こんにちは、村松です。
前回は「サービス」テーマ全体について、
お話しさせていただきました。
ちょっと厳しい書き方もしましたが、
ちゃんと伝わったでしょうか?
さて、今回は「価格設定」についてです。
もちろんすべてのお店に
当てはまるわけではないですが、
自分に使えることはないか?
そんな気持ちで読んでください!
では。
あなたの商品、サービスの値付けは適正に行えていますか?
基本は全てのかかる仕入・経費を考えて、
そこから欲しい利益を乗せて価格が決まります。
しかし、
そんなに簡単に価格が決められるなら誰も苦労しません。
電力会社くらいしか聞いたことありませんよね。
・ライバルより高くはできない
・仕入が高くて値段に転嫁できない
・そもそも安くないと売れない
普通に考えるとこうなります。
でも
ここで思考停止してはいけません。
ここで考えることをやめたら周りの儲からない店と一緒です。
ではどうしたら良いか?
基本は同じレベルにあるライバル店に
価格を合わせるのではなく、
これだけのサービスでこの値段なら
買わずにいられないくらいお得だ!
とお客さまに思ってもらえる価格です。
これだけだと値下げ競争になる可能性もあるので、
あなたが 納 得 する価格を得るには
どんな商品、サービスの中身にすれば良いか?
逆算するように考えてください。
・材料をグレードアップする
・サービス技術を上げる
・サービス時間を延ばす
あなたが自信を持って
納得できる価格に見合うものを提供するなら何ができるか?
ぜひ考えてください。
お客さまにとことん喜んでもらい、
「ここまで質を高めたら、
この低価格ではとてもやってられない!」です。
また、
全国にはあなたと同じ業種・サービスで
儲かっているお店があります。
それをあなたとあなたのお店に
アレンジするなら何ができますか?
自分の頭の中だけで煮詰まってしまうなら、
参考にしてみてください。
きっと良いアイデアがありますよ!
あとは王道ですが、
商品やサービスをセットにすることで
客単価を上げることができます。
今あるメニューを基準に
それ以上の価格のメニューを2~3種類用意する「松竹梅」戦略。
お試しとして低価格で購入していただき
ハードルを下げた後に
利益の出る商品・サービスを購入していただく「アップセル」戦略。
色々ありますが、
大事なことは「常にアンテナを張る」です。
今回はこのへんで。
いかがだったでしょうか?
今回の情報があなたにプラスになったら嬉しいです!
--------------------------------------------
◆お店の集客に必要な方程式シリーズ◆
お店の集客に必要な方程式①
お店の集客に必要な方程式②
お店の集客に必要な方程式③
お店の集客に必要な方程式④
お店の集客に必要な方程式⑤
お店の集客に必要な方程式⑥
お店の集客に必要な方程式⑦
お店の集客に必要な方程式⑧
お店の集客に必要な方程式⑨
お店の集客に必要な方程式⑩
お店の集客に必要な方程式⑪
お店の集客に必要な方程式⑫
お店の集客に必要な方程式⑬
お店の集客に必要な方程式⑭
お店の集客に必要な方程式⑮
お店の集客に必要な方程式⑯
お店の集客に必要な方程式⑰
お店の集客に必要な方程式⑱
--------------------------------------------
いつも【いいね・コメント・シェア】ありがとうございます。
あなたの応援が確実に私のチカラになります!