中村八幡宮 (栃木県) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

中村八幡宮 (栃木県)

栃木県真岡市にある 中村八幡宮 です
この八幡様は、1300年の歴史があると伝えられている古社なんですねぇ
仙台伊達藩伊達氏とも縁の深い神社でもあります

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

境内地が広がっていて、森の木々が気持ちよいですねぇ(^ω^)
鳥居の前には参道が延びています
この参道で、流鏑馬が行われるのでしょう
(中村八幡宮例大祭恒例で行われる流鏑馬は、仙台藩主伊達吉村が参勤交代の時に、この神社に神馬を奉納したことから、例大祭で若者が弓の腕を競ったのが始まりといわれているそうです)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

参道脇には、神社についての開設が設置されてますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この時には参拝されている方が居らず、静かな神社を堪能出来ます
手水舎、神楽殿、拝殿ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

拝殿の脇には、立派なご神木がありますよ(^ω^)
これだけの森をもっている古社ですから、木々も立派ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

奉納されている絵馬も古そうですね

こちらでも御朱印を頂戴して

満足満足(^ω^)


所在地   真岡市中560