5キロ痩せる以上の感動を!
心と体のリズムを取り戻し理想の自分になる🧡
ダイエットリズムコーチ冨田麻由です。

 
1歳7歳11歳の3児の母
(元精神科病院管理栄養士)
 

生まれ持った遺伝子タイプに合わせて

自分を【知る】から始まるリズム創り
 

ダイエットサポート

心を温めるお手伝いをしています。

 

(はじめましての方はこちら)


              
 
  

夜のごはんで
気をつけるポイントを
お伝えしています。



よく、
夕食は20時までに食べ終わりましょうとか
20時以降は食べないほうが良いとか
寝る前2〜3時間は食べないほうが良いとか
聞きますよね?
 


じゃあ、
20時過ぎちゃったら
夕飯食べないほうが良いの?
夜遅くなったら
食べないほうが良いの?




そうではありません。
軽めの夕食を
食べましょう。



と言っても、
一言でこれを食べると良いでしょうと
お伝え出来ることではなく、
お一人おひとりの
今のライフスタイルを伺って
お伝えするのが適切なのですが



本日の問いに答えるならば
朝・昼食と食べていて
夕食が遅くなったのであれば
軽めの夕食を摂ることを
おすすめします。



その理由は、
血糖値のリズムを
崩したくないから。

 

血液中のブドウ糖濃度を
血糖値といいますが、



その乱高下があるのは
望ましくないのです。



穏やかに上昇して
穏やかに下がる。
それが良い状態です。




それが
ジェットコースターのように
乱高下してしまうのは
血糖値に関わる臓器を
過剰に働かせてしまって
いるのです。



血糖値は食事を食べると上がり
食事を食べない時間が続くと
徐々に下がってきます。



つまり、
私たちは3度の食事で
血糖値のリズムを刻んでいる訳です。



だから、
食べない時間が長すぎると
空腹時間が長かった後の
食事を食べた後の血糖値は
急上昇してしまう訳です。



だから、
血糖値のよいリズムを
刻むために、



食べないより
軽めに食べたほうが
血糖値は穏やかに
上下していけるのです。



だから、
20時過ぎたとしても
軽めのごはんを食べる。



または、
予め遅くなるそうなら
先におにぎりなどを食べておくと
後はスープなどの
軽めの食事を摂れば
血糖値のリズムは良くなります。


遅い夕食はこちらもご参考にされて下さい。
↓↓↓

ーーー

いよいよダイエットの

リズム創りサポートの募集が始まります。

ご興味のある方はメルマガで

先行募集しますのでご登録下さい。

 

 

image

↑ここをクリックすると読めます

 

 
 
生まれ持った遺伝子体質を知って
ダイエットに取り組まれた
お客様のストーリーはこちら
↓ ↓ ↓

 

 

↑↑↑

ここをクリックすると

ご登録頂けます。

 

 
 
ーーー

 

各種講座の先行案内ご希望の方は

以下のフォームよりご入力下さい。

 

 

※ご登録頂いたからといって

受講しなければならないものではありません。

 

 

【脂質代謝とたんぱく質代謝にフォーカスしてお腹周りの引き締まり・体脂肪率減量】

 

 

【食べること以外のストレス解消法を手にしてお腹周り腰回り太ももが引き締まった】

 

60日間で体重-3.1kg、体脂肪率-1.7%

 

 

image

 

image