前回は新規集客に向けたホームページについて
お話しさせていただきました。
が、ずいぶん長くなってしましました。
ちゃんと伝わったでしょうか?
もし分からないことがあったら、
気軽に連絡してくださいね。
さて今回は
「ホームページと一体化したブログ」
についてです。
そんなブログに限らず
アメブロ・twitter・facebookでのネット集客における役割りは、
・見込み客に対する購入へのモチベーションアップ
・既存顧客に対する今後へのつながり
となります。
ホームページはどれだけ
ターゲットを絞った情報提供をしても
情報量が少ない場合が多いです。
あなたの持っているどんな情報が
お客さま個人個人の心に響くか?
情報は多いに越したことはありません。
そして、ブログやSNSに
・来店されたお客さま
・商品購入されたお客さま
・サービスを受けられたお客さま
このような情報を提供することによって
見込み客の方は細かい情報に安心し、
自分が体験した時の想像ができます。
既存客の方は自分がお店に
好意的に取り上げられることで
お店のファンになってくれます。
さらに今回は「ブログ」についてです。
ホームページとブログをセットで
運用することによって
トータルのページ数が増えます。
このことによってグーグルから
優良な情報を多く提供すると認定されて
検索結果の順位を上げることができます。
ではブログでどんなことを書けばよいか?
ここはやtwitter・facebookと違い、
お客さまの役に立たないプライベートな情報は書かないでください。
あくまで「ブログ」はあなたのお店の広告です!
そして悩みや欲求を解決したいお客さまにとっての辞典です!
ココは重要です。
あなたやお店のキャラクターによっては、
あまり砕けた過ぎた口調や表現は信用を落とします。
よくよく考えてください。
あなたの職種に関する専門的な立場での
情報を提供することで権威性がアップします。
そんなに難しいことは書けないと思いましたか?
安心してください。
ブログを読んでいるほとんどの人は、
知識豊富なライバルではなく
まったく専門知識のない素人の方です。
もちろん、職種によっては
マニアックな知識を求めるお客さまもいますが…
あなたの職種はどうですか?
こんな初歩的なこと書いても…
そんなことでも意外と需要はありますよ。
例えば私の書いているこのシリーズ。
自分では集客の初歩だと思っていますが、
あなたにはどうでしょうか?
もし役に立っているならとても嬉しいです!
さて、話を戻して、
・難しい業界の情報を分かりやすく提供する
・書ききれなかったホームページの情報を広げる
・お客さまの来店情報を提供する
・お客さまの声、体験談を提供する
いろいろ書くネタはあると思いませんか?
またブログの記事が増えてくると
いろいろなキーワードで訪問者がやって来ます。
自分が想定していないキーワードも出てきます。
そんなキーワードは需要のあるキーワードです。
積極的にタイトルにキーワードを入れて
あなたなりの記事を書いてください。
これを続けることで、
インターネット上にあなたの情報が拡散され、
あなたのホームページは検索結果の順位も上がります。
即効性はないけど持続性はあるので、
気長に頑張ってみてください!
今回はいかがでしたでしょうか?
次回は「アメブロ・twitter・facebook」での書き方を
簡単にご紹介します。
--------------------------------------------
◆お店の集客に必要な方程式シリーズ◆
お店の集客に必要な方程式①
お店の集客に必要な方程式②
お店の集客に必要な方程式③
お店の集客に必要な方程式④
お店の集客に必要な方程式⑤
お店の集客に必要な方程式⑥
お店の集客に必要な方程式⑦
お店の集客に必要な方程式⑧
お店の集客に必要な方程式⑨
お店の集客に必要な方程式⑩
お店の集客に必要な方程式⑪
お店の集客に必要な方程式⑫
お店の集客に必要な方程式⑬
お店の集客に必要な方程式⑭
お店の集客に必要な方程式⑮
お店の集客に必要な方程式⑯
お店の集客に必要な方程式⑰
お店の集客に必要な方程式⑱
--------------------------------------------
いつも【いいね・コメント・シェア】ありがとうございます。
あなたの応援が確実に私のチカラになります!