前回はホームページとセットになった
「ホームページと一体化したブログ」についてお伝えしました。
じゃあ、ブログとアメブロは違うの?
twitterやfacebookはどう使うの?
となりますよね。
今回はそのあたりを書いていこうと思います。
正直、これらの媒体は
使う人によって解釈が変わりますので、
私なりの話と思ってください。
さて、アメブロもブログでしょ?
というところから。
もちろんアメブロもブログのひとつですが、
使い方は少しfacebookに近いです。
ブログとfacebookの中間といった立ち位置。
前回の記事では、
ブログはお客さまに満足してもらう辞典にしよう!
とお伝えしましたが、
アメブロはお客さまに役立つ前提で
もう少し個人的な事を書いて共感をいただく。
そんな戦略が得意です。
他のブログと違って
イイねや読者登録ができるので、
他のアメブロオーナーの人達と
コミュニケーションが取りやすい。
そこが前回お伝えしたブログとの違いです。
アメブロのカスタム方法は
ネットで調べるといろいろと出てきますが、
大事なことは何を書くか?です。
ホームページとセットのブログを持っているなら
そのブログで書いたことを簡単に紹介してリンクを貼る。
アメブロだけで情報発信をしているならば
やはり「お客さまにとってのお役立ち辞典」を意識して
記事を投稿していきましょう。
それと同時にお客さまの欲しい情報を絡めた
プライベートな事もほしいところ。
ただ注意することは
ネガティブな事は書かない!
お客さまにとっての専門家が
愚痴やネガティブな情報を発信していたら
それは共感ではなく同情がほしいと見えてしまいます。
当たり前と思うことですが結構いますよ。
気を付けてくださいね。
アメブロもfacebookも
キーワードは「共感」です!
ぜひ頭に入れながら投稿してみてください。
またtwitterはfacebookよりも若者が利用しているので、
あなたの客層によってチカラの入れ方を考えてみてください。
さらにtwitterはどんどん情報が流れていきます。
アメブロから連携させて
更新情報を自動でツイートできるようにしましょう。
今回はこの辺で。
もし分からない事や相談がありましたら
気軽にご連絡ください。
--------------------------------------------
◆お店の集客に必要な方程式シリーズ◆
お店の集客に必要な方程式①
お店の集客に必要な方程式②
お店の集客に必要な方程式③
お店の集客に必要な方程式④
お店の集客に必要な方程式⑤
お店の集客に必要な方程式⑥
お店の集客に必要な方程式⑦
お店の集客に必要な方程式⑧
お店の集客に必要な方程式⑨
お店の集客に必要な方程式⑩
お店の集客に必要な方程式⑪
お店の集客に必要な方程式⑫
お店の集客に必要な方程式⑬
お店の集客に必要な方程式⑭
お店の集客に必要な方程式⑮
お店の集客に必要な方程式⑯
お店の集客に必要な方程式⑰
お店の集客に必要な方程式⑱
--------------------------------------------
いつも【いいね・コメント・シェア】ありがとうございます。
あなたの応援が確実に私のチカラになります!