こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -222ページ目

一点 (中華そば、焼豚飯)

埼玉県坂戸市にある 一点 さんへ立ち寄ってみました
こちらのお店は、駅で言うと東武東上線北坂戸駅近くになりますでしょうか、まるひろ百貨店の斜向かいにあります

さてさて、どんなラーメンが食べられるのでしょうか(^ω^)
店脇の駐車場に車を止めて、入店しますよ

(゚∀゚)!喜多方系のラーメンでしょうか?

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

店内に入ると…小上がりスペースにはいろりがありますね(゚∀゚)

店員さんが、テーブル席を勧めてくださいましたので、席についてさっそくメニューを拝見

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

シンプルな商品展開ですね
ランチメニューなどもないようです

学生さんへのサービス、忘れていませんね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ラーメン情報誌に取り上げられているのですね
(詳細はクリックをしてご覧下さい)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

店主は携帯電話をいじられるのがお嫌いなのですねぇ(笑)

さて、メニュー書きましましたので注文してしばらく待ちます

んで!

サーブされましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

焼豚丼
「熱くなっておりますので、お気を付け下さい」との事です…
本当に熱々ですね(苦笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

良く混ぜ混ぜしていると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

中華そばがサーブされました(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

中華そばシンプルなラーメンですね

中華そばも、熱々ですよぉ
喜多方ラーメンのように、あっさりではなく、こってり系ですね
麺の量はやや小玉でしょうか

しかし、焼豚丼はボリュームがありますよぉ(^^;)
ねぎがたくさん入っていて嬉しいですなぁ

熱々二品を食べて、汗だくです(^ω^)


中華そば    650円
焼豚飯      380円
         1,030円也 

所在地  坂戸市薬師町22-11

新潟ふるさと村 (そばの実、塩アイス)

ちらし寿司 を食べてお腹がきつくなったところで、今回の新潟の旅を締めますよぉ(゚∀゚)

大凧を眺めながら一階に下りて、ご当地物がないかとブラブラ…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな看板がありましたよ(゚∀゚)

なにやら他にもアイスが並んでいますね
お客さんも、たくさん並んでいますよ

どうやら食券を買うようですね

食券を買い求めて、並びます

ご年輩の女性が、順番を守りません むっ

若い店員さんも、順番通りに注文を取ってくれませんよ むっ

大人な対応で、見なかった事にして…

自分  「ピュアミルクとはどれですか?」
店員  「ピュアミルクはソフトクリームなので…」

どうやら、食券が違ったようですね (>_<)

まぁ、ご当地物の変わりアイスが食いたいのだから、良しとしましょ シラー
と言っても、あまり変わり物はないようですねぇ

んで、選んだのが…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そばの実

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

塩バニラ


またまた、世間様の視線が冷たいので、館外に退出して…カメラパチリ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

茶色い方が、そばの実
白っぽく写っている薄水色の方が、塩バニラ

塩バニラの方には、なにやら混ざっていますよ…
コシヒカリアイス のような食感ですなぁ

何が入っていたかは不明のまま…ダメだなぁ(>_<)

このお店の紹介 を見ると、スイカや地ビールもあるような事が書いてあるけれど…この時はなかったですねぇ…残念


ジェラードアイス ダブル  350円也


所在地   新潟市西区山田2307

寿司割烹 ふるさと寿司 (おすすめちらし、ジャンボ油揚げ)

新潟ふるさと村を散策している訳ですが、いちご生どら を食べつつ、後輩の案内で今度は食事場所へ行きますよ(゚∀゚)

バザール館二階にトボトボと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

大凧が飾ってありますね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

んで、案内されたのが 寿司割烹 ふるさと寿司 さん

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

おすすめのちらし寿司が店頭に飾ってありますね(゚∀゚)

しばらく待ってご案内です
こちらのお店は、全席小上がりですね
小上がりに上がって、さっそくメニューを拝見しますよ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

味わいちらしが良いと後輩が言うので、味わいちらしを注文しちゃいます


(゚∀゚)ビックリマーク



こんなの食ったし、こんなの見たよ。


( ̄ー+ ̄)キラーン

店員さんに、こちらまでお運びいただいて

自分  「おすすめちらしとは、どのような物ですか?」
店員  「ホタテやウニが乗っています」
自分  「今から変更が可能ですか?」
店員  「(厨房を確認して)…大丈夫ですよ」
自分  「ワガママ言って恐縮ですが、味わいちらしを一つおすすめちらしに変更して、ジャンボ油揚げを追加してください…それと、ウニはいらないので他の物になりますか?」
店員  「はい、大丈夫ですよ」
自分  「では、変更してください」

しばらくすると、先輩と後輩の味わいちらしがサーブされて、またしばらくすると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

栃尾のジャンボ油揚げ(納豆入り)がサーブされました(゚∀゚)
挽き割り納豆が挟まれていますね

そして待つ事…待つ事…待って…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ワガママ言っちゃった、おすすめちらしと味噌汁

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

なぜかワサビが二盛り付いていますね(^ω^)
イクラも入っていますねぇ…イクラもいらなかったなぁ

甘エビ、ホタテ、イクラにブリ、たこ、カニなどが乗っていますね

(^ω^)おっビックリマーク

タコが美味いですよ

味わいちらしも美味しそうでしたが、おすすめちらしも美味しゅうございました(^ω^)


おすすめちらし  1,300円
ジャンボ油揚げ    380円
            1,680円也


所在地   新潟市西区山田2307


* ウニやイクラが嫌いなのか?と、言われてしまいそうなので解説を…

  ウニはミョウバンが使われていて、苦みがあったり胸焼けがするので、好んで食べません
  イクラは、筋子に当たってから、やはり好んで食べません

   いずれも、食べられない訳ではありません

羽付たい焼き (小倉あん)

新潟の旅レポートの途中(もうちょっとで終わりますよぉ)でありますが、このブログに遊びに来てくださる皆さんが、たい焼きを取り上げているので、それがしも…

スーパーのフードコートで見つけた、たい焼き屋さん
店先に並んで買っている人が居ますね(゚∀゚)

薄皮羽付と書いてありますよ…試食もあります

「皮の部分をお楽しみ下さい」…ガーン 皮の部分ですか…

食べた感じ、もっちりしていて、南部せんべいを少し戻した感じですね

クリームと小倉あんがありますので、あんこを買い求めます
レジ脇を見ると、箱代30円と書いてありますよ…

自分  「箱代がかかるのですか?」
店員  「5個入りの箱ですが、10個以上お買い求めになると無料です」
自分  「箱はいらないのですけれど、箱無しは出来るのですか?」
店員  「はてなマーク
自分  「(これまたレジ脇にある袋を指さし)袋で良いんですけれど…」
店員  「はい分かりました」

どうやら、箱を希望した客には、箱を有料で提供しているようです
「箱代30円」という書き方は不親切だなぁ(>_<)

お金を払って、商品を受け取る際に

店員  「焼きたてですので、袋の口は締めずにお渡しします、蒸れてしまいますので」

薄皮なので、蒸れてしまうと袋に皮が張り付いてしまうのですね


んで、

家に帰って食べますね (^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

羽が付いてますねぇ
餃子のようです(゚∀゚)

割って中を見てみると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

薄皮ですね(゚∀゚)
皮はもっちりとパリッとが混在しています

皮が薄いので、尾まであんこが詰まっていますね


たいやき(小倉あん)   120円也(1ヶ)


都内にも羽付たい焼きのお店がありますが、関係しているお店でしょうかね?

新潟ふるさと村 (いちご生どら)

弥彦山観光も終わり、お昼を食べるために、またまた無茶な設定をされちゃって、新潟ふるさと村へ

この新潟ふるさと村は、観光物産館が道の駅になったものですね(゚∀゚)


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

広い敷地にたくさんの人があふれていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

目指すはこちら (゚∀゚)
バザール館ですね

食事の前に、海産物や物産品を見学します

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

酒屋さんの前には…ぐるっ酒
お酒をヨーグルトで割った物ですね(^ω^)
今回は、さりげなくスルーをして…


(゚∀゚)ビックリマーク


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

どら焼き屋さんがありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

なになに?
生どらがおすすめなのですね

生クリームなどを挟んだどら焼きなのですね
ブルーベリーに、イチゴなどがありますよ

個数限定の越後姫どら焼きについて聞いてみます

自分  「越後姫どら焼きがおすすめなのですか?」
店員  「越後姫というイチゴを使っています」

     (ちょっと会話が、かみ合いません)

自分  「ちょっと時期的に遅いですけれど、フレッシュなイチゴなのですか?」
店員  「まだまだシーズンですよビックリマーク

     (…素人だと思ってるなぁ…)

自分  「…では、それを下さい」
店員  「少々お待ち下さい」

少々、納得が行かないところもありますが、ブルーベリーには早いし、試してみますよ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ハンバーガーと同様の袋に入れられてサーブされます

中身の方は…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

生クリームとイチゴジャム、フレッシュ苺が挟まれていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

(゚Д゚ )フムフム…

どら焼きの皮に、イチゴが挟まれて…あんこは入っていませんねぇ



以上!!



イチゴ生どら   180円也



所在地   新潟市西区山田2307