こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -223ページ目

弥彦山頂 (コシヒカリアイス)

まだまだ続きますよ、新潟県の旅
月岡温泉で美人の湯を満喫し、温泉まんじゅうも買った事だし、どうしましょうかね (゚∀゚)

先輩が山に登りたいと言いだしていますよ…山ですか?(^^;)
後輩が良いところがあると行っています…

先輩  「山の上から佐渡が見たいなぁ…トキもいるんでしょ」
後輩  「日本海と佐渡がよく見えるところがありますよビックリマーク

   (当日は、曇りの予報で遠くから見ても、新潟の山々は雲に隠れています)

自分  「…(どこまでが本気の会話なんだよはてなマーク)…」

んで、向かったのが…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

月岡温泉からずいぶん離れたところに案内されちゃいました(>_<)


山肌を凄い勢いでガスが上ってきています
風とガスで髪の毛がボサボサですなぁ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

まぁ、ここまで来た事だし、弥彦山ロープウェー山頂駅で物色してから例の物を食べますか
売店にはいると、目 こんな物がありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ご当地物アイスかな?

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

食べようかなぁ…と、思いつつも止めちゃいます

なぜなら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車場で、こののぼりを先に見ちゃっていたからです
コシヒカリアイス
新潟県のご当地アイスの定番ですな (゚∀゚)

何度も食べてはいますが、押さえておきますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

フードコーナーで値段を確認して食券を買い求めます


で、


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

山頂の冷たい風の中…パク!

寒いですね ガーン

アイスの中に米粒が入っていて、米の食感が楽しめるようになっています…
お米の味は…特別楽しめる訳ではありませんね

この環境の中でアイスを食べている おじさんに…世間の視線も冷たいですなぁ 得意げ


コシヒカリアイス   250円也


所在地  西蒲原郡弥彦村弥彦(車の場合は、弥彦山スカイラインを使用)

結城堂 (かりんとうまんじゅう)

月岡温泉に宿泊しましたので、ご当地のお饅頭を買いたいものです…
月岡の町を散策するとお饅頭屋さんが沢山ありますね(゚∀゚)

その中の一件に立ち寄ってみますよ

他のお客さんがたくさん居ましたので、店の外観は残念ながら撮影を断念 (>_<)

お店の中に入り、ふと見ると…(゚∀゚)ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

バームクーヘンの試食ですね(^ω^)
しっかりと四色ごちそうになり…

(゚∀゚)ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらも試食なのだそうです(^ω^)
ごちそうさまです

(^ω^)ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらの試食は…無いようですので、買い求めましょう… シラー

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

かりんとうまんじゅう、こんな感じですね
以前紹介した筑波山の「かりんとうまんじゅう」 とは、形が違いますね(^ω^)

外はカリッ、中はしっとり、ですね


かりんとうまんじゅう  3ヶ入り   280円也


所在地   新発田市月岡温泉664-3




試食しただけでなく、ちゃーんと、温泉まんじゅうも買いましたからね べーっだ!

新潟の酒 (兼続、天地人)

今回の旅はまだまだ続くのですが、そろそろ本日のお宿にチェックインです

今回のお宿は月岡温泉です
月岡温泉は美人の湯と言われていますが、むさ苦しい男だけの旅ですので、お宿の事はスルーを…と、思ったのですが一つだけご紹介しちゃいます

昨日ご紹介した 市島酒造 さんで買った物ではありませんが、大河ドラマに乗った商品

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「天地人」と「兼続」、日本酒ですね (゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

購入する時には気が付きませんでしたが「景勝」も有るようですね
こちらの商品は、高千代酒造さんの醸造です
高千代酒造さんは、魚沼の酒蔵さんですね(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

まずは、主人公をチビリと…(゚Д゚ )フムフム…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そして、天下を取ったつもりで、ゴクリ!と…

兼続の方が辛口ですね(゚∀゚)
天地人はサラリとした感じで、ゴクゴク飲めちゃいます

どちらも、美味しゅうございました(^ω^)

兼続   1,334円
天地人  1,071円
      2,141円也   (いずれも720ml)


高千代酒造 HP は、こちら
http://www.takachiyo.co.jp/

市島酒造 (ジェラートアイス夢酒)

まだまだ新潟県下越方面の旅は続く訳ですが、続いてはコテコテの定番コースを行きますよぉ(^ω^)

新潟県新発田市にある、市島酒造 さんです
こちらの酒蔵は団体客の見学も受け入れているので、以前訪問した事がありますよ

それを知らない後輩が…「良い所有るんすよっ!」

と、力を入れていますので、優しい自分は初めてのふりをしてあげないのです…

自分   「王紋を作ってるところだよね (^ω^)」

後輩   「_| ̄|○ il||li…知ってるんですかぁ?」

自分   「作家の宮尾登美子さん縁の酒蔵だよね (^ω^)」

後輩   「…」

ちょっと後輩をいじってあげている間に到着です

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

車を敷地に入れると従業員さんが出迎えてくれます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

従業員さんに見学を勧められますので、トボトボと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

(^ω^)チラッ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

酒樽、樽を小部屋に改造した物なども置かれていますね
そういえば、酒樽を小部屋に改造して飲食させている酒蔵が名古屋にもありましたなぁ (^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

酒に関する品を中心に民俗資料館のようになっていますね
この部屋の隣が、市島家の資料室、向かいが売店になっています

売店では試飲が出来ますが運転手をしていますので、先輩と後輩に試飲を勧めてお買い物しちゃいます
お酒を二本と、奈良漬けなどを買っちゃいますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

売店を出ると、仕込み水が試飲出来るようになっていますので…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ジェラートアイス夢酒と仕込み水セット (^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

良く凍っていて硬いですなぁ…(^^;)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

酒の風味は…あまりしませんね
ミルクアイスに微かな酒の風味って感じでしょうか

アイスを食べながら、始めに見た建物を見ると…アイスクリームやさんのようなアイス販売のコーナーが有りますねぇ
夏場の観光シーズンは、アイスの販売もしているのかな?


ジェラートアイス夢酒   250円也


所在地  新発田市諏訪町3丁目1-17

市島酒造の HP は、こちら
http://www.ichishima.jp/index2.html

白山神社 (新潟県)

タレカツ丼を食べて 、お腹が膨れたら今度は趣味の時間ですよぉ

今回は新潟の総鎮守白山神社です
新潟市内に広い境内地を持った立派な神社ですねぇ

都市型の神社ですので、神社の周辺は名古屋の熱田神宮にも雰囲気が似ていますね

駐車場に車を止めてさっそく参拝しますよ(^ω^)



こんなの食ったし、こんなの見たよ。 こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車場のすぐ脇には、立派な随神門が有ります

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

随神門をくぐると、本殿とご神木が (゚д゚)!

立派なご神木ですねぇ

いやぁ、なかなか感じの良い神社ですよ


トボトボと社務所へ向かい御朱印のお願いをしてからお参りをします…

(゜∀゜)ホォ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

本殿も立派ですねぇ

天井絵が鮮やかです(^ω^)
いろいろな花が描かれていますね

絵馬も味を出しているし…こちらの神社も地域の方々に、大事に守られてきた神社なのですね
今回も大変良い参拝が出来ましたよ(゚∀゚)


所在地   新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1

白山神社 HP は、こちら
http://www.niigatahakusanjinja.or.jp/