メタルスタークリエイトのブログ

メタルスタークリエイトのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
 今日は久々に来週の真岡サミットの為に少し片付けをしたりittaさんから届いた

おサンポ君を3か所へ発送させて頂きそれにチビッコ未来発電所の金属屑支援を

二宮町の田村工機さんから昨日大量のアルミをご支援頂きました。
イメージ 1


午後にたかしさんに引き渡ししてそれから家族を連れて鹿沼市の飛行船さんという

リサイクルショップで釜石物産展を常設販売して下さってるという事で訪問しました

社長さんと専務さんにはお会い出来ませんでしたが今後のご協力のお願いと連携に

ついて御話しさせて頂き私達の活動とも交流できる部分が多く常設展示の部分に

虹色ストラップを置かせて頂きたい等のお願いもして来ました。

お店の雰囲気も大変に良く今日は私以外に釜石出身の方が2組来店された

そうです。こういう自立支援の道筋を栃木だけでなくブログの利点を生かした

ネットワークがこれからの新しい自立支援と絆を創り上げると思うのです。
イメージ 2

イメージ 3

茨城の友人の県西コピーセンターさんも名乗りを上げて下さいました。

被災された地域の様々な商品を今後収集し支援販売して下さる事となり現在

準備中です。 今後の流れとしてブロ友さんや例えば三重県の四日市運送さん等が

釜石に支援物資を搬入しに行き帰りに特産品を持ち帰り地元で販売し地元の品物

を次回は釜石に持ち込みその流れを定着させて姉妹交流型の支援販売が

全国に広がれば離れた地域同士での新たなビジネスチャンスも生まれると思うの

ですがお互いの理解がないとうわべだけでは本当の交流は生まれません

一方で出来る範囲の支援を長く続けようと云う方も沢山居られて本当に有難い事

です。ただ私自身も生活は何とか出来てますし見通しも何となくではあってもある

立場と何にも無くなってしまった側とでは毎日の生活や作業に当然の差が生まれ

てしまいます。その差を埋めるのは励ましと応援しかないと思うのですが継続の

難しさを一度募金したとか赤十字に寄付したとかコンビニで募金したからと満足して

後は何とかなるんじゃないの。と云う意見も良く聞きます。

でも前述の様に当然の差が歴然と出ているのも事実なのでもう少しの配慮を切に

願ってやみません。

誰も被災する事もこんな事に巻き込まれる事すら想像も出来ない出来事ですので

出来る支援を継続的に末永くも非常に大事な事ではあるのですが、もう少しあと少し

支え合えたら今よりはもう少し良い流れが出来て来るのではないかと考えます。

気分を害された方が居られましたら申し訳ありませんが今困っている方々に来年の

話や将来の見通しなどが効く薬とは思えないです。薬は即効でないと人生を諦めて

しまう方も増えてしまいますので即効薬らしい自立支援の方法がこれから更に重要

であると思うので年内に出来る事をまず確立させていきたいと思います。

釜石出身者として自分の出来る新たな流れを創り出して行きます。
 昨日の絆ミーティングでお逢いしたHAMAちゃんこと濱守栄子さんですが

隣町の大船渡出身と言う事もあって(自称)愛知マネジャーに応援ヨロシクと

言われていたので容姿や曲は知らんけど聴いてみようと云う事でユーチューブ

で聴いてみた所これが三陸に住む人には思い入れがある曲で某マネジャーに

5枚購入と話してたら本当に持って来てくらはりましてほんまに偉い人でんなセット

さんは!昨日もお話した際に東北国道45号沿線応援ステッカーはその点も含んで

ますのでHAMAちゃんも応援してますと協力して下さるとの事でこれはこちらも

応援せな失礼やでほんまにみたいな事になり応援します!

今度は栃木・茨城にも来てもらいながらご協力をお願いしますね!

簡単ですが皆様も応援宜しくお願い致します!

中央で赤い帽子がHAMAちゃんです!  トマトさんもせっとさんもあいうえおさんも

写りましたがくれぐれも肖像権などで告訴せぬ様にお願いしますよ! 爆
イメージ 1

ヤフーブログからの転載です!



昨日になってしまいましたが絆ミーティングにドサクサで乱入させて頂きました。

モトジさんの代理で日頃のご恩に報いるべくDVDを配布して来ました。
イメージ 1

左からにゃんだーガードさん・我らがたかしさん・サポートチーム絆・あいうえおの会

モトジさん代理メタ・亘理町応援団の順です。
イメージ 2

その上でメンバーもコラボしまくりでたかしさんにあいうえおさんにセットさんに

トマトさん・陸前高田滝の里・datsunさんに亘理町応援団に初めてでしたが

国道45号線の濱守栄子さんやマネージャーさんやはったさんにもお会いしました


イメージ 3

これは挨拶してるあいうえおさんです。たかしさんせっとさんに続いてモトジさんの

代理で私も御挨拶させて貰いましたが多分反感を持つ方も多かろうと思います

がんばろう東日本や絆と言う言葉を言葉だけでなくホンの少しピンポイントで活動

している方に応援と支援をお願いしたいと話したのですがついコンビニや赤十字

なんかには募金しても無意味みたいな事まで言っちゃいました。

さすがに我らがたかしさんとセットさんはお話上手で周りの方も共感してました

イメージ 4
クローラーで子供達を乗せるたかしさんですがドサクサにせっとさんが乗ってます!

後ろ姿でお分かりの方はいないと思いますがあいうえおさんと滝の里のふうさんの

お二人です。みんなで仲良く楽しませて頂きました。
イメージ 5
イメージ 6
ちなみに早速せっとさんの車に出来立てステッカーを貼らせて頂きdatsunさんにも

ご協力して頂きました。ステッカーは20枚程度のご支援を頂きました。

支援購入して頂いた方には本当に感謝致します。

私自身はモトジさんの笑顔で絵画をのDVD配布をしてましたが貰って下さらない

方も多く2割ぐらいの配布でした。でも見てくれた方でご支援下さる方が一人でも

多く現れる事を切に願います。皆さん大変にありがとうございます。

昨年からの行動中の「漁師さん応援プロジェクト」の一環で歌津の漁師さん応援の


共同番屋建築にお手伝いさせて頂き4月1日に無事に上棟式を行う事が出来ました


ヤフーブログで支援金を全国から集めて資材費は全額九州から北海道までの


ブロガーさんからお預かりして18坪の共同番屋を歌津の湊地区に建てて漁師さん


達や仮設住宅に住む方や沢山の方が集まる盛大な上棟式でこちらが恐縮しました


昨年の震災以降にブロガーで友人の佐藤さんのお話で浮玉プロジェクトの支援の


御手伝いをさせて頂いてその浮玉で昨年漁師さん達がワカメの種付けを行い2月よ


り収穫も出来て漁師さん達の顔に笑顔が出て来て嬉しく思っていましたが番屋が


無い事と番屋建築を大きなNPOや団体に断られ落胆されていたのを聞いた佐藤さ


んからのお話で私がお手伝いさせて頂く事になり様々土地のかさ上げの問題もあり


大変な気苦労もありましたがやっと形になりました!全国のご支援下さった方に


改めて御礼を申し上げます!
メタルスタークリエイトのブログ

メタルスタークリエイトのブログ

メタルスタークリエイトのブログ
メタルスタークリエイトのブログ

 前回の流木風に製作した木に盆栽や山野草を植えてまだ未完成ですがアップします。


これは下館の泰晃園という私の先生と私の合作ですが世界で1点のオリジナルで自分のイメージで


好きな花ものや山野草を植えて四季折々に楽しむ事が出来るというメリットと植木鉢を使わない事で


伐採木や枯れ木や倒木や流木も手を加える事で商品として利用できて植木鉢の様に重くならない為に


軽く移動がしやすいという点がメリットになると思いますが、この流木作りを被災された方で高齢で


働けない方や自分のペースで何かをしたい方から買い取って植物を植えこみ販売して売れた分でまた


買い取り販売するというリサイクル型の復興支援が可能になれば被災され働きたくても場所がない方や


自分の片手間分になればと言う方に少しでも足しになればと考えるのですが如何なものか?


今回先生が泰晃流盆景でなく雅風流盆景として被災された方の何かの足しになる様にやって下さいと


言われたので自分なりに先生に注文しながら植えつけて頂きましたが植え付けはまだ出来ない私で


先生の様にテキパキ出来る様になりたいものです。


植えたものは 赤松・緋梅・十月桜・トキワマンサク・初雪カズラ・マサカキ・色丹草・ノコン菊・山アジサイ


リュウノヒゲ・スナゴケ・野バラ・その他など沢山の種類が寄せ植えしてあり季節毎に花や四季を楽しみ


月日の流れを四季彩と共に楽しめる様に考えて作っています。


もう少しで緋梅が咲くので咲くのがとても楽しみでその次は桜が咲いてと楽しみです。


これは大作品なので高めにつきますが価格も予算に応じて作れる部分もメリットですね。

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3




  
ヤフーブログからのコピー記事です。





とある ブログから抜粋しました

「被災地にボランティアで行っていた友人がこんなことを紹介してくれました。

被災者たちを励ますつもりでいったことばが、実は傷つけていたという言葉集です。
●がんばれ
●あなたが元気にならないと亡くなった人も浮かばれないですよ。
●泣いていると亡くなった人が悲しみますよ。(悲しいときには泣いてもいい、元気をうしなっていいという原則が守られていない。「喪失」がきちんと扱えていない。よくいわれることばだがたくさんの問題が含まれている)
●命があったんだからよかったとおもって
●まだ、家族もいるし、幸せな方じゃないですか。
●このことはなかったこととしてやりなおしましょう。
●こんなことがあったのだから将来はきっといいことがありますよ
●思ったより元気そうですね
●わたしならこんな状況は耐えられません。私なら生きていられないと思います。
(しっかりしているとほめているつもりでいわれていることが多いのだが、おめおめと生きている自分を非難されたと感じる人が多い)
これをみてどう思いますか?
とくに「がんばれ!」という言葉がやはり問題です。みんな充分にがんばっているのに、これ以上がんばれというのかよ、っておもわれるのだそうです。」


以上、抜粋!

難しいですね、

以前電話で、何人かの被災した人と話す機会がありました。
電話切る間際に、こっちが何にも言わないうちに「頑張ってますから。」と言う人が一人だけじゃなくいました。
なんだろう?「頑張ってください。」って言われるのが嫌で先手うってるようにとってしまいました。
イメージ 1


                         わいわいONEプロジェクト!

このプロジェクトは平成23年3月11日に起きた大震災の後 仮設住宅で暮らしている子供達に少しでも元気になって欲しいと思い始めたプロジェクトです。


プロジェクト名は、      子供達に、わいわい笑って欲しい願い
                 子供達に、一番辛い一年を乗り越えたご褒美
                 子供達に、一番幸せになって欲しい思い
                 子供達に、一番優しい子供達になって欲しい思い
等々、マイナスからのスタートで、ゼロから1への希望を乗せて付けました。


プロジェクト内容は、被災地の仮設住宅に住む小学生までの子供達を対象に、お正月、桃の節句、子供の日、七夕、クリスマス等 年間の節目、節目で子供達にお菓子を贈ろうとするプロジェクトです。


まず資金ですが、募金も含めアクセサリー販売、その他手作り品販売で捻出していきたいと思います。今後、仮設住宅に住む方々にお手伝い頂き、対価をお支払いする事で雇用が生まれればと思います。

その資金を元に地元商店、スーパー等に買い付けを行い、一旦こちらに送って頂き、小分け、ラッピング包装しまして、責任を持ってスタッフが仮設住宅に住む子供達に届けるようにする企画です。地元の小売店の応援!そこで仕入れたお菓子による子供達の笑顔が見られるプロジェクトにしたいと思います。未来の宝である子供達に、笑顔を送るプロジェクトに是非、お力を御貸し下さい。



以上がプロジェクトの趣旨です! そこでブログを御覧の皆様にも御協力頂きたく思い、販売させて頂きます。

ミサンガストラップの販売価格は送料込みで1つ880円となります。

申し込み方法は、   ブログによる内緒記事の受付

              メールによる受付  waiwaione@ezweb.ne.jp    24時間

              電話による受付 080ー6671ー1649   AM8:00~PM5:00

以上の申し込み方法で個数、送り先をお知らせ下さい。


お支払い方法は、   ゆうちょ銀行又は銀行振り込みになります。


お振込み先       ゆうちょ銀行
               記号 10120
番号  14891391
              名前     あいうえおの会

              他金融機関からの振込み
              店番      018
普通預金
              口座番号   1489139
名前     あいうえおの会

              
              みずほ銀行
              横浜中央支店
              普通預金
              口座番号  1247520
              名前     あいうえおの会

御入金の確認が取れ次第の発送となります。尚、御振込み手数料はご本人様負担となりますのでご了承下さい。

皆様の温かいご支援お待ちしております。




 



              
           


転載元 転載元: あいうえおのブログ

 新年が明けて家族で食卓を囲んだのが今日でした。

子供達も様々に友達の所やおばあちゃんの所へ行っていて今日帰ってきたので食卓を囲みながら総出で

ミケロやヒロロのボコタのTシャツを着て記念撮影しました。気持ちはいつも釜石や大槌や全ての被災地と一緒に

忘れてない事を再確認でした。また宮崎県のコアさんからお預かりしたお菓子を今日釜石のまさはるさんの所と

一関のトマト兄ぃに託して発送させて頂きました。1箱はたかしさんの所へ大晦日に遅くまでお邪魔してお願いを

した上でご馳走になってしまい本当にありがとうございました。また沢山のコメントやメッセや年賀状も本当に

ありがとうございます。返信出来なかったのでこの場で御礼申し上げます。
イメージ 1
イメージ 2
 朝から昨年の負け越しの工事現場の残工事の確認に行って来ました。

昨年中に終わらせられなかった自分の至らなさが悔しくてしばし考え込んでいましたが浮かぶのはあの時こうし

ていればとか他に違う方法があったのではと考えている時にふと震災を味わった方々も同じ様に悔んで居る事

に気が付きこの想いを毎日の様に抱え、悩み生活し今後を考える時にどれだけ時間が経っても消えないのでは

と私自身も思う所がありました。簡単に頑張って下さいとか、新年明けましておめでとうと言われた際の被災され

た方々の心の内面にはどれだけの傷が付く事か想いを馳せる事は簡単では無いと思います。

復興元年という言葉通りにみんなが希望を持って復興に携わろうとする際も私達支援する側も最大限に注意し

て心の内側に傷を付けない様に注意しなければ行為が逆に取られる場合もあり、タイミングも非常に重要な要素

であるサイトで仮設住宅にプランターを置いて花を植えようとしたら被災者の気持ちを考慮しない身勝手な行為

と逆にブーイングがおきてしまう場合もある様で被災者の望むモノと支援者の思うモノの違いには注意が必要

かも知れないと帰りの車中で考えながら先ほど戻りました。絆という言葉も政治家が簡単に流用してましたが

あえて今年は福興(復興)福を興すになってくれれば良いなと思います。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

メタルスタークリエイトのブログ

メタルスタークリエイトのブログ

メタルスタークリエイトのブログ
3日の夕方から釜石・大槌地域へ帰省し微力な支援活動と沢山のアツい方にお会いして22時過ぎに帰

宅しました。今回の帰省で重要だった事の一つが大槌少年サッカーチーム支援の件で広島のスタリオ

ンさんに頼まれた事。MADREさんのご紹介で三重県の四日市運送さんが支援物資をはやとさんを通じ

釜石に届けて下さる事。ヤフーブログやアメーバブログを通じて知り合った方々と今後の検討と相談の

直接対話。釜石・大槌地域の現状とこれからの活動方針の検討と仮設住宅の方達のご意見とご要望

の訪問調査。そういう動きを今回の帰省で一度に済ませようと3泊4日で3,000km超を走り50人以上の

方々とお話が出来て逢えないだろうとお土産だけ届けに行こうと思っていたトマトさん(サポートチー

ム’絆’ 様)にもお会い出来て逆に沢山のお土産を頂き有意義な日々を過ごす事が出来ました。あらた

めて関係された方の全てに御礼申し上げます。今回の四日市運送さんには本当に感謝してもしきれな

いほどの大量の支援物資と関係者の方々の支援には感服でしたが、樋口社長ともザックばらんなお話

をさせて頂き何ヶ月かに1回の定期的な活動が出来ないものか相談を致しました所で了解は取れまし

たが、やはり資金的な負担が相当響いてる事が話の流れで伝わって来ました。今回辺りも総体的に見

れば約100万近い出費ではないですか?とズバリ聞いた所そこまでは行かなくとも近い金額はかかっ

ていると思われます。今後の活動を検討する際には資金的な補助・援助もなければ多分支援活動以前

に会社の存続が難しくなる事も想定されます。なので協議の上で募金や援助を募る形も検討して実行し

なくてはならないと思います。仮設住宅の一部では道が狭くトラックが入れない為に一度も支援が今回

の様な形で届いていない所も何ヶ所もあります。1ヶ所に数百人としても8ヶ所で800人ぐらいの方は
一度も物資がそばまで来ていないのが現実で、他の所で並んだら番号札が1200番台で1時間半以上

並んでも半分の所までも順番が来ないので、足が不自由な為タクシーで来てタクシーで何も貰えずに帰

ったそうです。今回の支援物資は公平性重視ではないので沢山の方々が喜ばれて袋にいっぱいに持っ

て帰られました。やはりピンポイントでここの地域と場所を限定して行ったほうが良いのかも知れないで

すね。写真はやとさんや志乃さんの記事にもありましたがアップさせて頂き今回の件を細かく記事にして

いき色んな意見等を聞きながら方向を確定しようと思います。