妻沼聖天山歓喜院 (埼玉県)
妻沼聖天山歓喜院は、埼玉県熊谷市(旧妻沼町)にある高野山真言宗の古寺
聖天様と呼ばれています
聖天様の駐車場(参道脇)に車を止めて、まずは山門から
貴惣門を通って参道を進むと、このお寺と関係の深い板東武者 斎藤実盛公(平安末期の武将)の像があります
斎藤実盛公は、戦に臨むにあたって、老武者と侮りを受けたくないと、白髪髭を染めて戦に臨んだ御仁
像の脇にはこんな歌碑が
平家物語にも登場するし、文部省小学校歌にもなっちゃう板東武者の鏡です
実盛像を右手に見ながらさらに進むと
妻沼聖天山案内図があります
左手の建物は、「妻沼寿し」さんです、本日はすでに売り切れのようです
さらに進むと
本殿です
現在は残念ながら本殿修復工事中のため建物を見る事が出来ませんが、修復が終わった際には極彩色豊かな本殿が見られるものと期待しちゃっています
妻沼聖天山歓喜院
http://www.ksky.ne.jp/~shouden/
所在地
埼玉県熊谷市妻沼1627