宮駅東口より徒歩3分
  • 電話番号:048ー788ー4086
  • 営業時間:7:00~23:00
  • 定休日:なし
  • Web:https://www.komeda.co.jp/shop/detail.html?id=2019

 

 
おかげ庵を退店後、隣のおむすび屋さん「米屋の太郎」へ寄ってきました。
 
完結にレポるなら…
 
「作りたて熱々がウリ」
「その分ちょっと待つ」
「小ぶりだが具だくさん」
「お値段は競合他社よりやや高め(作りたてのサービス代か)」
 
個人的には気に入りました🍙💕
 
▼詳細レポはこちら。
 
 
 
100均の「セリア」と、薬膳スープ春雨の「七宝麻辣湯」も同日オープンでした。
 
「七宝麻辣湯」は2/28〜3/1まで全品半額らしく、行列がものすごかった。
 
まぁ、この2日間だけだと思いますけどね照れ
 

2025年春限定、カフェチェーンの「さくらメニュー(ドリンク・スイーツ)」をまとめました桜

 

年々盛り上がりを見せる、外食チェーンのさくら商戦。

 

一足早く春を感じられる華やかなドリンクやスイーツが登場しています。

 

無印良品やカルディなどで買える、お手頃さくらスイーツも合わせてご紹介します気づき

 

 

 スターバックスコーヒー(スタバ)

 

メニュー・価格

  • 白桃と桜わらびもち フラペチーノ Tall 700円
  • 抹茶と桜わらびもち フラペチーノ Tall 690円
  • いちご 桜 ソイラテ(Hot/Iced)Tall 600円

  • ほうじ茶 & クラシックティーラテ 桜わらびもち入り 620円〜

  • 桜シフォンケーキ 460円

  • 桜ドーナツ 310円

  • 桜ボールクッキー(缶) 2,000円

販売期間

2025年2月15日〜3月11日

関連リンク

 

 

 ミスタードーナツ(ミスド)

 

メニュー・価格

  • 桜もちっとドーナツ 黒須きなこ    194円 
  • 桜もちっとドーナツ 塩あずき    205円
  • 桜もちっとドーナツ いちごだいふく風    205円   
  • 桜もちっとドーナツ いちごかすたーど   205円

販売期間

2025年3月5日〜3月下旬

 

関連リンク

 

 

 

 タリーズコーヒー

メニュー・価格

  • 桜舞う ハニークリームラテ(Hot/Iced)Tall 705円
  • 桜香る ピーチメルバロイヤルミルクティー(Hot/Iced)Tall 705円

  • トムとジェリー 桜香るキャンディーストロベリードーナツ 390円

  • とむとじぇりーごっこ さくらスティック クランベリー 390円

     

販売期間

2025年2月5日〜

関連リンク

 

 ドトールコーヒー

メニュー・価格

  • さくら香る カフェ・ラテ(ホット/アイス)S:530円〜
  • さくら香る ピーチティー(アイスのみ)550円

  • さくら香るミルクレープ ~苺チョコレート~ 520円

  • もっちり桜どら焼き 280円

  • しっとり桜バウムクーヘン 280円

販売期間

2025年2月20日〜

関連リンク

 

 コメダ珈琲店

メニュー・価格

  • 春爛漫 さくらシェーク 620円~860円
  • 春爛漫 さくらオーレ 540円~780円

  • 春爛漫 さくらアイスオーレ 600円~840円

販売期間

2025年2月19日〜(2025年3月中旬頃まで予定)

関連リンク

 

 

 プロント

メニュー・価格

  • 桜わらび餅ラテ    715円〜
  • 桜ミルクティー 550円

販売期間

2025年2月18日〜

 

関連リンク

 

 

 

 

 リンツ

 

メニュー・価格

  • ベリーベリーチーズケーキ ショコラドリンク 898円

販売期間

2025年2月15日〜3月14日

 

関連リンク

 

 

 ゴディバ

メニュー・価格

  • 桜 ショコリキサー  870円〜
  • 桜 ホットショコリキサー 770円

販売期間

2025年2月15日〜

関連リンク

 
 

 

以下、無印やカルディなどで買えるお手頃さくらスイーツをご紹介します🌸

 

 無印良品

 

 

商品名・価格

  • 不揃い桜バウム 180円
  • 不揃い桜スコーン 180円
  • 桜もち入りトラ焼き 450円
  • 桜のフィナンシェサンド 290円
  • 桜のクリームサンドクッキー 150円
  • 桜のロールケーキ 450円
  • 桜のチーズケーキ 190円
  • 桜のクリーム大福 450円
  • 素材を生かしたアイス 桜もち風味 320円 ほか

販売期間

2025年2月上旬〜

関連リンク

 

 

 カルディ

商品名・価格

  • シナモンロール 桜 334円
  • オリジナル さくら栗バウム 180円
  • もへじ 桜まんじゅう 257円
  • サクラダックワーズ 138円
  • 桜フィナンシェ3p 489円 ほか

販売期間

2025年2月上旬〜

関連記事

 

 

▼お取り寄せできるおすすめさくらスイーツ桜

 

 

 

 

 

 
突然ですが、今朝のフジテレビ「めざましテレビ」で
 
当ブログの記事が紹介されました爆  笑
 

ガストの「フィットメニュー」を紹介したこちらの記事です。

 

 

 

実は昨日の朝にTwitter経由で連絡をいただき、インタビュー的なリモート取材も受けていました👀

 

夕方取材で翌朝放送ってすげー…テレビ局のスケジュール、タイトすぎる…

 

 

 

実は我が家にはテレビがないので、放送を確認することはできなかったのですが(というか恥ずかしいから観たくない派)

 

知人から見たよーとたくさん連絡がきており…あせる

 

嬉しいやら恥ずかしいやら。いや、恥ずかしいの一択です…

 

 

職業柄、過去にも何度かテレビの出演依頼はあり、実際にご協力したこともありますが、やっぱり表に出るのはあんまり向いてないので最近は断っていました。

 

しかし今回は!

 

最近力を入れているアメブロを紹介してくれるということで、それはビジネスチャンスでは!?と受けさせていただきましたよ。わたし、がんばった。

 

 

実際にこんな感じで、ブログの文面とブログ名が紹介されたようです。きゃー。うれしー!!✨

 

(写真はパートナーが送ってくれました、勝手に使っちゃう)

 

 

こちらの写真も使っていただいたようです。これね、ちゃんと窓際の席選んで撮ったから明るいでしょ?むらさき音符

 

ブログを書く時は、常に「読者の方の役に立つ情報を」と心がけているので

 

今回番組の担当スタッフさんにも「興味深い記事だった」と言っていただけて、ブロガー冥利に尽きました。

 

しゃべる取材は正直何言ってるか分かんなくなっちゃったんで(苦手)、その映像は観たくないですね笑い泣き

 

今後も文章の世界で頑張っていこうと思います!

 

 

 

ちょっと非日常な体験をしたので、記録的日記でした。おわり。
 

 

 

 

 

 
 
浦和の日本茶カフェ「楽風(らふ)」さんへ行ってきましたお茶
 
おいしい日本茶をじっくり楽しめる古民家カフェ、おすすめです✨
 
 
 
場所は浦和駅から徒歩8分ほど。
 
狛犬ならぬ狛ウサギがいることで知られる「調神社」のすぐ近くですうさぎ
 
 
日本茶屋さん「青山茶舗」の奥に、喫茶とギャラリーのお店「楽風」があります。
 
 
カフェの方は通りから見えないので、ちょっと分かりづらいかも?隠れ家的な感じ👀
 
店内へは、靴を脱いで上がります。
 
こちら、もともとお茶屋さんの保管庫として使われていた納屋を改装した空間なんだとか。趣があって素敵です気づき
 
喫茶メニューはかなりシンプル。「選べるドリンク+和菓子orケーキ」のセットが基本ですお茶
和菓子・ケーキは日によって決まっていて、各1種類のみ。
 
「本日のケーキ」「本日の和菓子」って感じですね。
 
ほかにアイスなどもあります🍨
 
さすが日本茶屋さんだけあり、日本茶の種類がとにかく豊富で楽しいハート
 
「玉露」「煎茶」「ほうじ茶」くらいしか分かりません、どれも気になる〜!
 

ケーキが完売してしまっていたので、和菓子と茎茶のセットにしました。

 

この日の和菓子は練り切り。梅のモチーフです。季節感あって良き✨

 

 
そして初めて飲んだ「茎茶」のウマいこと!!!
 
「茎茶」は、煎茶や玉露を作る過程で取り除かれた茎の部分を集めたお茶だそう。
 
甘みと旨みがたっぷりで渋みは少なく、優しい味わいです。
 

 

 

 
おいしいお茶にあま〜い練り切り、最高だなぁ…照れ

 

 

日本茶の良いところ、それは2煎目3煎目も取れること!🍵

 

急須ごと提供してくれるので、2煎目からは自分で、店内の茶釜へお湯を汲みに行きます。

 
ちゃんとメニューに淹れ方も書いてくれているので安心◎
 

 

3煎目までおいしくいただきましたよ音符
 
連れの注文した煎茶もすごくおいしかったです。日本茶全種類制覇したい。
 
 
調神社の近くということで、ウサギさんが飾ってありました。スズメもいるな👀

 
こちらのお店、埼玉のカフェ紹介本やグルメガイドなどには必ず取り上げられる人気店なのです。
 
実は今の家から徒歩圏内だったり。もっと早く来ておけばよかったーあせる
 
この日は2階の展示がちょうどお休みの時期だったので、また伺いたいと思います。
 
 
お茶日本茶喫茶・ギャラリー 楽風お茶
  • 住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町4-25-12
  • 電話番号:048-825-3910
  • 営業時間:10:00 - 19:00
  • 定休日:水曜
  • Web:https://rafu-urawa.com/
 

 

そうそう、この日は「さいたま謎旅」という謎解きのついでに立ち寄りました。
 
もう終わってしまったけど、無料で楽しめる良い謎解きでしたハート