サヤマテラス (狭山PA 外回り)
狭山PA(内回り)
をよく使いますが、たまにはこちらも…って事で、職場の先輩達と狭山PA(外回り)に立ち寄ります
こちらは、内回りと違う趣向となっていて、麺類を食べることが出来ます
店内に入ろうとすると、こんな看板がありますよ (゚Д゚)
外せませんねぇ…ジャンボあなご天
いつもなら武蔵野うどんを注文するところですが、今日は趣向を変えてみましょう(写真が見づらくてごめんなさい…そろそろ、PLフィルターが必要ですね)
まずは、麺を注文して…
揚げ物類の誘惑と戦います…
続いての敵は、おにぎりといなり寿司…
苦しい戦いでした ('A`)ハァハァ
無事に席について、本日選んだ茶そば
茶どころ、狭山煎茶そばですね…って
き、君たち~!
いつからそこにいたの?
…(゚Д゚)
あなご天 君と、ちくわ天 君 (゚Д゚)!
昆布おにぎり 君と、たらこおにぎり 君まで (゚Д゚)!
今日もガッツリ、男の昼食です (^^;)
PAのお蕎麦ですから、まぁ、それなりのお味ですが、手軽にご当地物を食べることが出来るという意味では、宜しいのではないでしょうか
狭山煎茶そば 390円
おにぎり(昆布) 100円
おにぎり(たらこ) 100円
ちくわ天 100円
あなご天 150円
840円也
それなりに満足して帰ろうとすると、こんなのぼりが…
「いもあんちゃん」って (゚Д゚)
-みんなで爆笑-
商品を見てこなかったのは不覚
さらに…
狭山茶の摘め放題をやっているのですね…
「詰めておきました」って、摘め放題じゃないの? (^^;)
楽しい職員さんが居るのですね

こちらは、内回りと違う趣向となっていて、麺類を食べることが出来ます

店内に入ろうとすると、こんな看板がありますよ (゚Д゚)
外せませんねぇ…ジャンボあなご天

いつもなら武蔵野うどんを注文するところですが、今日は趣向を変えてみましょう(写真が見づらくてごめんなさい…そろそろ、PLフィルターが必要ですね)
まずは、麺を注文して…

揚げ物類の誘惑と戦います…

続いての敵は、おにぎりといなり寿司…
苦しい戦いでした ('A`)ハァハァ
無事に席について、本日選んだ茶そば

茶どころ、狭山煎茶そばですね…って
き、君たち~!
いつからそこにいたの?
…(゚Д゚)

あなご天 君と、ちくわ天 君 (゚Д゚)!

昆布おにぎり 君と、たらこおにぎり 君まで (゚Д゚)!
今日もガッツリ、男の昼食です (^^;)
PAのお蕎麦ですから、まぁ、それなりのお味ですが、手軽にご当地物を食べることが出来るという意味では、宜しいのではないでしょうか
狭山煎茶そば 390円
おにぎり(昆布) 100円
おにぎり(たらこ) 100円
ちくわ天 100円
あなご天 150円
840円也
それなりに満足して帰ろうとすると、こんなのぼりが…

「いもあんちゃん」って (゚Д゚)
-みんなで爆笑-
商品を見てこなかったのは不覚
さらに…

狭山茶の摘め放題をやっているのですね…
「詰めておきました」って、摘め放題じゃないの? (^^;)
楽しい職員さんが居るのですね
道の駅 めぬま (ねぎアイス・フライ)
暑い日が続いたので、ねぎアイスを食べるために、埼玉県熊谷市(旧妻沼町)にある 道の駅めぬま へ
旧妻沼町地区は、以前紹介した「いなりずし 」や「聖天山 」のほか、ネギやヤマトイモの生産が盛んな所でもあります
ねぎアイスを売り込んでますねぇ~(^ω^)
建物に入り、トボトボと二階に上がりますと
食堂兼売店があります
順番を守らないお客さんも居ます
が、大人な対応で…
ねぎらいが、目的のアイスです
(これまた写真が見づらいですねぇ…)
「さくら」と「ねぎらい」のコンボにしようかとも思いましたが、グッと我慢です
写真ではよく分かりませんが、薄い緑色をしています
お味の方は…ネギの味は全くしません
「ねぎらい」
ネギとライチのアイスなんですねぇ (^ω^)
ライチの味で、サッパリしています
県北の方を仕事で回っていた時には、夏になるとよく食べていました
アイスを食べ食べ階段を下りて行くと…
…売ってますねぇ
ご当地名物が (笑
ご当地名物「フライ」
先日ご紹介した「たらし焼き 」に似ていますが、違うんですねぇ
行田名物の「ゼリーフライ」とも、また違うんです (^ω^)
東京で言うところのもんじゃ焼きのような扱いでしょうか
熊谷には、焼きそばなどと一緒に看板を上げているお店がたくさんあります
白く見えるのはパン粉です
このフライはソース味でしたが、しょうゆ味もあったりします
冷えてしまっていたので、ちょっと残念な感じでしたが、ご紹介までに
ねぎアイス(ねぎらい)コーン 300円
フライ 315円
615円也
所在地 熊谷市弥藤吾720番地
フライのレシピは、ちょっと豪華版ですが 財団法人 製粉振興会 のホームページに紹介されています
抜粋すると
小麦粉 500g
水 1,000cc
豚肉 約100g
切りイカ 約5g
小エビ 約10g
ソース 適量
青のり 適量
1 豚肉を2センチ位の大きさに切り、長ネギを告知きりで薄く切る。切りイカはバラしておく
2 小麦粉に水を加えながら、だまにならないように泡立て器などを使って混ぜる
3 大きめのフライパンにサラダ油をひいて、強火で暖めておく
4 お玉二杯位の生地をフライパンに丸く流して中火で加熱する
5 生地の周辺2センチ位が乾いてきたら、豚肉、長ネギ、切りイカ、小エビ(桜エビ)をまんべんなくのせて、生地を薄く(お玉一杯位)をかける
6 中火で二~三分焼いたら裏返して焼く
7 一分位焼いたら、生地を押しつけて水分をとばし、さらに二~三分焼く
8 皿に移して、お好みでソース(醤油)、青のりをかける
旧妻沼町地区は、以前紹介した「いなりずし 」や「聖天山 」のほか、ネギやヤマトイモの生産が盛んな所でもあります


ねぎアイスを売り込んでますねぇ~(^ω^)
建物に入り、トボトボと二階に上がりますと
食堂兼売店があります
順番を守らないお客さんも居ます




ねぎらいが、目的のアイスです
(これまた写真が見づらいですねぇ…)
「さくら」と「ねぎらい」のコンボにしようかとも思いましたが、グッと我慢です


写真ではよく分かりませんが、薄い緑色をしています
お味の方は…ネギの味は全くしません
「ねぎらい」
ネギとライチのアイスなんですねぇ (^ω^)
ライチの味で、サッパリしています
県北の方を仕事で回っていた時には、夏になるとよく食べていました

アイスを食べ食べ階段を下りて行くと…

ご当地名物が (笑

ご当地名物「フライ」

先日ご紹介した「たらし焼き 」に似ていますが、違うんですねぇ
行田名物の「ゼリーフライ」とも、また違うんです (^ω^)

東京で言うところのもんじゃ焼きのような扱いでしょうか
熊谷には、焼きそばなどと一緒に看板を上げているお店がたくさんあります
白く見えるのはパン粉です
このフライはソース味でしたが、しょうゆ味もあったりします
冷えてしまっていたので、ちょっと残念な感じでしたが、ご紹介までに

ねぎアイス(ねぎらい)コーン 300円
フライ 315円
615円也
所在地 熊谷市弥藤吾720番地
フライのレシピは、ちょっと豪華版ですが 財団法人 製粉振興会 のホームページに紹介されています
抜粋すると
小麦粉 500g
水 1,000cc
豚肉 約100g
切りイカ 約5g
小エビ 約10g
ソース 適量
青のり 適量
1 豚肉を2センチ位の大きさに切り、長ネギを告知きりで薄く切る。切りイカはバラしておく
2 小麦粉に水を加えながら、だまにならないように泡立て器などを使って混ぜる
3 大きめのフライパンにサラダ油をひいて、強火で暖めておく
4 お玉二杯位の生地をフライパンに丸く流して中火で加熱する
5 生地の周辺2センチ位が乾いてきたら、豚肉、長ネギ、切りイカ、小エビ(桜エビ)をまんべんなくのせて、生地を薄く(お玉一杯位)をかける
6 中火で二~三分焼いたら裏返して焼く
7 一分位焼いたら、生地を押しつけて水分をとばし、さらに二~三分焼く
8 皿に移して、お好みでソース(醤油)、青のりをかける
百花 (ランチ)
埼玉県秩父市(旧荒川村)にある、手打ちそばのお店 百花 さんへ立ち寄ってみました
こちらのお店は、国道140号線(彩甲斐街道)沿いに出来た、まだまだ新しいお店です
まだ、12:00p.m.前ですので、余裕で入れそうです(食べ終わって出る頃には外の東屋で待っているお客さんも…)
店内は、テーブル席と小上がりがありましたので、小上がりに失礼をします
お茶をサーブしていただき、早速メニューを拝見
秩父(旧荒川村)は、お蕎麦を村おこしに一生懸命行っていたところです
このお店は、お蕎麦やさんですので、うどんは扱っていないようですね
ランチが大変お得になっているようですので、ランチから選びます…
とろろ飯…チキンカツ丼…生卵飯…どれも食べてみたいですねぇ(^ω^)
悩むことしばし…
こんな結果に…
やっぱり揚げ物になりました (^^;)
チキンカツ丼
秩父ですから、わらじカツ 丼と同様の味付けですね
まぁ、セット物だから、こんな感じかな…
って、厚いですねぇ
このカツはボリュームがあります
衣は、細かいパン粉を使っていて、カツレツのような感じです
なかなかいけますよ、これは
そして…
お蕎麦ですね
チキンカツ丼を、モタモタ(´~`)モグモグ食っているうちに
若干硬くなってしまいましたが、こちらも宜しいですね
若干盛りがお上品な感じがしますが、このお値段では仕方がないでしょう
観光客相手の価格を覚悟していましたが、頑張っています(^^)
チキンカツ丼セット 800円也
所在地 秩父市荒川上田野442-1
こちらのお店は、国道140号線(彩甲斐街道)沿いに出来た、まだまだ新しいお店です

まだ、12:00p.m.前ですので、余裕で入れそうです(食べ終わって出る頃には外の東屋で待っているお客さんも…)
店内は、テーブル席と小上がりがありましたので、小上がりに失礼をします
お茶をサーブしていただき、早速メニューを拝見


秩父(旧荒川村)は、お蕎麦を村おこしに一生懸命行っていたところです
このお店は、お蕎麦やさんですので、うどんは扱っていないようですね
ランチが大変お得になっているようですので、ランチから選びます…
とろろ飯…チキンカツ丼…生卵飯…どれも食べてみたいですねぇ(^ω^)
悩むことしばし…

こんな結果に…
やっぱり揚げ物になりました (^^;)

チキンカツ丼
秩父ですから、わらじカツ 丼と同様の味付けですね
まぁ、セット物だから、こんな感じかな…

って、厚いですねぇ
このカツはボリュームがあります
衣は、細かいパン粉を使っていて、カツレツのような感じです
なかなかいけますよ、これは
そして…

お蕎麦ですね
チキンカツ丼を、モタモタ(´~`)モグモグ食っているうちに
若干硬くなってしまいましたが、こちらも宜しいですね
若干盛りがお上品な感じがしますが、このお値段では仕方がないでしょう
観光客相手の価格を覚悟していましたが、頑張っています(^^)
チキンカツ丼セット 800円也
所在地 秩父市荒川上田野442-1
春の花いろいろ こんな花も編
昨日で終わりにするつもりだった、春の花いろいろ
いい加減にしろと怒られちゃいそうですが (^^;)
昨日までのおさらい
○ 春の花いろいろ 前編
○ 春の花いろいろ 後編
○ 春の花いろいろ 続編
○ 春の花いろいろ 桜が終わりますね編
今日は、大好きなこんな花があったので
パチリと
またまた桜ですが
今日は風が強くて枝が揺れちゃってピントが合いません(>_<)
八重桜(牡丹桜)ですね
ソメイヨシノなどよりも咲くのが遅いので今が見時です
ボテッとしていますが、なんか好きなんだなぁ (^ω^)
もう花も終わってしまいますが、菜の花も咲いてました
武蔵野の雑木林も芽吹いてますねぇ
いい加減にしろと怒られちゃいそうですが (^^;)
昨日までのおさらい
○ 春の花いろいろ 前編
○ 春の花いろいろ 後編
○ 春の花いろいろ 続編
○ 春の花いろいろ 桜が終わりますね編
今日は、大好きなこんな花があったので


またまた桜ですが

今日は風が強くて枝が揺れちゃってピントが合いません(>_<)

八重桜(牡丹桜)ですね
ソメイヨシノなどよりも咲くのが遅いので今が見時です
ボテッとしていますが、なんか好きなんだなぁ (^ω^)
もう花も終わってしまいますが、菜の花も咲いてました

武蔵野の雑木林も芽吹いてますねぇ

道の駅 あらかわ (秩父いちごソフト)
これまた秩父の 道の駅 あらかわ です
前回ご紹介した 時にはなかった、こんな施設が出来ていますよ
食事処のようですね
プレオープンだそうです
ほほう、ご当地ソフトを始めたのですね
秩父は果樹の栽培が盛んな所で、観光いちご園やブドウ狩りなどが楽しめる所です
この道の駅の周辺にも、観光ブドウ園や、ブルーベリー、リンゴなどを見ることが出来ます
せっかくですので、ソフトクリームを…このブログを読んで下さっている方の食いつきが良さそうです (^ω^)ハハハ
店内にある発券機で、チケットを買い求めカウンターへ
しかし、ちょっと値段がお高めですかね
おっ!
こちらも美味しそうですねぇ
食指を動かされますが、ここはグッと我慢です
チケットを店員さんに渡すと、なにやら作業をしていますよ
おっ?
おおっ!!
俺 「いちご・ブルーベリーどちらでも、そういった処理をするのですか?」
店員 「そうですよ(^^)」
俺 「手間がかかってますねぇ」
店員 「(笑)」
そして、こんな風になりました
秩父いちごのソフトクリーム
ソフトクリームとなっていますが、シャーベットですかね
そして、フレッシュ苺と、写真では見えませんが苺のソースがかかっています
これならば、この値段も納得です
暑かったので、サッパリとしたお味が (^ω^)タマリマセン
旬の苺を選びましたが、今度はブルーベリーの時期に来て、秩父ブルーベリーソフトを食べたいですねぇ
秩父いちごのソフトクリーム 350円也
所在地 秩父市荒川日野538番地1
前回ご紹介した 時にはなかった、こんな施設が出来ていますよ

食事処のようですね

プレオープンだそうです
ほほう、ご当地ソフトを始めたのですね
秩父は果樹の栽培が盛んな所で、観光いちご園やブドウ狩りなどが楽しめる所です
この道の駅の周辺にも、観光ブドウ園や、ブルーベリー、リンゴなどを見ることが出来ます
せっかくですので、ソフトクリームを…このブログを読んで下さっている方の食いつきが良さそうです (^ω^)ハハハ
店内にある発券機で、チケットを買い求めカウンターへ
しかし、ちょっと値段がお高めですかね
おっ!

こちらも美味しそうですねぇ
食指を動かされますが、ここはグッと我慢です
チケットを店員さんに渡すと、なにやら作業をしていますよ
おっ?
おおっ!!
俺 「いちご・ブルーベリーどちらでも、そういった処理をするのですか?」
店員 「そうですよ(^^)」
俺 「手間がかかってますねぇ」
店員 「(笑)」
そして、こんな風になりました

秩父いちごのソフトクリーム
ソフトクリームとなっていますが、シャーベットですかね
そして、フレッシュ苺と、写真では見えませんが苺のソースがかかっています
これならば、この値段も納得です
暑かったので、サッパリとしたお味が (^ω^)タマリマセン
旬の苺を選びましたが、今度はブルーベリーの時期に来て、秩父ブルーベリーソフトを食べたいですねぇ
秩父いちごのソフトクリーム 350円也
所在地 秩父市荒川日野538番地1