十勝甘納豆本舗 (ラム大福、どらやき)
埼玉県大利根町にある 十勝甘納豆本舗大利根店 へ立ち寄ってみました
駐車場に車を止めて
店内に突入!
いろんな商品がありますねぇ(^ω^)
最中、美味そう(^ω^)
(゚д゚)!お値段もよろしいですね
黒糖まんじゅうも美味そう(゚∀゚)
プリン (*´Д`)ハアハア
(゚∀゚)おや
ラム大福
食指を動かされますねぇ(゚∀゚)
どらやきの数々も…(´∀`)
買いましたよ~
気になる商品を(^ω^)
さっそく買ってきた物を食べちゃいます
まずは…
甘納豆どらやき
甘納豆が、丸のまま白あんに入っていますね
トラ焼き
こちらには、黒甘納豆が丸のままはいっています
(*´Д`)ウマウマ
そして!
ラム大福
この商品は、冷凍して販売していますので、冷蔵庫で解凍してからいただきます
一口含むとラムが、ほのかに…
中にはクリームが入っている変わり大福ですね(^ω^)
たまにはこんな変わり大福も美味いですね
甘納豆どらやき(1ヶ) 130円
トラ焼き (1ヶ) 130円
ラム大福 (4ヶ) 600円
所在地 大利根町新利根 1丁目3-2

駐車場に車を止めて

店内に突入!
いろんな商品がありますねぇ(^ω^)

最中、美味そう(^ω^)
(゚д゚)!お値段もよろしいですね
黒糖まんじゅうも美味そう(゚∀゚)

プリン (*´Д`)ハアハア
(゚∀゚)おや

ラム大福
食指を動かされますねぇ(゚∀゚)

どらやきの数々も…(´∀`)
買いましたよ~
気になる商品を(^ω^)
さっそく買ってきた物を食べちゃいます
まずは…
甘納豆どらやき

甘納豆が、丸のまま白あんに入っていますね
トラ焼き

こちらには、黒甘納豆が丸のままはいっています
(*´Д`)ウマウマ
そして!
ラム大福

この商品は、冷凍して販売していますので、冷蔵庫で解凍してからいただきます

一口含むとラムが、ほのかに…
中にはクリームが入っている変わり大福ですね(^ω^)
たまにはこんな変わり大福も美味いですね
甘納豆どらやき(1ヶ) 130円
トラ焼き (1ヶ) 130円
ラム大福 (4ヶ) 600円
所在地 大利根町新利根 1丁目3-2
桜町二宮神社 (栃木県)
栃木県二宮町には、桜町二宮神社 が鎮座しています
二宮町は、二宮尊徳(金治郎)さんに縁のある町で、町の中にある街灯には金治郎さんが薪を背負った人形が取り付けられていたりします(^ω^)
農業を勉強していた事のある者としては、参拝せずにはいられません
道路脇の駐車場に車を止めて参拝の開始です
こちらは、尊徳さんが暮らし、執務を行った陣屋もあるようです
資料館(無料)が併設されています
館内には、尊徳さんの偉業を解説してありますよ
農村指導のみならず、教育者としても才能あった人なのですねぇ(^ω^)
資料館前にはこのような銅像が
薪を背負って書物を読んでいる姿が誤解されて、最近は学校の金治郎さん像が撤去される事が多いようですが、残念ですねぇ(>_<)
資料館脇の参道を進んで行くと…
立派な狛犬さんに守られて鎮座していますよ
とても綺麗な拝殿です
地元の人たちが大事にお祭りしているのですねぇ
御朱印は…残念ながら神社に詰めている神職が居られないため頂けない様です
機会を見て小田原の報徳二宮神社に行くしかありませんね(^^;)
参拝した後、神社左手に進むと…
陣屋ですね
これまた綺麗に整備されています
地元の方に守られていた建物を、国指定史跡として整備したようですね
縁側に設置されているボタンをポチッとすると、解説が流れてきます
陣屋と言うよりも、豪農の家って感じがしますが、なかなか味がある建物ですなぁ(´∀`)
興味のない人には、縁のない場所かもしれませんが、なかなか良い場所でしたね(^ω^)
所在地 芳賀郡二宮町物井2013
二宮町は、二宮尊徳(金治郎)さんに縁のある町で、町の中にある街灯には金治郎さんが薪を背負った人形が取り付けられていたりします(^ω^)
農業を勉強していた事のある者としては、参拝せずにはいられません
道路脇の駐車場に車を止めて参拝の開始です

こちらは、尊徳さんが暮らし、執務を行った陣屋もあるようです

資料館(無料)が併設されています
館内には、尊徳さんの偉業を解説してありますよ
農村指導のみならず、教育者としても才能あった人なのですねぇ(^ω^)

資料館前にはこのような銅像が
薪を背負って書物を読んでいる姿が誤解されて、最近は学校の金治郎さん像が撤去される事が多いようですが、残念ですねぇ(>_<)
資料館脇の参道を進んで行くと…

立派な狛犬さんに守られて鎮座していますよ

とても綺麗な拝殿です
地元の人たちが大事にお祭りしているのですねぇ
御朱印は…残念ながら神社に詰めている神職が居られないため頂けない様です
機会を見て小田原の報徳二宮神社に行くしかありませんね(^^;)
参拝した後、神社左手に進むと…

陣屋ですね

これまた綺麗に整備されています

地元の方に守られていた建物を、国指定史跡として整備したようですね

縁側に設置されているボタンをポチッとすると、解説が流れてきます


陣屋と言うよりも、豪農の家って感じがしますが、なかなか味がある建物ですなぁ(´∀`)
興味のない人には、縁のない場所かもしれませんが、なかなか良い場所でしたね(^ω^)
所在地 芳賀郡二宮町物井2013
中村八幡宮 (栃木県)
栃木県真岡市にある 中村八幡宮 です
この八幡様は、1300年の歴史があると伝えられている古社なんですねぇ
仙台伊達藩伊達氏とも縁の深い神社でもあります
境内地が広がっていて、森の木々が気持ちよいですねぇ(^ω^)
鳥居の前には参道が延びています
この参道で、流鏑馬が行われるのでしょう
(中村八幡宮例大祭恒例で行われる流鏑馬は、仙台藩主伊達吉村が参勤交代の時に、この神社に神馬を奉納したことから、例大祭で若者が弓の腕を競ったのが始まりといわれているそうです)
参道脇には、神社についての開設が設置されてますよ
この時には参拝されている方が居らず、静かな神社を堪能出来ます
手水舎、神楽殿、拝殿ですね
拝殿の脇には、立派なご神木がありますよ(^ω^)
これだけの森をもっている古社ですから、木々も立派ですね
奉納されている絵馬も古そうですね
こちらでも御朱印を頂戴して
満足満足(^ω^)
所在地 真岡市中560
この八幡様は、1300年の歴史があると伝えられている古社なんですねぇ
仙台伊達藩伊達氏とも縁の深い神社でもあります

境内地が広がっていて、森の木々が気持ちよいですねぇ(^ω^)
鳥居の前には参道が延びています
この参道で、流鏑馬が行われるのでしょう
(中村八幡宮例大祭恒例で行われる流鏑馬は、仙台藩主伊達吉村が参勤交代の時に、この神社に神馬を奉納したことから、例大祭で若者が弓の腕を競ったのが始まりといわれているそうです)

参道脇には、神社についての開設が設置されてますよ

この時には参拝されている方が居らず、静かな神社を堪能出来ます
手水舎、神楽殿、拝殿ですね

拝殿の脇には、立派なご神木がありますよ(^ω^)
これだけの森をもっている古社ですから、木々も立派ですね

奉納されている絵馬も古そうですね
こちらでも御朱印を頂戴して
満足満足(^ω^)
所在地 真岡市中560
大前神社 (栃木県)
益子の町を後にして、今度は神社回りをしますよ~(^ω^)
先ずは、益子のお隣 真岡市にある大前神社(大前恵比寿神社)です
こちらの神社は、大黒様と恵比寿様を祭っている、福を呼ぶ神社なんですねぇ
川の脇に駐車させていただき参拝をします(この時は分かりませんでしたが、広い駐車場が有りましたので、そちらに止めてくださいね)
川に沿って境内地が広がっているようですよ
拝殿が見えてきました (^ω^)
朱塗りの鳥居が立派ですね
門をくぐって…
ど!
(゚д゚) ドッヒャー
でかいですなぁ (゚Д゚)
まるでイルカを抱えているようです!
日本一の大きさの恵比寿様も20歳になられるそうです
平静を装いながら…
右手の社務所に御朱印のお願いをしてから参拝をします
これまた立派な拝殿ですね (゜∀゜)
恵比寿様と因幡の白ウサギを解説しています
心優しい神様ですなぁ (´∀`)
御朱印をいただき、売店を目指すと…
御利益の数々が紹介されていたり、雑誌の掲載について紹介されています
こちらは開運招福の神様ですし、能登の気多大社 と同じく縁結びの神様(こちらは神様のお使いが鯉(こい)ですしね)ですからねぇ (゚∀゚)
そして売店に入ると…
ご当地物発見!
こちらにも居られましたか (^ω^)
ご当地キティーちゃん
キティーちゃん集めをしている方を存じ上げていますが、コンプリートは大変だぁ(^^;)
所在地 真岡市東郷937
大前神社 http://www.oosakijinja.com/index.html
先ずは、益子のお隣 真岡市にある大前神社(大前恵比寿神社)です
こちらの神社は、大黒様と恵比寿様を祭っている、福を呼ぶ神社なんですねぇ

川の脇に駐車させていただき参拝をします(この時は分かりませんでしたが、広い駐車場が有りましたので、そちらに止めてくださいね)

川に沿って境内地が広がっているようですよ

拝殿が見えてきました (^ω^)

朱塗りの鳥居が立派ですね
門をくぐって…
ど!
(゚д゚) ドッヒャー


でかいですなぁ (゚Д゚)
まるでイルカを抱えているようです!
日本一の大きさの恵比寿様も20歳になられるそうです
平静を装いながら…

右手の社務所に御朱印のお願いをしてから参拝をします

これまた立派な拝殿ですね (゜∀゜)

恵比寿様と因幡の白ウサギを解説しています
心優しい神様ですなぁ (´∀`)
御朱印をいただき、売店を目指すと…

御利益の数々が紹介されていたり、雑誌の掲載について紹介されています
こちらは開運招福の神様ですし、能登の気多大社 と同じく縁結びの神様(こちらは神様のお使いが鯉(こい)ですしね)ですからねぇ (゚∀゚)
そして売店に入ると…
ご当地物発見!
こちらにも居られましたか (^ω^)

ご当地キティーちゃん
キティーちゃん集めをしている方を存じ上げていますが、コンプリートは大変だぁ(^^;)
所在地 真岡市東郷937
大前神社 http://www.oosakijinja.com/index.html
とん太ファミリー (いろいろドッグ)
昼食をしましたが…
トボトボと肩を落として益子の町を散策します
陶器市会場(益子陶芸美術館)
出展テントですね
皆さん色々見てますよ
メインストリートも人であふれていますね
ん?
お鼻のセンサーが美味そうな匂いをキャッチしましたよ
ホットドッグのようですねぇ
どれどれ?
ほほう、出店しているお店の多くがお祭り価格なのに、良心的ですねぇ
食べるしかないですね
注文をしていると…
ご婦人 「私も同じのね!」
店員 「はい、同じ物ですね」
ご婦人 「そう!同じ物!」
自分 「…(店員さんに向かって)連れではありませんからね…
」
ご婦人 「あらやだぁ
」
店員 「…はい分かりました
(苦笑)」
自分 「マスタードたっぷりでお願いします
( これならば、同じとは言えまい
)!」
ご縁がありますねぇ こういった方と…(苦笑)
何か引きつける物があるのでしょうか???
で、何とか商品を受け取りケチャップを追加します
いろいろドッグ
マスタードとケチャップがガッツリかかっていてよく見えませんが、ソーセージ、ハム、ベーコンが挟んであります
このベーコン、柔らかでロースを焼いたような食感ですが、きちんとスモークされていて美味ですねぇ(゚∀゚)
パンをしっかり焼いてもらえると、より良かったかと (^^;)
今回はなぜかホットドッグに縁が ありますね
なんだかんだと言いながら、先ほどのモヤモヤ をホットドッグにぶつけてやりましたよ
とん太の いろいろドッグ 350円也
益子手作りハム とん太ファミリー http://www.tontafamily.co.jp/index.html
お腹が膨れたところで、散策の再開です
藍通りの信号まで来ると…
茅葺きの建物がありますね
敷地入り口に県指定文化財の石碑がありますよ
ほほう
アイガメ とか、アイツボ って言われている奴ですね
こちらは、 日下田藍染工房 さんという藍染屋さんなんだそうです
女性物の洋服のほか、ランチョンマットや携帯ケースなどを販売しています、いろいろ商品化しているんですねぇ(^ω^)
日下田藍染工房さんを出てさらに進むと…
山車がありますね
新町屋台パーク だそうです
八坂神社の祇園祭に使用している山車でしょうか…外からは分かりませんでした(^^;)
久しぶりに歩いて足が痛くなってきたので町役場に置いた車に戻る事にします
今回は、ぶらっと来てしまったので勉強不足でしたね
所在地 益子陶芸美術館 益子町大字益子3021
有限会社 とん太ファミリー 益子町大沢317
日下田藍染工房 益子町城内坂1
新町屋台パーク 益子町大字益子1004-3
トボトボと肩を落として益子の町を散策します

陶器市会場(益子陶芸美術館)

出展テントですね
皆さん色々見てますよ

メインストリートも人であふれていますね

お鼻のセンサーが美味そうな匂いをキャッチしましたよ


ホットドッグのようですねぇ

どれどれ?

ほほう、出店しているお店の多くがお祭り価格なのに、良心的ですねぇ
食べるしかないですね

注文をしていると…
ご婦人 「私も同じのね!」
店員 「はい、同じ物ですね」
ご婦人 「そう!同じ物!」
自分 「…(店員さんに向かって)連れではありませんからね…

ご婦人 「あらやだぁ

店員 「…はい分かりました

自分 「マスタードたっぷりでお願いします
( これならば、同じとは言えまい

ご縁がありますねぇ こういった方と…(苦笑)
何か引きつける物があるのでしょうか???
で、何とか商品を受け取りケチャップを追加します

いろいろドッグ
マスタードとケチャップがガッツリかかっていてよく見えませんが、ソーセージ、ハム、ベーコンが挟んであります
このベーコン、柔らかでロースを焼いたような食感ですが、きちんとスモークされていて美味ですねぇ(゚∀゚)
パンをしっかり焼いてもらえると、より良かったかと (^^;)
今回はなぜかホットドッグに縁が ありますね
なんだかんだと言いながら、先ほどのモヤモヤ をホットドッグにぶつけてやりましたよ

とん太の いろいろドッグ 350円也
益子手作りハム とん太ファミリー http://www.tontafamily.co.jp/index.html
お腹が膨れたところで、散策の再開です
藍通りの信号まで来ると…

茅葺きの建物がありますね

敷地入り口に県指定文化財の石碑がありますよ

ほほう


アイガメ とか、アイツボ って言われている奴ですね
こちらは、 日下田藍染工房 さんという藍染屋さんなんだそうです
女性物の洋服のほか、ランチョンマットや携帯ケースなどを販売しています、いろいろ商品化しているんですねぇ(^ω^)
日下田藍染工房さんを出てさらに進むと…

山車がありますね
新町屋台パーク だそうです
八坂神社の祇園祭に使用している山車でしょうか…外からは分かりませんでした(^^;)
久しぶりに歩いて足が痛くなってきたので町役場に置いた車に戻る事にします
今回は、ぶらっと来てしまったので勉強不足でしたね
所在地 益子陶芸美術館 益子町大字益子3021
有限会社 とん太ファミリー 益子町大沢317
日下田藍染工房 益子町城内坂1
新町屋台パーク 益子町大字益子1004-3